![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/56.gif)
そして我が家の高齢者方も誰も病気ナドの心配もなく、
一緒に元旦の宴に顔をそろえられた事に、感謝したい。
元旦は着物で!!!
娘が、お母さん!着物を着せて!
と、言ってくれた時、
ワア~!今まで箪笥の肥やしとなっていた着物たちに陽の目を見せれる!!
どれだけお祖母ちゃんが喜んでくれるか!
3人娘たちが着てくれる!、本当に沢山作ってくれて有難う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
このことをパパに話したら、
僕も着る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
という事になり、とうとう家族5人で和服でお正月となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
私の娘時代は3が日はよく着物を着たし、
琴の発表会にも、お花やお茶の初釜なんて時には欠かせない着物だった。
でも箪笥を開けたら、一度も手を通していない物もあり
わー、もったいない。
着たかったな、こんなかわいい着物、というものを
着付けれることが出来、本当に幸せな母親の気分を味わえた。
熱田神宮初詣とあいなったが、参道には
さすがに男の人の着物姿を私は見つけれなかったし
家族5人が揃って着物、も 見ていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
いい気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/176.gif)
でも大変だったんだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
5人分の足袋、草履、紐、帯揚げ、帯紐、髪飾りそして、防寒のために毛皮・・
なんて、大変というより、楽しんで用意はしたけど、
途中で、2日前の天気予報は雨になるかもと聞いて
せっかく用意しているのに・・・と心配したけれど
心がけが良い私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
これを機会に、和服に親しみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/171.gif)