22日現在霧島連山で入山できる甑岳に行って来ました
甑岳から高千穂峰も見えました。 甑岳は登山口ともに新燃岳より4km以上はなれており登山...
14日.カタクリを見に行くも........
雁俣山にカタクリを見に行きました。 カタクリの花は「白色でしょう」「.....」「片栗粉白いから」「それは違うでしょう」カタクリの花を見に行こう。時期が遅いけど今年は花の開花が遅...
15日.山芍薬を見に仰烏帽子山へ
山芍薬を見に仰烏帽子山に行ってきました。 昨日の雁俣山に続き2日連続の熊本脊梁山系のお花見登山です。今回は仰烏帽子山に新しくできた第2登山口から行って見ることに第2登山口は元井谷...
4日.えびの高原周辺を.......
ミヤマキリシマを見にえびの高原周辺をぶらぶらと ミヤマキリシマの時期になりましたが新燃岳噴火のため韓国岳も登れません。それに最近山登らしい山登りをしてなくて欲求不満と身体がなまっ...
雨の白鳥山でトレーニング、珍しい方に遭遇
2日.霧島連山は小雨です。8月上旬にテント泊で北アルプスに行く計画しているのでトレーニ...
24日.甑岳へお散歩
甑岳へトレーニングを兼ねてお散歩に行ってきました。 来週はアルプスですが.....体力の不安...
23日.えびの高原周辺を一回り
快晴の中、白鳥山、甑岳をお散歩でした。 なかなか山に行く時間がとれません。23日の昼間に数時間のお散歩です。もちろんザックの中身はいつものとおりテント泊仕様!!!甑岳登山口近くの...
2日.栗野岳と八幡大地獄に
栗野岳からレクレーション村へ周回でした。 九州の山の紅葉はせめて10月中旬から迷ったあげく霧島連山の最も古い火山、栗野岳へ行ってきました。 3時間半のお散歩ですが、ザックはいつ...
8日.えびの岳に
えびの高原の南西に位置するえびの岳を1周お散歩でした。 国土地理院の地形図には、えびの岳と言う名称は付いていません。しかし霧島連山の中では古い火山で火口跡が残っており、火口縁を1...
10日.石鎚山の紅葉を見に(前編)
西日本で紅葉が最も早い石鎚に行って来ました。 前編、土小屋登山口から弥山へ、そして天狗...