へろへろ3

へろへろですぅ

ブランディッシュ ダークレヴナント 攻略 #24

2023年10月31日 12時23分53秒 | PSP
【DARK ZONE 1】


 闇の力が利用できるダークゾーンに突入しました。
…というワケで中ボス戦でゲットした悪魔の鎧と盾を装備しましょう。
 また、この面の落とし穴は調べるとわかり、落ちたり飛び越えたり
したらオートマッピングされるので、飛び越えられない落とし穴は
積極的にマッピングしましょう。
 また、この面の敵は何気にレベル上げに向いていますので、MP がある
うちはファイヤー攻撃、MP が尽きたら打撃攻撃と STR も含めパラメータ
を上げていきましょう。
 上方両側の小部屋はモンスターハウスですので、撃破後扉を閉めしばらく
探検して時間を稼いでいるとまた復活するので、再度撃破を繰返すと
効率的にレベル上げが出来ます。
 小部屋の扉の上で部屋内の敵を攻撃するのが定石ですが、外部の敵に
背中を取られたら、Uターンしてジャンプで飛び越え、敵の方に向き直ると
1体だけなら対応できますが、複数の敵に囲まれたらロードで巻き戻せる
ように、セーブは頻繁に行いましょう。

【DARK ZONE 2】


 この面は下階に落下する落とし穴地帯があるので、注意深くマッピングして
行けば、その周辺に空きエリアが見えてきます。そこの攻略は怪しい箇所に
ジャンプで突入するしかないので、セーブを多用しつつ落とし穴を1つ1つ
マッピングしていきましょう。
 この面でカジノの壁紙を見てから本店に行くと、硬化薬(10)が貰えるので
この先でワープの呪文をゲットしたら、本店に向かいましょう。
 ダークゾーンそれぞれで鉄球(99)もゲットできるので、本店往還の間に
穴開け可能な落とし穴に投げ込んでマップを完成させましょう。
 この面でダークゾーンも終了なので、悪魔の防具を脱いで元の防具に
戻しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB ゲームパッドの修理 #2

2023年10月31日 11時11分54秒 | Weblog
 んで、実際の配線です。
 USB ケーブルの芯線の被覆の色は出荷ロットにより異なり
ますので、各自念入りに確認してください。
 
 コントローラの基板側はケーブルのシールドを含めた5芯で
USBケーブルの4芯を次のように接続します。USB ケーブルに
本来あるハズのシールドが無いので無視します。
 シールドが無いので外部ノイズには弱いでしょうが、通信は
USB1.1 規格の1.5Mbps ですので、まあ問題にならないでしょう。

◎ V1.5基板の場合
 コントローラ基板の印字 → USBケーブルの順です
 D+ と D- の順序が逆転している事に注意下さい。

GND:1ー4
D-:3ー2
D+:4ー3
Vbus:5ー1



 では、実際の作業です。

1)パッドの基板から断線したケーブルを取り外す
 基板に近付けされているケーブルの半田箇所にはんだごてと
半田吸い取り線使って基板のランドとケーブル端の間の半田を
全て吸い取ります。この時に加熱しすぎると配線パターンが
剥離して折れてしまう可能性が有るので、迅速&大胆に作業
しましょう。恐らく今回の修繕の最難関です。
 コツはググれば諸師の動画が出てくるので、参考にしてね。

2)切断した USB ケーブルを上記順番で配線する
 USB ケーブルのオス側をツインチャージャーに挿入した
状態で USB の信号線の繋がりをデシマルで確認しながら、
1本づつ配線していきます。
 チャージャー基板上のコネクタの端子の半田部分と切り
出して予備半田したケーブル端で0Ωになる組を探し出します。

 本気でするなら、配線部に薄型の圧着コネクタを使用して
着脱式にした方がかっちょよいんでしょうけど、そこまで
お金と手間を掛けるのかという話です。



 写真右から1~5です。何度も半田を繰返しているので、
何気にタコ半田になっているのは反省の至りです。
 1と2は同じ GND なのでどちらを使用しても無問題ですが、
配線に余裕が出るので1に接続しています。
 写真中央下部の黒い樹脂にコントローラーチップが封止
されています。

3)半田したケーブルの隣同志がショートしていないか確認
 ルーペで目視しても気づかない場合も有るので、慣れない
うちはテスターを当てて確認した方が良いです。
 再度配線に間違いが無いかも確認しましょう。

4)結束バンドで USB ケーブルが抜けないよう固定
 元々のケーブルにはゴッツイ固定具が付属していますが…
 100円屋で10cm程度の長さのヤツが一番安上がりかもです。
 工具売り場の物より、園芸売り場に緑色の物があれば、
ソッチのが入り数が多いカモです。
 ケーブルから抜け落ちないようにがっちり結束しましょう。

5)組み立てて動作確認
 PC や レトロフリーク本体で動作確認をしましょう
 PC の方がエラーを吐いてくれたり、ショートしていても
USB ポートのヒューズが一度断線しても、しばらく放置で
復活するので、お勧めかもです。
 うんともすんとも言わないときは電源ラインの確認を、
USB 機器が認識できない的なエラーの時はデータラインの
確認をしたら良いカモです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする