市役所から電話が掛かった。
健康診断の血糖値が高く 市の看護師さんから 聞き取り調査なのかしら、
夫に電話を代わり、
「薬は飲まないのてすか?」と、質問されて
「今糖質制限の食事療法をしていまして、一週間前に再検査した結果待ちなんです」
と、答えていた夫。
「米や、炭水化物は殆ど食べす、タンパク質を多めに取り、
パンはふすまパンを焼いて、主食は豆腐にしてます」
と、答えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/572e3aea8d47cdd20b5fc889baca6907.jpg?1602495046)
これは、夫の昼食。
豆腐を(3分の2)に 挽き肉のケチャップ炒めとチーズを載せ焼いたもの。
私と姑は、お豆腐ではなくご飯にのせ焼きました。
看護師さんは、穀類を食べない点はどうかな?と、訝しがっておられましたが、
先日の検査結果が、出るまでこの方法を続けようと、話しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/30561787a743522d944f1fa7f7ff74fd.jpg?1602496570)
里芋の親芋が手に入り、大根、厚揚げ、人参、鶏挽き肉、干し椎茸、昆布 等と
夫が煮ました。
夫は、夕飯の一品は必ず担当してくれています。
他には、ポテトサラダや肉じゃが、
私が庭から、春菊を摘んでおくと 胡麻和えにもしてくれています。
夫が調理中は、私は庭で作業。
一緒に、キッチンに立つとトラブルの元ですから。
夫が、調理を始めたのは、
私が 父の介護で実家と自宅を往復していた頃、
夫に簡単な調理は伝授し、
それ以来、今も毎晩の一品又は二品は作ってくれます。
この煮物は、今迄はお砂糖たっぷり入れて甘い煮物でしたが、何しろ糖質制限中!
今回は みりんとお醤油のみで煮た と、威張って申していました(笑)
因みに 上の写真は 姑と、母に運んだお膳です。