今日は、一緒の時期にやめた子と 職場へ 制服を返しに行った。
土曜なので私も午後には 手伝いに行かないといけないので 9時半頃に。
その帰り ワラビをキョロキョロと探してみたよ
景色良いでしょ。
この手前の所 一角で生えてます。
この倍の量 採れました。
さっそく あく抜きをします。
灰や重層を使わなくても簡単に短時間でできちゃうそうです。
わらび 200g
小麦粉 大 6
塩 小 2
水 1.5ℓ
① わらびは、根元のかたい所を切り落とす
② 鍋に水を入れ 小麦粉、塩を加え泡だて器で 良くかき混ぜる
③ ②を中火にかけ沸騰したら ワラビを入れ 弱火にし3~4分煮込み火を止める
(小麦粉が抜け出てきたあくを吸収してくれます)
④ ③で茹でたワラビを冷水にとり、10分間浸せばあく抜き完了です。
ザルにとり水切りをします。
⑤ 調理しやすいように4~5cm長さにカットして 1回分づつの量をラップにつつみ
ジブロックに入れ冷凍保存
私は 竹の子を煮てあったので そのつゆで ワラビを煮てみました
土曜なので私も午後には 手伝いに行かないといけないので 9時半頃に。
その帰り ワラビをキョロキョロと探してみたよ
景色良いでしょ。
この手前の所 一角で生えてます。
この倍の量 採れました。
さっそく あく抜きをします。
灰や重層を使わなくても簡単に短時間でできちゃうそうです。
わらび 200g
小麦粉 大 6
塩 小 2
水 1.5ℓ
① わらびは、根元のかたい所を切り落とす
② 鍋に水を入れ 小麦粉、塩を加え泡だて器で 良くかき混ぜる
③ ②を中火にかけ沸騰したら ワラビを入れ 弱火にし3~4分煮込み火を止める
(小麦粉が抜け出てきたあくを吸収してくれます)
④ ③で茹でたワラビを冷水にとり、10分間浸せばあく抜き完了です。
ザルにとり水切りをします。
⑤ 調理しやすいように4~5cm長さにカットして 1回分づつの量をラップにつつみ
ジブロックに入れ冷凍保存
私は 竹の子を煮てあったので そのつゆで ワラビを煮てみました