実習2日目、今日は体調も万全で元気はつらつに挑むことができました。
今日はオーレという男性看護師(ベテラン15年目ナース、でもなんか頼りない・・・)について半日回ったのですが、昨日よりはだいぶ午前中の流れというものがつかめ、少し周りを見る余裕がでてきたような。
しかし病棟の人たちは系統立てて教えていくということができないのか、やる必要ないと思っているのか、脈絡なく突然「これ覚えておいてね」などと伝えてくるので、いや、もうちょっとちゃんと教えてってば!と若干イライラします。
で、イライラしているのは私だけかと思いきや、どうやらみんなナースは苛立っており、今日なんて全病棟でたかだか11人の患者を3人のナースで看ているのですが、それでもテンぱっていて、おいおい大丈夫か??とこれから先の実習をここで続けることが不安になってきます。
う~ん、スタッフは日本に比べて十分なはずなのに、なぜあんなにワサワサしているのでしょう。SOSU(准看のようなもの)と4人の看護学生が患者さんの直接的なケア(トイレ誘導や食事介助、清潔ケアなど)を全部してくれるので、ナースはそんなにやることないはずなのに。
思うにあの長すぎる回診に付き添うことと(7人の患者で1時間はかかる)、やたら多いミーティング(午前中に3回はある)のせいではないかと・・・。ミーティングも、各自勤務をはじめる前に情報収集しておけば済むようなことだし、やりかたを見ていても「そんなの自分で読んだほうが安心だし早い」ということを話しているので、なんだか「時間の無駄」と思えて仕方ないのです。とはいえこれらはドクターやナースに、病棟によりけりなのでしょうが。
もともとそこまで重症を請け負わないのか、たまたま今そういう患者さんがいないからなのかわかりませんが、人工呼吸器装着の人や、難しい処置を必要とする人、果ては持続点滴をしている人すらいないので、ちゃんと教えてくれないナースについて回ってるよりは、自分で作業していったほうが楽そうなので、早く独り立ちしたいです・・・。
今日はオーレという男性看護師(ベテラン15年目ナース、でもなんか頼りない・・・)について半日回ったのですが、昨日よりはだいぶ午前中の流れというものがつかめ、少し周りを見る余裕がでてきたような。
しかし病棟の人たちは系統立てて教えていくということができないのか、やる必要ないと思っているのか、脈絡なく突然「これ覚えておいてね」などと伝えてくるので、いや、もうちょっとちゃんと教えてってば!と若干イライラします。
で、イライラしているのは私だけかと思いきや、どうやらみんなナースは苛立っており、今日なんて全病棟でたかだか11人の患者を3人のナースで看ているのですが、それでもテンぱっていて、おいおい大丈夫か??とこれから先の実習をここで続けることが不安になってきます。
う~ん、スタッフは日本に比べて十分なはずなのに、なぜあんなにワサワサしているのでしょう。SOSU(准看のようなもの)と4人の看護学生が患者さんの直接的なケア(トイレ誘導や食事介助、清潔ケアなど)を全部してくれるので、ナースはそんなにやることないはずなのに。
思うにあの長すぎる回診に付き添うことと(7人の患者で1時間はかかる)、やたら多いミーティング(午前中に3回はある)のせいではないかと・・・。ミーティングも、各自勤務をはじめる前に情報収集しておけば済むようなことだし、やりかたを見ていても「そんなの自分で読んだほうが安心だし早い」ということを話しているので、なんだか「時間の無駄」と思えて仕方ないのです。とはいえこれらはドクターやナースに、病棟によりけりなのでしょうが。
もともとそこまで重症を請け負わないのか、たまたま今そういう患者さんがいないからなのかわかりませんが、人工呼吸器装着の人や、難しい処置を必要とする人、果ては持続点滴をしている人すらいないので、ちゃんと教えてくれないナースについて回ってるよりは、自分で作業していったほうが楽そうなので、早く独り立ちしたいです・・・。