最近は、ちっともやってないんですけど料理好き。
得意料理があるわけではなくて、最低限のの調味料系は揃えているのであとは材料さえ買って来れば料理の本(オレンジページ派。各種お世話になっています)眺めながら作る。
だから得意ではないけど作ることは好き。
まぁ料理の本見たって素材によってだったりその日の気分・体調によって味の好みは変化するから火が通っていたって基本的には料理もライブなのだと思う。
わくわくしますね、ライブ!
で、ライブやる前の準備として、もしベースだったらチューニングが合っているかとか、曲のパートを簡単におさらいすることと同じなのが包丁の切れ味確認。
その日は使わない包丁の場所もちゃんと研がれているかどうか、親指の腹で確認する。
だいたい包丁研ぎは無心になれてとってもいい気分(危ないです)。
神経集中、ちょっと匠の心に近づけるような...
切れない包丁を使っている人は絶対料理上手くならないな。
昨年買った物の中でもっとも正解だったのはガスレンジ用炊飯釜。
おこげは作れるし、同じ米で電気炊飯器で作ったものと食べ比べたら全然違った。
なんつたって調理時間も短くてすむし。
圧力鍋でもお米は美味しく炊き上がるけど、ちょっと色が付いてしまう(炭水化物の化学変化によるもので栄養価とかには影響は無い)のでこっちのほうが断然いい。
仕上がりの見栄えは大切ですから。
料理がらみ(?)で今年やろうと思って出来なかったのがラッキョウ漬け。
下にこう新聞紙を敷いてね、これ小学校の時から僕の役目だったんだ。
もう3年越しでやれずにいるから来年は是非漬けよう。
そうそう、去年作った梅酒(甘さ控えめ、度数高め)ありますけど今度持ち込みOK飲み会があればもっていきます。
それとも家でパーティでもやっかなぁ...
得意料理があるわけではなくて、最低限のの調味料系は揃えているのであとは材料さえ買って来れば料理の本(オレンジページ派。各種お世話になっています)眺めながら作る。
だから得意ではないけど作ることは好き。
まぁ料理の本見たって素材によってだったりその日の気分・体調によって味の好みは変化するから火が通っていたって基本的には料理もライブなのだと思う。
わくわくしますね、ライブ!
で、ライブやる前の準備として、もしベースだったらチューニングが合っているかとか、曲のパートを簡単におさらいすることと同じなのが包丁の切れ味確認。
その日は使わない包丁の場所もちゃんと研がれているかどうか、親指の腹で確認する。
だいたい包丁研ぎは無心になれてとってもいい気分(危ないです)。
神経集中、ちょっと匠の心に近づけるような...
切れない包丁を使っている人は絶対料理上手くならないな。
昨年買った物の中でもっとも正解だったのはガスレンジ用炊飯釜。
おこげは作れるし、同じ米で電気炊飯器で作ったものと食べ比べたら全然違った。
なんつたって調理時間も短くてすむし。
圧力鍋でもお米は美味しく炊き上がるけど、ちょっと色が付いてしまう(炭水化物の化学変化によるもので栄養価とかには影響は無い)のでこっちのほうが断然いい。
仕上がりの見栄えは大切ですから。
料理がらみ(?)で今年やろうと思って出来なかったのがラッキョウ漬け。
下にこう新聞紙を敷いてね、これ小学校の時から僕の役目だったんだ。
もう3年越しでやれずにいるから来年は是非漬けよう。
そうそう、去年作った梅酒(甘さ控えめ、度数高め)ありますけど今度持ち込みOK飲み会があればもっていきます。
それとも家でパーティでもやっかなぁ...