赤沢宿 重要伝統的建造物群保存地区選定
30周年記念イベント
ということで 行ってみた
18:30から油障子のライトアップだそうだ
その前に ヴィラ雨畑周辺にある 吊橋を渡ってみようと・・・
そこまで行く道は 細くて対向車きたら困るな~って道なんだ。
その先にある 見神の滝 落差55mの大迫力
二弾の滝つぼに金があるといわれ、何人かの若者がこれをとって長者になろうと試みたが、断崖絶壁のため
すべて失敗した。寒中は下の方から氷が盛り上がってくる。その量が多い程、その年は豊作と言われている。
来た道をそ~っと戻り吊橋へ。
車を止める所がないので ヴィラ雨畑さんに止めていいか断る。
一度に5人までしか渡れないという吊橋。
結構 揺れましたね。
戻り 折角なので ここの温泉に入ることにしたよ
外履きをはき、、、
風情がいいね。入ると右手が女湯。 左手は男湯
源泉はぬるいようで沸かしてるみたいね
お昼時だったから カレーを食べた¥900
さぁ~赤沢宿へ 10分?くらいなのかな~
でもね ここの地区 すごいのよ。。
道も車一台やっと。。急斜面。
上の方のパーキングに止め 石畳を下って行きます
しだれ桜と福寿草のマンホール
夕方まで待っていられず 帰ることにした。
まぁ、こ~ゆ~場所があるのね~って事で。。。
4,584歩
30周年記念イベント
ということで 行ってみた
18:30から油障子のライトアップだそうだ
その前に ヴィラ雨畑周辺にある 吊橋を渡ってみようと・・・
そこまで行く道は 細くて対向車きたら困るな~って道なんだ。
その先にある 見神の滝 落差55mの大迫力
二弾の滝つぼに金があるといわれ、何人かの若者がこれをとって長者になろうと試みたが、断崖絶壁のため
すべて失敗した。寒中は下の方から氷が盛り上がってくる。その量が多い程、その年は豊作と言われている。
来た道をそ~っと戻り吊橋へ。
車を止める所がないので ヴィラ雨畑さんに止めていいか断る。
一度に5人までしか渡れないという吊橋。
結構 揺れましたね。
戻り 折角なので ここの温泉に入ることにしたよ
外履きをはき、、、
風情がいいね。入ると右手が女湯。 左手は男湯
源泉はぬるいようで沸かしてるみたいね
お昼時だったから カレーを食べた¥900
さぁ~赤沢宿へ 10分?くらいなのかな~
でもね ここの地区 すごいのよ。。
道も車一台やっと。。急斜面。
上の方のパーキングに止め 石畳を下って行きます
しだれ桜と福寿草のマンホール
夕方まで待っていられず 帰ることにした。
まぁ、こ~ゆ~場所があるのね~って事で。。。
4,584歩