日々の移ろい

茶臼山へ

高町の歩こう会から、お誘いを頂き、茶臼山1415mに登った。

茶臼山!子供達が小さい頃に何度もスキーに行き、
ゲレンデを滑り降りたっけ。

思い出の一杯詰まった、雪のないスキー場を見上げ夫と懐かしんだ。
あそこでリフト券を買って、あの場所でスキーを履き、
あの紐で引っ張られるようなリフトにつかまるのは難しかったな。
上手くなったら長女と次女は2人で、「もう帰ろうよ!」と言っても
「もっと」と言って、とうもろこしを齧りながら待っている3女と私だったな。

そんな山を今日友人達18名と登った。
3連休の初日はとっても良いお天気
山の木々の紅葉が青い空に映えて行って良かった!

こんな雲ひとつない空と稜線を見上げ、
山頂では、目がよければ富士山も望めると掲示板。
確かに富士山は確認できなかったけれど、
遠くの山々がはっきりと見えて、なんて幸運な我々なのかしら・・。

澄んだ空気の中で食べるお弁当の美味しいこと!
おにぎりと僅かなおかずしか持参しなかったのに、
この自然が何よりのご馳走!
と思いきや、男性陣は缶ビールを出し、これが最高
おいしそうに飲んでいた!幸せなひと時!

山歩きの途中に、135万人を支えているという矢作川の水源があった。
手にとって口に含んだ冷たくって、すんだ味、美味しい
私達が水道から飲んでいる水の源なのね

また、山の小さな売店に取れたてりんごを売っていた。
なんと5個100円!
重いのに2袋も買って、夫のリュックに入れ持ち帰った!
王林と言う種類の黄色のりんごで、硬くてすっぱくとってもおいしい良いりんごだった。

その他にも、途中の道の駅で花梨を10個購入。
帰宅してから花梨ジャムを早速作りながらこのブログを書いている。
部屋中甘い香りが漂っている。
この冬、喉を痛めたら
この花梨ジャムをといてあったかい飲み物でいただける。

良い休日を過ごし、溜まっていた疲れも心も解きほぐされてた
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「夫婦で」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事