東京・上野の国立科学博物館で開催中の
「大哺乳類展3」のお話です
こちらはハンドウイルカの全身骨格標本
海洋生活の哺乳類も、体骨格の基本構造は陸の哺乳類と同じです
これを見て思い出したのは…
ネコの背骨は、7個の頚椎・13個の胸椎・7個の腰椎・3個の仙椎から成り立っています
でも、うちの珊瑚の腰椎は6つしかない「腰椎欠損症」です
日本の猫の30%に見られる先天的なもので、
日常生活にはほぼ問題ありません
しかし、神経の圧迫などで痛みが出たり、おしっこが出にくくなったり、
排便が困難(便秘)になったりすることがあります
珊瑚の場合、「痛みが出る」・「便秘」が当てはまってしまいました
痛みの方はサプリ「アンチノール」を、
便秘には緩下剤「ラクツロース」を服用して対処しています
16歳の珊瑚、まだまだ元気で過ごしてもらわなくちゃね
哺乳類の心臓は「二心房二心室」で、
全身に酸素を送る体循環と、二酸化炭素を肺に送る肺循環があります
水中生活では肺循環が不要なので、魚類は一心房一心室
両性類とワニを覗く爬虫類は二心房一心室です
シロナガスクジラの実物大の心臓(レプリカ)
高さ約166センチ・幅約130センチの大きさにビックリです
混雑していて 全体像が撮れませんでしたが…
ヒトの心臓は1分間に約70回拍動します
チビトガリネズミは1000回以上
アジアゾウは30回
シロナガスクジラはなんと2回(潜水中)←少なっ
ネコの正常な心拍数は120~220回程度
醍醐の心拍数は測りやすいのですが(おなかを触られるのが大好きなので)
おなかタッチNGの苺や
じっとしていられない林檎の計測は難しそうです
今度 ちゃんと測らせてね~
4にゃんにポチッとお願いします
にほんブログ村
珊瑚にポチッとお願いします
人気ブログランキング
「大哺乳類展3」のお話です
こちらはハンドウイルカの全身骨格標本
海洋生活の哺乳類も、体骨格の基本構造は陸の哺乳類と同じです
これを見て思い出したのは…
ネコの背骨は、7個の頚椎・13個の胸椎・7個の腰椎・3個の仙椎から成り立っています
でも、うちの珊瑚の腰椎は6つしかない「腰椎欠損症」です
日本の猫の30%に見られる先天的なもので、
日常生活にはほぼ問題ありません
しかし、神経の圧迫などで痛みが出たり、おしっこが出にくくなったり、
排便が困難(便秘)になったりすることがあります
珊瑚の場合、「痛みが出る」・「便秘」が当てはまってしまいました
痛みの方はサプリ「アンチノール」を、
便秘には緩下剤「ラクツロース」を服用して対処しています
16歳の珊瑚、まだまだ元気で過ごしてもらわなくちゃね
哺乳類の心臓は「二心房二心室」で、
全身に酸素を送る体循環と、二酸化炭素を肺に送る肺循環があります
水中生活では肺循環が不要なので、魚類は一心房一心室
両性類とワニを覗く爬虫類は二心房一心室です
シロナガスクジラの実物大の心臓(レプリカ)
高さ約166センチ・幅約130センチの大きさにビックリです
混雑していて 全体像が撮れませんでしたが…
ヒトの心臓は1分間に約70回拍動します
チビトガリネズミは1000回以上
アジアゾウは30回
シロナガスクジラはなんと2回(潜水中)←少なっ
ネコの正常な心拍数は120~220回程度
醍醐の心拍数は測りやすいのですが(おなかを触られるのが大好きなので)
おなかタッチNGの苺や
じっとしていられない林檎の計測は難しそうです
今度 ちゃんと測らせてね~
4にゃんにポチッとお願いします
にほんブログ村
珊瑚にポチッとお願いします
人気ブログランキング
同じ哺乳類でも
全然違いますねー。
私はもうちょいあと五キロダイエットして減量して動いたらそのほうが心拍数と体調に良いのかな?っと気づかせてもらいました。
野菜料理張りきらないと!って思って食生活改善と心拍数の健康面を見直しをします!
大事なことに気が付いて本当に良かったです。
勉強になりましたありがとうございます。
可愛い4兄妹さんに今日もおはようって会えて今日もとても嬉しいです💞💖
にゃんこもそれぞれなんですねー
みんにゃ、元気に長生きしようね