石垣島でのカンムリワシ撮影が20年ほど経過しました。

20年前探せばカンムリワシがいて10年前そこにはカラスが、いま両方ともいません。

ロシアの醜聞788 ベラルーシも含めて

2023年04月19日 17時48分16秒 | スポーツ
露とベラルーシの扱いですが・・・・ 

 ロシアとベラルーシをパリ五輪予選から除外、FIBA:afp 2023年4月19日 9:55

主なところ(パリ五輪2024/07- 関連もでは
IOC
2023/03 パリ五輪大会に個人資格で参加する案を検討
FIFA
2022/04 スポーツ仲裁裁判所「露がカタール大会参加を撤回」
2022/04 参加を無期限で禁止    
FIBA
パリ五輪予選(2023/08)から排除
政治とスポーツの関係ですが、政治 ≒ スポーツ であり、切り離すことはできず。ならば「FIBA」のようにすべき、という考えも。
水泳
2023/07/14 から福岡ではじまる試合に、招待せず
卓球
中立な立場で国際大会に復帰することを支持(IOC支持)
案の定、IOCとの距離を感じさせる結果です。
IOCに依存せず独自性をもっているほど強硬でFIFA/FIBAが代表。
その他はIOC寄りか、それに近いのがほとんど。

一見してバラバラなようですが
  • 露国中国では禁じられている
  • 少数意見を大切にする意向
が見られ、これが大きな違いでしょう。
  • 全員一致」でものごとを決めるのは危ないようで
  • 全員一致を原則とする」というのはさらに危ない
必ず「10%未満」の反対意見があるもので
政治の世界を垣間見るようですね。
政治の世界」が日本・アフリカ・米国・EU・アジアの国々かは、人によって異なるでしょうが・・・・
いまの政治は60」程度の
「鼻たれ小僧」が決める社会。
ひと昔前のことですが50程度の人たちが
ものごとを決める世の中を想像したことがありますか。
大分、進化してますね
80歳代程度の人たちが決めるようになれば
また違ってくるのでしょう。想像したことがありますか。
しかし、そこまで持つかどうかが問題です・・・・
さてさて、皆様はどう思われますか。