エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

化学資料

2020-04-20 23:00:18 | 教育
流石にタブレットの動画とか果てはVRだとかには叶わないが、
紙媒体の資料としてはこれ以上は求められないクオリティ。
最近は写真に加えて解説もどんどん詳しく書き込まれていて、

こちらの方は「入試ではこうでる!」のような記事まで充実。しかも1000円を切る大盤振る舞い。

こちらは数研の動画サイトも見ることができ、図や画像を見せることに重点が置かれている。

資料といえばの浜島書店や第一学習社にもあったと思うが、一般の書店でも手に入りやすいのは
実教出版と数研出版のこの2冊か。

それにしても大学受験の市販教材の充実は素晴らしい。高校受験は塾用の教材専売会社がいい仕事をしておられる。
中学受験は教材は塾に一日の長があるが最近は市販のものでいいのが増えてきた。
とはいえ資料系はまだまだ(売れる実数が少ないものね)。
理科の資料はZ会などの参入でよくなりつつはあるが、網羅系はまだまだ少ないしあっても高額すぎる。
数研とかも参入してこないかなぁ。

のののガム

2020-04-19 20:27:22 | 日常
最近は歳だから歯が折れるんじゃないかと心配で
ガムをあげないようにしています。
途中で飲み込んで喉が詰まったりしないかも気になるし。

昔はガムを渡すと所在無げにウロウロ部屋を渡り歩いて
リビングに戻ったかと思ったら隅の方に置いて
鼻で何かを集める仕草をよくしたものです。


名付けて
「エアー隠し」

……

見えとるやんけ!
せめてソファの下やろ!

とツッコむべきところ敢えて

「あのガムどうしたん?」

と聞くと不安げにそっちの方を見つめるのが
何とも可愛らしかったです。

伊丹ではマンションじゃなかったので
実際に埋めることもたまにありました。


今度獣医さんにガムあげていいものか聞いてみよう!

器用ね

2020-04-18 20:29:50 | 日常
ケージのない我が家ではののは好きなところをウロウロして
好きなタイミングで自由にねんねしています。

最近はテーブルの下がお気に入りの一つのよう。

椅子の隙間にうまく入り込んでマッス。



これは6年ほど前まだ伊丹に住んでいた時
ドミノを並べていたらその輪の中でネンネし始めて
子ども立ち尽くすの図

まじめなおかし

2020-04-17 22:44:35 | グルメ
高知のソウルフード

だから高知生まれと思っていたら

商標は明治製菓が持ち、製造を下請けにだす形で始まり、
生地の製造は名古屋の三ツ矢製菓が請け負っているという!



見た目は殆ど変わらない。

食感もほぼ同じだか若干野村煎豆の方が噛みしめの最後まで固い。
油か焼き加減か風味が野村の方が強めで最も大きな違いは塩加減。

うすしおと表記する三矢に対し天日塩をアピールする野村は塩の主張も強い。

やっぱり慣れ親しんだ方に軍配が上がるかな。




共通テスト

2020-04-16 22:27:31 | 教育
様々な教科で記述がなくなることは確定。

その後は?

コロナ騒ぎでそれどころじゃなくなった感があるけれど、
現高三と浪人生には本当に人生を左右する大問題なのだ。

センター試験の英語も数学も個人的には好きだったので
(指導者として。ついでにいうと英検も好き。意識高い系の先生の中には
散々けなす人がいるが、型が決まっていて勉強を始めやすいのがよい。)
新テストで暗記を変に排してその場思考とか試そうとすると
低学年の公開のでありがちなパズル問題での失敗のように、
逆に知っている人だけが解ける知識量勝負になりかねないのでは?


センターの意義からすると、55万人以上の力を一度に公平に見るには
マーク以外あり得ないし、私見では改訂内容は
難易度を下げて、センター独自っぽい問題を減らす
でよかったと思う。
数学だったら最低限理解しておくべき定理の証明を誘導で答えさせたり
基本的重要問題(網羅型参考書の例題のような)を集めたらよいし
英語も基本英文をひたすら出題したらよい(リスニングも作文も)と思う。
そうすれば、生徒側の負担も妙な番狂わせも減るし、大学側も
センター以後の各学校のテストで比較的少数で大体等質の受験生相手に
面接や独自性の高い試験で好きに選抜できる。

簡単なことだと思うんだけど何か見逃しているのかなぁ。



ジュンク

2020-04-15 18:46:15 | 日常
定期講読の雑誌の受け取りに。

レジの行列が半端ない(*_*)

巣籠もりの間に読書と考える人も多いのか、図書館が閉まっているし
手に取らないとわからない本もあるし密林ばかりじゃねぇということか。

そういえば学参の棚になんとなくスカスカ感があったのは
家庭学習用に問題集とかを、買い込んだ人も結構いたということかな。
ピンチはチャンス、頑張りましょう!

ソーシャルディスタンスを保って30分程並んで順番が来たら
5つあるレジが両端2つだけ稼働してました。
一つ置きに3つなら少しは緩和されるかも。

#
国文法が壊滅的な中学生に宿題を出すべく
受験研究社もなかなかやるななどとブツブツ物色していると
声をかけられました

燃焼注入してはならんと警戒しつつも
うっかり変なマスクしてますね!と尋ねると
北京市民が対大気汚染用に使っているのを
デカトロンで買ったと御満悦の様子でした。
(元職場の先輩。相変わらずお若い!)

Picard

2020-04-14 18:05:58 | グルメ
いつだったか中目の夜

うぉ~!艦長ぉ~!Engage!

と、フィギュアでも売っているのかと道路の向かいから焦って撮って
あとで調べてみるとお仏蘭西発の冷凍食品専門店とな。

しかも読みが「ピカール」
同じフランス系のJLもお国に帰れば
ジャンリュックピカール??

東京でもハイソエリアに集中して出店しているようですね・・・
世の中落ち着いたら覗きに行ってみるか

それまでは20時以降も営業してて頼りになるコンビニで



神戸の心「そばめし」(あとは個人的には「卵焼き」と「鶯ボール」)にまでペヤングが!
やっぱり普通にうまかった。


夜ののの

2020-04-13 18:28:54 | 日常
ののちゃん近況シリーズ

耳の調子は薬を家で入れるのを5日間継続したら痒いのは収まり
首を振ったり鼻を上に向けて匂いを嗅ぐしぐさもなくなりました。
あとは耳の色が右と同様ピンクになり毛が生えればいいのですが
多くを望むのはやめにしておきます。
その後、A血液検査に加えてB尿検査の結果も出たところ
初めは点滴も必要かもとまで言われていたのが(Aが肉を食べさせた直後だったからか)
Bは食事を管理しだして2,3日たっていたこともあってかかなり良かったようで一安心。



ドライをメインで缶詰を飽きないようにローテーションしていますが
思いのほか肉を止めても食欲は落ちていません(^^;
💩がいい感じの固さ、色、大きさに戻ってきた気がしています。

このまま元気でいてくれたらと願うばかり。


3年前ののちゃん

今より細い。



Contagion

2020-04-12 17:29:10 | 趣味
友人のFBで上がっていたのを機に見直し


‎前はマリオン・コティヤール目当てで見た(ひょっとしてマットデイモンだったかも(^^;)はずだが
意外に豪華キャストだなとか、ソダーバーグの中では肌に合うなとか、位しか残らなかったような。
再生産数(R-O)とか人は1日2000回から3000回顔を触るとか作中のセリフが今ならすっと腑に落ちるし、面白い(怖い)。
かなり綿密に取材して作ったとのことだからWHOやCDCの人とかにはいま世界で起こっていることは
日頃より想定している(はずの)ことなんでしょうね・・・。

やはり何点か気になるところが(ネタばれあり)

ジュードロウ演じるホメオパシー詐欺で儲ける似非ジャーナリストがR-Oについて語るところがおかしくないかな。
1日で2人、2日で4人、3日で16人(?)次は256人(???)・・・30段階で数十億人・・・みたいにまくし立てているんだけど。

CDCの研究者がサルで確認されたてのワクチンを自分に突き刺して「治験」したみたいなんだけど
これってあり?(しかも数日後英雄扱い)

あと、映画では潜伏期が2,3日しかなくて発症して結構すぐに死に至るウィルスのような設定だけど、
これで基本再生産数が2とかになるのだろうか。
潜伏期、致死率、致死するまでの期間等、R-O算定には様々な要素があるんだろうけど。









トップファン

2020-04-11 17:44:17 | 日常
時節柄スマホを弄るインドアな行動が多くなる中で、
FBから色々なアカウントのトップファンなるものに認定される。
中にはそこまで好きでもないものも。

ロッシのラストシーズンを応援しているmotogpはその通り!
スタートレックも我が意を得たり!

but

トランプ大統領のは意外以外の何物でもない!!

好きというわけでわないが嫌いでもないので敢えて良いところを探してみると、

恐らく本人が書いているであろう生々しいくも素早い情報にワクワクする(^^;
分かりやすく読んでる国民を勇気付けようとしているポジティブさがある
lamestream media, Sleepy Joeとか(disってるので誉められたものでなはないが)
生きた英語が学べる

と言えましょうか(^^;