去る11月28日&29日に開催された、ノビヨ師匠こと植松伸夫さん率いる
ドッグイヤーレコーズが主催するイベント、「犬耳家 親族会議vol.3」。
昨日の1日目のレポートに引き続き、2日目のレポートをアップします!
今日も昨日と同じように長いです。
あと、使用してる写真は昨日のレポと同じものが多いです。w
ご了承くださいm(_ _)m

会場は1日目と同じく原宿アストロホール!

竹下通りの人の多さも昨日と変わらず!w

で、会場の脇の路地にも、昨日と同じく行列が出来てました。

自分の持ってたチケットは昨日よりも整理番号が早くて、けっこう早めに
入れたんで、前から3列目の席に座ることができました。
物販では、今日は犬耳オリジナル手ぬぐいを購入しておき、
アンケート用紙には、昨日と同じTBMの4枚目のアルバムについて書きましたw
そしてしばらくして会場が暗くなり。
始まるかと思いきや、青い服を着て眼鏡をかけた謎の男、またもや登場。
まぁ言うまでもなく、やまだんさんなんですけど。w
今日はドラゴンボールZの「僕達は天使だった」を熱唱してました。
なんだこの個人的にドストライクな選曲はw
やまだんさんの歌唱力の高さを改めて実感。

その後、昨日と同じくステージ上に現れた犬耳1号!(写真は終演後のものです)
うん、やっぱめっちゃかわいい!
そしてノビヨ師匠&松下Pが登場。
犬耳1号について、今はたいした動きはできないけど
来年の親族会議では音楽にあわせて色々やってみたいなぁと思ってるそうですw
ちなみに今回の師匠の格好は忍者の衣装でした!
これも昨日のカンフー着と同じネットショップで買ったそうです。w
お値段は3800円みたいですよ。
で、昨日と同様に「犬耳家とは何ぞや?」という話のあと、質問コーナー。
昨日の犬耳会議にも来た人?、これまでの犬耳会議に来たことがある人?、
という質問がなされ、犬耳会議皆勤の自分は胸を張って手を挙げましたw
(他にも手を挙げられている方はけっこういらっしゃいました)
松下P「素晴らしい。なんか差し上げたいくらいですね」
ノビヨ「この子(犬耳1号)あげようかー? ・・・・・・あげねーよ!(笑)」
で、その次の質問。
「本当は内藤VS亀田戦の方が気になってる方?」
この質問には師匠が手を挙げられてましたw
ものすごい気になってるそうですw
一応ビデオ録画はしてるものの、今日の打ち上げで、横の席の人とかが
どっちが勝ったっていうような話をしてそうなのがイヤだとのことでしたw
その後はオオフジツボ、茜、犬耳家ここだけの話、犬耳質問箱、
はもえれ、ピアコンズと、今日の議題が松下Pから紹介されていきます。
松下P「植松さん的にはどれが一番気になりますか?」
ノビヨ「うーん、亀田かなぁ」(会場爆笑)
■オオフジツボ ライブ
まず最初の登場は、昨日と同じくオオフジツボ!
ギターの太田さん、アコーディオンの藤野さん、バイオリンの壷井さん登場。
演奏の準備を始めます。
でもって、まだまだ亀田について熱く語るノビヨ師匠。
「世の中的には亀田より内藤が勝つと思ってる人が大半だよね?
(客席にアンケートを取る師匠。予想通り、内藤が勝つと思ってる人が大半)
ほらやっぱり! でもさ、世の中そんなにずっと美しいものの方が
勝ち続けるのか?って話なんだよ、弱肉強食な世界だから・・・・
あ、もういいっすか」(会場爆笑)
最後は自分で話を切り上げる師匠でした。w
でもって始まるオオフジツボの演奏。
演奏された曲は昨日と同じものではなく、メドレーの曲が一部
変わっていたり、3曲目はまったく違う曲だったりしました。
どれも本当にきれいな曲でしたねー。「想い出は美しすぎて」は、
FFで流れててもおかしくないかもしれないです。w
1. Reel set #1(アイルランドのダンス音楽のセット)
2.オオフジツボスペシャルメドレー No.2
(country life ~ 想い出は美しすぎて ~ 海鳴り)
3. Second Steps to Long Distance
しっかし3曲目での壷井さんのヴァイオリンテクはものすごかったなぁ;
すっごい小刻みにキュッキュキュッキュ手ぇ動かして弾きはるんですよ!w
ただただ感心して見惚れてました。
曲目は昨日と同じく、全てオオフジツボのアルバム『空の鼓動』からです。
アルバムの宣伝では、「もしよろしければ必ず買ってください」と、
昨日生まれた名言がさっそく飛び出してましたw
あと、iTunes配信されてるのもいいけど、会場で販売されてるCDも
よろしくねーといった会話で、CDのウリについて聞かれた壷井さんが、
「鳥よけになります」と言ってたのがおかしかったですw
■茜-AKANE- ライブ
続いては、ノビヨ師匠が大好きだという茜さんが登場。
「まぁ聞いて。びっくりするぞ、ホントに」と語るノビヨ師匠。
あ、ちなみに茜さんという女性ではなくて、2人組の女性ユニットになります。
(キーボードのSallyさん、ボーカルのYumiboさんのお2人。)
1. こちゃへ
2. きみと走るとぼくは泣く
3. 八木節大作戦(茜アレンジver)
なんというか、1曲目の『こちゃへ』から
「こぉぉ~~~ちゃああ~~~~ええ~~~~~」って、
歌声がパワフルで度肝を抜かれました! よく伸びる声!
ひと目見て、もといひと耳聞いて、かなりガツンとやられましたね。
いやーすごかったなぁ・・・インパクトで言えば、この2日間の犬耳会議で
一番だったんじゃないかなと思います。
2曲目『きみと走るとぼくは泣く』はサクラノートの主題歌。
(サクラノート、買ったけどいまだにプレイできてないなーorz)
なんて書けばいいんでしょうかね、どこか懐かしい感じの音&歌声でした。
昔の思い出がふと呼び起こされるような・・・うまく言えないですけど。
3曲目『八木節大作戦』は、民謡の八木節を茜風に
現代版アレンジした感じの曲でした。
デジタルなキーボードの音に乗る、民謡的なボイス。
一見すると合わなさそうな感じがしなくもないですけど、
これが不思議なことに、意外と調和していました。
演奏後のトークのことも書き記しておきましょう。
Yumiboさんは元コナミ社員でグラフィックの仕事をやっていたらしく、
元コナミの東野美紀さんが作曲を担当されていた作品『幻想水滸伝』で
しばしば歌を歌っていたそうで、それを聞いたノビヨ師匠が
「誰だこれ!?」と気になり、東野さんに紹介してもらったんだとか。
いつか一緒にやりたいと思っていたんだそうです。
ちなみに会場にはサクラノート シナリオ担当の野島さんや
グラフィック担当の皆葉さんも来てましたw
ノビヨ「そういや今日は野島くんも来てるんですよ。立ちますか?」
ノジマン「いやです」(会場爆笑)
ノビヨ「じゃ、皆葉くんは?」
皆葉さん「いやです」(また爆笑)
ノビヨ「非協力的だなあ・・・」
その後、サクラノートの製作会社であるアウディオの上田さんが
ステージに上がり、サクラノートのプロモーションをすることに。
サクラノートのポスターが持ってこられ、そこに書かれていた
サクラノートのキャッチコピーを師匠は読み上げたんですけど、
「子供の頃、毎日がファイナルファンタジーだった」と少しアレンジw
これは笑ったなぁ。w 今日一番ウケてたネタかもしれないです。
あ、自分も学生の時、夏休みとかはほぼ毎日FFやってました!w
■犬耳家ここだけの話・・・?
ここで、DERの最新情報がお届けされる犬耳家ここだけの話のコーナー。
の、前に。
松下P「なんか、犬耳1号が出てくる前に変な人いましたよね?」
ってことで、昨日と同じくやまだんさんが紹介されます。
やまだんさんは舞台『魔王転生』で歌を歌わせてもらったという
つながりで今日ここに来たということだったんですけど、
昨日と同じくR:MIXの座長、町田誠也さんも会場に来てましたw
もちろん、帽子にグラサンといういつもの格好で。w
ノビヨ「昨日さ、(町田さん自らが物販で売ってたという)『魔王転生』の
DVDが10枚売れたらしいんだけど、ムリヤリ買わされたらしいね」
町田さん「そーゆーのはやめてください! ムリヤリじゃないです!」
で、師匠と松下Pに「上がりますか?」と促され、ステージに上がる町田さん。
町田さん「帰りに物販でDVD売ってますんで、怖がらずに買ってくださいねー」
とのことでした。w
ホント、町田さんって全然良い方なんですよ?
見た目がちょっと怖いってだけで。w(ぇ
■犬耳家ここだけの話
ここは、昨日と特に内容は変わらないのでカット・・・と思いきや!
イトケンこと伊藤賢治さんが会場に来ていました!
ノビヨ「イトケン、出とくかー」
ってことでステージに上がるイトケンさん。
松下P「犬耳家親族会議vol.4(来年3月13日(土)開催)、
ひと枠だけ空いてるんですよねぇ~~~~~~~~」
と突然、次回の犬耳会議への出演依頼をされるイトケンさん。
イトケン「え? 弾くんですか、楽器とか?」
ノビヨ「あ、別に漫談とかでもいいよ」(会場爆笑)
イトケン「ピアノとか自分で用意してくるんですか?」
ノビヨ「いや、デジピ。そんなのどこのライブハウスに置いてあるんだよ」
イトケン「そこは、植松さんのお仕事のギャランティの中からなんとか・・・」
ノビヨ「あのなー、FFの権利って全部ス○エニが持ってんだよ」(会場爆笑)
かなり生々しい話が飛び出しましたね;
あとノビヨ師匠は、ス○エニを独立して以降、早くヒット作が
欲しいんだそうですよ(これもかなり生々しい話だなー);
松下P「ってことで、3月13日に渋谷へ来てくれるかなー!?」
イトケン「・・・・・いいとも、としか言えないじゃないですか」
ってことで次回の親族会議にイトケンさん参戦決定!w
楽しみです。
その他イトケンさん関連情報としては、アルトネリコ3の音楽を
ちょこっと担当してるということを話されてました。
あと昔、イトケンさんが旧スクウェアに入社した当時、
かなりガタイがよかったようで、ノビヨ師匠はイトケンさんに対して
「新日本プロレスに行ったらどうだ」とか言ってたみたいですw
■犬耳質問箱
親族のみんなから集められた質問に対して、ノビヨ師匠が答えるコーナー!
質問が読み上げられた人には昨日と同様、ドッグイヤーレコーズの
会社案内が進呈されてましたw
各質問と、それに対するノビヨ師匠の答えを書いておきます。
Q.ノビヨ師匠は何枚手ぬぐいを持っていますか?
「いっぱい持ってます!(手ぬぐいって色々種類があるらしいですよ)
今DERオリジナルの手ぬぐいを作ろうと思って企画会議してます。
あ、その前にこれ(会場で売られてた手ぬぐい)売っとかなきゃね・・・
もう一枚買っとく?(笑)」
Q.世界中の楽器を全て演奏できる能力があったとしたら、
今一番演奏したい楽器は何ですか?
「この次に出てくるハモンドオルガンだね。
むしろハモンドオルガンになってもいいぐらいだ!(笑)」
Q.FF14の通常戦闘曲は、あの「ダダダダダダダダ」ってイントロですか?
「あ、俺、それ使うの忘れてるかも!(笑)」
Q.50歳という年齢を山登りに例えると、今何合目ですか?
ノビヨ「まだ1合目かな。ただ、昔と違って登り方は変えなきゃいけないかもね」
松下P「全部で何合目まであるんですかね?」
ノビヨ「2合目くらいじゃない?(笑)」
Q.植松さんは今でもインドが好きですか?
私は植松さんのエッセイ(『人生思うがまま』)を読み、
インドに興味を持ち、カバディ(インドの国技)の選手になりました。
「えー! あのカバディ!? あの、カバディカバディカバディカバディカバディ
カバディカバディカバディカバディカバディ・・・って言い続けるやつだよね!
で、言えなくなったらそこでアウトっていう・・・すごいねぇ」
ほんとにすごい方ですね・・・
ちなみに、インドが好きかどうかは特に口にされてなかったような気がしますw
Q.ニコニコ動画でおなじみの、坂本教授を知っていますか?
「あとでやまだんに聞いておきます」(知らなさそうだった)
※ヘレン注:
以前うちのブログでも紹介した、『スーファミ元気玉』を作られた方のようです。
Q.FF5で好きな曲はなんですか?
また作曲時のエピソードがあったら教えてください。
ノビヨ「『親愛なる友へ』が好きかな。
あと、ビッグブリッジは僕はあんまり好きじゃないです」
松下P「あのー・・・次の奏者が、ビッグブリッジを・・・」
ノビヨ「!! ・・・好きですよ、ビッグブリッジ!(笑)」
■はもえれ ライブ
お次ははもえれさんが登場。
ハモンドオルガン担当の水城賢二さん、エレクトーン担当の堀越美沙さんこと
しげるちゃんが紹介されました!
(堀越さんは今日は最初からしげるちゃんと呼ばれてましたw)
演奏は昨日と同じく、1曲目がハモンドオルガンのソロ、
2曲目がエレクトーンのソロ、3・4曲目がハモとエレのアンサンブルでした。
1. Au Privave
※今日はチョコボのテーマも少し混ざってました。
2. Beyond The Century
3. ビッグブリッヂの死闘(FF5より)
※「ビッグブリッヂ」と「ビッグブリッジ」はどっちが正しいんだろう・・・w
4. Eternity(ブルードラゴンより)
今日は前の方の席だったんで、しげるちゃん(あえてこう呼ばせてもらいますw)の
演奏を間近で見ることができたんですけど、ホントすごいですね、
手でも足でもそれぞれで鍵盤を弾いてて、まさに全身運動って感じで。
ただただ感心してました。
というかしげるちゃんは、うさぎちゃんがプリントされた靴を履かれていて、
エレクトーンを弾いてる時にうさぎがぴょんぴょん飛び跳ねてるように見えました。
(水城さんからは「じたばた」と表現されてましたがw)
演奏後には告知タイム。水城さんは来年から始まるアニメのED音楽を担当予定、
しげるちゃんはTHE MUSIC MAGESという団体によるFFのエレクトーンライブを
来年2月に実施とのことでした。
ちなみにこのライブは予約制で今日から予約が始まってるんですけど、
しげるちゃん(なんかごめんなさい、みささん)によるとかなり予約が
ガンガン入ってるそうなので、行きたい方はぜひ早めの予約を!
■ピアコンズ・・・と思いきや?
ここでスペシャルゲストが登場。
『グイン・サーガ』のアレンジ、『ブルードラゴン』などで
犬耳親族にはおなじみの中山ショパン博之さんがやってきました。
彼がピアノで演奏されたのは下記2曲。
1.グイン・サーガ メインテーマ
2.水辺(ブルードラゴンより)
やった、また水辺聴けたーッ! 大好きなんですよねこの曲。
やっぱいいなぁ。グインサーガの方も、とてもグッと来る演奏でした。
(アニメはいまだに見れてないんですけどね;)
ちなみに演奏後のノビヨ師匠の話によると、今ノビヨ師匠の家のトイレで
便座のカバーを上げると、『水辺』が流れるようになってるんだそうですw
なにやらSDカードの差し込み口つきの便器なんだそうで、
もともとは他の音楽(クラシックとか)が入ってたみたいなんですけど、
そこに『水辺』のMP3データの入ったカードを差し込んでるそうです!w
すごく平和に用を足せるそうですよw
というか最近けっこう忙しいというショパン。
今日も、この後に福岡へ行かなきゃいけないんです、
最後の握手会にはもしかしたら出れないかも・・・とのことでした。
あと、相変わらず東京湾クルーズでのクリスマスライブで
ピアノを演奏されてて、けっこう儲かってるらしいですねーw
(クリスマスの仕事はさびしいと感じつつも、みんなに夢を
売ってると思いながら頑張ってるそうです;)
■ピアコンズ ライブ
最後はピアコンズ1号こと江草啓太さんが登場。
江草さんは『ピアコンI』より、昨日と異なる曲を交えての
5曲を演奏されていました。
1. イー・アル・カンフーのテーマ(イー・アル・カンフーより)
2. Power of Anger - Poison of Snake(沙羅曼蛇より)
3. メインテーマ(ファイナルファンタジーIIより)
4. マッピー(マッピーより)
5. Snowman(MOTHERより)
昨日と同じくsnowmanは一番感激!
あと、静かな2曲に挟まれてたせいか、マッピーの楽しげな曲調は
とてもすがすがしく聴けましたw
ちなみにイーアルカンフーは、昨日の話にあったエレベーターアクションと同じく、
妄想を膨らませて、主人公のリー少年のとある一日の生活をイメージして
編曲したとのことでしたw
(朝稽古の途中に現れた敵を倒したり、
故郷の母さんはどうしてるかなぁ・・・と体育座りでたそがれたりw)
後半ははもえれ、ショパンさん、江草さんと鍵盤楽器が続きましたけど、
ノビヨ師匠いわく「同じ鍵盤楽器なんだけど、みんなそれぞれ
何かが違うんだよねぇ。不思議だね」とのことでした。
やっぱし、プレイヤーによってそれぞれの個性が出るんでしょうね!
なお今日の会場には、学生時代のノビヨ師匠とバンドを組んでいたうちの
仲間の一人だという方が見に来ていました。
その昔、師匠はライブハウスでの収入が、牛丼の並がやっと食べられるくらいしか
なくて、「なぁ、俺らいつか牛丼の大盛食えるようになろうなー」と
仲間と言い合いながら頑張っていたそうですw
そしてエンディング。
今日の出演者が勢ぞろいし、ひと組ずつ挨拶していきます。
というか最初のやまだんさんが、ジャパネットたかたの社長のモノマネで
出演者の皆さんのCDを宣伝してたのがおもしろかったですw
ノビヨ「あ! あいつ、ホントに帰りやがった!」
ショパンさんはすでに会場を後にしてました。w
その後は握手会。
出演者の皆さん一人一人と握手を交わしていきます。
ノビヨ師匠には、「次はお経ラップ(ロストオデッセイの『亡魂咆哮』)を
やってください!」と言っておきました。
今回ブルドラの『Eternity』やったから、次はぜひロスオデを!ってことでね。
「あれいいよねー」と師匠も言ってくださったんで、ぜひ日比谷カタンさん呼んで
やってほしいです!(あれを生でやるのは相当難易度高そうですけどね;)

ノビヨ師匠との握手後には、昨日と色の違うポストカードをもらえました。
よっしゃ、今後もこれは犬耳会議に出席した証として集めていこうっとw
はいそんなわけで、犬耳会議vol.3、2日目のレポでした。
マジで昨日と今日は、このレポ2日分に費やしてましたw
2日間の休日をほぼ丸々犬耳会議のレポを書くのに使ってる人間なんて
世界中で自分ひとりだけだろうなぁ・・・(汗
なんだか疲労感よりも、やりきった感の方が強いです、今w
このイベントに行けなかった方へ、会場の雰囲気を伝えることができれば
自分はそれだけで満足です。
もし感想、ご意見などあればお聞かせ頂けると嬉しいです!
自分にとってはそれがエリクサーを超える何よりの回復薬になりますのでw
余談:
ふー、なんとかFF13発売前までに犬耳のレポ2日間とも書けたー。
よっしゃ! これで心おきなくFF13に臨める!!w
というかなにげにもう4日後の発売なんですね。早い;
ドッグイヤーレコーズが主催するイベント、「犬耳家 親族会議vol.3」。
昨日の1日目のレポートに引き続き、2日目のレポートをアップします!
今日も昨日と同じように長いです。
あと、使用してる写真は昨日のレポと同じものが多いです。w
ご了承くださいm(_ _)m

会場は1日目と同じく原宿アストロホール!

竹下通りの人の多さも昨日と変わらず!w

で、会場の脇の路地にも、昨日と同じく行列が出来てました。

自分の持ってたチケットは昨日よりも整理番号が早くて、けっこう早めに
入れたんで、前から3列目の席に座ることができました。
物販では、今日は犬耳オリジナル手ぬぐいを購入しておき、
アンケート用紙には、昨日と同じTBMの4枚目のアルバムについて書きましたw
そしてしばらくして会場が暗くなり。
始まるかと思いきや、青い服を着て眼鏡をかけた謎の男、またもや登場。
まぁ言うまでもなく、やまだんさんなんですけど。w
今日はドラゴンボールZの「僕達は天使だった」を熱唱してました。
なんだこの個人的にドストライクな選曲はw
やまだんさんの歌唱力の高さを改めて実感。

その後、昨日と同じくステージ上に現れた犬耳1号!(写真は終演後のものです)
うん、やっぱめっちゃかわいい!
そしてノビヨ師匠&松下Pが登場。
犬耳1号について、今はたいした動きはできないけど
来年の親族会議では音楽にあわせて色々やってみたいなぁと思ってるそうですw
ちなみに今回の師匠の格好は忍者の衣装でした!
これも昨日のカンフー着と同じネットショップで買ったそうです。w
お値段は3800円みたいですよ。
で、昨日と同様に「犬耳家とは何ぞや?」という話のあと、質問コーナー。
昨日の犬耳会議にも来た人?、これまでの犬耳会議に来たことがある人?、
という質問がなされ、犬耳会議皆勤の自分は胸を張って手を挙げましたw
(他にも手を挙げられている方はけっこういらっしゃいました)
松下P「素晴らしい。なんか差し上げたいくらいですね」
ノビヨ「この子(犬耳1号)あげようかー? ・・・・・・あげねーよ!(笑)」
で、その次の質問。
「本当は内藤VS亀田戦の方が気になってる方?」
この質問には師匠が手を挙げられてましたw
ものすごい気になってるそうですw
一応ビデオ録画はしてるものの、今日の打ち上げで、横の席の人とかが
どっちが勝ったっていうような話をしてそうなのがイヤだとのことでしたw
その後はオオフジツボ、茜、犬耳家ここだけの話、犬耳質問箱、
はもえれ、ピアコンズと、今日の議題が松下Pから紹介されていきます。
松下P「植松さん的にはどれが一番気になりますか?」
ノビヨ「うーん、亀田かなぁ」(会場爆笑)
■オオフジツボ ライブ
まず最初の登場は、昨日と同じくオオフジツボ!
ギターの太田さん、アコーディオンの藤野さん、バイオリンの壷井さん登場。
演奏の準備を始めます。
でもって、まだまだ亀田について熱く語るノビヨ師匠。
「世の中的には亀田より内藤が勝つと思ってる人が大半だよね?
(客席にアンケートを取る師匠。予想通り、内藤が勝つと思ってる人が大半)
ほらやっぱり! でもさ、世の中そんなにずっと美しいものの方が
勝ち続けるのか?って話なんだよ、弱肉強食な世界だから・・・・
あ、もういいっすか」(会場爆笑)
最後は自分で話を切り上げる師匠でした。w
でもって始まるオオフジツボの演奏。
演奏された曲は昨日と同じものではなく、メドレーの曲が一部
変わっていたり、3曲目はまったく違う曲だったりしました。
どれも本当にきれいな曲でしたねー。「想い出は美しすぎて」は、
FFで流れててもおかしくないかもしれないです。w
1. Reel set #1(アイルランドのダンス音楽のセット)
2.オオフジツボスペシャルメドレー No.2
(country life ~ 想い出は美しすぎて ~ 海鳴り)
3. Second Steps to Long Distance
しっかし3曲目での壷井さんのヴァイオリンテクはものすごかったなぁ;
すっごい小刻みにキュッキュキュッキュ手ぇ動かして弾きはるんですよ!w
ただただ感心して見惚れてました。
曲目は昨日と同じく、全てオオフジツボのアルバム『空の鼓動』からです。
アルバムの宣伝では、「もしよろしければ必ず買ってください」と、
昨日生まれた名言がさっそく飛び出してましたw
あと、iTunes配信されてるのもいいけど、会場で販売されてるCDも
よろしくねーといった会話で、CDのウリについて聞かれた壷井さんが、
「鳥よけになります」と言ってたのがおかしかったですw
■茜-AKANE- ライブ
続いては、ノビヨ師匠が大好きだという茜さんが登場。
「まぁ聞いて。びっくりするぞ、ホントに」と語るノビヨ師匠。
あ、ちなみに茜さんという女性ではなくて、2人組の女性ユニットになります。
(キーボードのSallyさん、ボーカルのYumiboさんのお2人。)
1. こちゃへ
2. きみと走るとぼくは泣く
3. 八木節大作戦(茜アレンジver)
なんというか、1曲目の『こちゃへ』から
「こぉぉ~~~ちゃああ~~~~ええ~~~~~」って、
歌声がパワフルで度肝を抜かれました! よく伸びる声!
ひと目見て、もといひと耳聞いて、かなりガツンとやられましたね。
いやーすごかったなぁ・・・インパクトで言えば、この2日間の犬耳会議で
一番だったんじゃないかなと思います。
2曲目『きみと走るとぼくは泣く』はサクラノートの主題歌。
(サクラノート、買ったけどいまだにプレイできてないなーorz)
なんて書けばいいんでしょうかね、どこか懐かしい感じの音&歌声でした。
昔の思い出がふと呼び起こされるような・・・うまく言えないですけど。
3曲目『八木節大作戦』は、民謡の八木節を茜風に
現代版アレンジした感じの曲でした。
デジタルなキーボードの音に乗る、民謡的なボイス。
一見すると合わなさそうな感じがしなくもないですけど、
これが不思議なことに、意外と調和していました。
演奏後のトークのことも書き記しておきましょう。
Yumiboさんは元コナミ社員でグラフィックの仕事をやっていたらしく、
元コナミの東野美紀さんが作曲を担当されていた作品『幻想水滸伝』で
しばしば歌を歌っていたそうで、それを聞いたノビヨ師匠が
「誰だこれ!?」と気になり、東野さんに紹介してもらったんだとか。
いつか一緒にやりたいと思っていたんだそうです。
ちなみに会場にはサクラノート シナリオ担当の野島さんや
グラフィック担当の皆葉さんも来てましたw
ノビヨ「そういや今日は野島くんも来てるんですよ。立ちますか?」
ノジマン「いやです」(会場爆笑)
ノビヨ「じゃ、皆葉くんは?」
皆葉さん「いやです」(また爆笑)
ノビヨ「非協力的だなあ・・・」
その後、サクラノートの製作会社であるアウディオの上田さんが
ステージに上がり、サクラノートのプロモーションをすることに。
サクラノートのポスターが持ってこられ、そこに書かれていた
サクラノートのキャッチコピーを師匠は読み上げたんですけど、
「子供の頃、毎日がファイナルファンタジーだった」と少しアレンジw
これは笑ったなぁ。w 今日一番ウケてたネタかもしれないです。
あ、自分も学生の時、夏休みとかはほぼ毎日FFやってました!w
■犬耳家ここだけの話・・・?
ここで、DERの最新情報がお届けされる犬耳家ここだけの話のコーナー。
の、前に。
松下P「なんか、犬耳1号が出てくる前に変な人いましたよね?」
ってことで、昨日と同じくやまだんさんが紹介されます。
やまだんさんは舞台『魔王転生』で歌を歌わせてもらったという
つながりで今日ここに来たということだったんですけど、
昨日と同じくR:MIXの座長、町田誠也さんも会場に来てましたw
もちろん、帽子にグラサンといういつもの格好で。w
ノビヨ「昨日さ、(町田さん自らが物販で売ってたという)『魔王転生』の
DVDが10枚売れたらしいんだけど、ムリヤリ買わされたらしいね」
町田さん「そーゆーのはやめてください! ムリヤリじゃないです!」
で、師匠と松下Pに「上がりますか?」と促され、ステージに上がる町田さん。
町田さん「帰りに物販でDVD売ってますんで、怖がらずに買ってくださいねー」
とのことでした。w
ホント、町田さんって全然良い方なんですよ?
見た目がちょっと怖いってだけで。w(ぇ
■犬耳家ここだけの話
ここは、昨日と特に内容は変わらないのでカット・・・と思いきや!
イトケンこと伊藤賢治さんが会場に来ていました!
ノビヨ「イトケン、出とくかー」
ってことでステージに上がるイトケンさん。
松下P「犬耳家親族会議vol.4(来年3月13日(土)開催)、
ひと枠だけ空いてるんですよねぇ~~~~~~~~」
と突然、次回の犬耳会議への出演依頼をされるイトケンさん。
イトケン「え? 弾くんですか、楽器とか?」
ノビヨ「あ、別に漫談とかでもいいよ」(会場爆笑)
イトケン「ピアノとか自分で用意してくるんですか?」
ノビヨ「いや、デジピ。そんなのどこのライブハウスに置いてあるんだよ」
イトケン「そこは、植松さんのお仕事のギャランティの中からなんとか・・・」
ノビヨ「あのなー、FFの権利って全部ス○エニが持ってんだよ」(会場爆笑)
かなり生々しい話が飛び出しましたね;
あとノビヨ師匠は、ス○エニを独立して以降、早くヒット作が
欲しいんだそうですよ(これもかなり生々しい話だなー);
松下P「ってことで、3月13日に渋谷へ来てくれるかなー!?」
イトケン「・・・・・いいとも、としか言えないじゃないですか」
ってことで次回の親族会議にイトケンさん参戦決定!w
楽しみです。
その他イトケンさん関連情報としては、アルトネリコ3の音楽を
ちょこっと担当してるということを話されてました。
あと昔、イトケンさんが旧スクウェアに入社した当時、
かなりガタイがよかったようで、ノビヨ師匠はイトケンさんに対して
「新日本プロレスに行ったらどうだ」とか言ってたみたいですw
■犬耳質問箱
親族のみんなから集められた質問に対して、ノビヨ師匠が答えるコーナー!
質問が読み上げられた人には昨日と同様、ドッグイヤーレコーズの
会社案内が進呈されてましたw
各質問と、それに対するノビヨ師匠の答えを書いておきます。
Q.ノビヨ師匠は何枚手ぬぐいを持っていますか?
「いっぱい持ってます!(手ぬぐいって色々種類があるらしいですよ)
今DERオリジナルの手ぬぐいを作ろうと思って企画会議してます。
あ、その前にこれ(会場で売られてた手ぬぐい)売っとかなきゃね・・・
もう一枚買っとく?(笑)」
Q.世界中の楽器を全て演奏できる能力があったとしたら、
今一番演奏したい楽器は何ですか?
「この次に出てくるハモンドオルガンだね。
むしろハモンドオルガンになってもいいぐらいだ!(笑)」
Q.FF14の通常戦闘曲は、あの「ダダダダダダダダ」ってイントロですか?
「あ、俺、それ使うの忘れてるかも!(笑)」
Q.50歳という年齢を山登りに例えると、今何合目ですか?
ノビヨ「まだ1合目かな。ただ、昔と違って登り方は変えなきゃいけないかもね」
松下P「全部で何合目まであるんですかね?」
ノビヨ「2合目くらいじゃない?(笑)」
Q.植松さんは今でもインドが好きですか?
私は植松さんのエッセイ(『人生思うがまま』)を読み、
インドに興味を持ち、カバディ(インドの国技)の選手になりました。
「えー! あのカバディ!? あの、カバディカバディカバディカバディカバディ
カバディカバディカバディカバディカバディ・・・って言い続けるやつだよね!
で、言えなくなったらそこでアウトっていう・・・すごいねぇ」
ほんとにすごい方ですね・・・
ちなみに、インドが好きかどうかは特に口にされてなかったような気がしますw
Q.ニコニコ動画でおなじみの、坂本教授を知っていますか?
「あとでやまだんに聞いておきます」(知らなさそうだった)
※ヘレン注:
以前うちのブログでも紹介した、『スーファミ元気玉』を作られた方のようです。
Q.FF5で好きな曲はなんですか?
また作曲時のエピソードがあったら教えてください。
ノビヨ「『親愛なる友へ』が好きかな。
あと、ビッグブリッジは僕はあんまり好きじゃないです」
松下P「あのー・・・次の奏者が、ビッグブリッジを・・・」
ノビヨ「!! ・・・好きですよ、ビッグブリッジ!(笑)」
■はもえれ ライブ
お次ははもえれさんが登場。
ハモンドオルガン担当の水城賢二さん、エレクトーン担当の堀越美沙さんこと
しげるちゃんが紹介されました!
(堀越さんは今日は最初からしげるちゃんと呼ばれてましたw)
演奏は昨日と同じく、1曲目がハモンドオルガンのソロ、
2曲目がエレクトーンのソロ、3・4曲目がハモとエレのアンサンブルでした。
1. Au Privave
※今日はチョコボのテーマも少し混ざってました。
2. Beyond The Century
3. ビッグブリッヂの死闘(FF5より)
※「ビッグブリッヂ」と「ビッグブリッジ」はどっちが正しいんだろう・・・w
4. Eternity(ブルードラゴンより)
今日は前の方の席だったんで、しげるちゃん(あえてこう呼ばせてもらいますw)の
演奏を間近で見ることができたんですけど、ホントすごいですね、
手でも足でもそれぞれで鍵盤を弾いてて、まさに全身運動って感じで。
ただただ感心してました。
というかしげるちゃんは、うさぎちゃんがプリントされた靴を履かれていて、
エレクトーンを弾いてる時にうさぎがぴょんぴょん飛び跳ねてるように見えました。
(水城さんからは「じたばた」と表現されてましたがw)
演奏後には告知タイム。水城さんは来年から始まるアニメのED音楽を担当予定、
しげるちゃんはTHE MUSIC MAGESという団体によるFFのエレクトーンライブを
来年2月に実施とのことでした。
ちなみにこのライブは予約制で今日から予約が始まってるんですけど、
しげるちゃん(なんかごめんなさい、みささん)によるとかなり予約が
ガンガン入ってるそうなので、行きたい方はぜひ早めの予約を!
■ピアコンズ・・・と思いきや?
ここでスペシャルゲストが登場。
『グイン・サーガ』のアレンジ、『ブルードラゴン』などで
犬耳親族にはおなじみの中山ショパン博之さんがやってきました。
彼がピアノで演奏されたのは下記2曲。
1.グイン・サーガ メインテーマ
2.水辺(ブルードラゴンより)
やった、また水辺聴けたーッ! 大好きなんですよねこの曲。
やっぱいいなぁ。グインサーガの方も、とてもグッと来る演奏でした。
(アニメはいまだに見れてないんですけどね;)
ちなみに演奏後のノビヨ師匠の話によると、今ノビヨ師匠の家のトイレで
便座のカバーを上げると、『水辺』が流れるようになってるんだそうですw
なにやらSDカードの差し込み口つきの便器なんだそうで、
もともとは他の音楽(クラシックとか)が入ってたみたいなんですけど、
そこに『水辺』のMP3データの入ったカードを差し込んでるそうです!w
すごく平和に用を足せるそうですよw
というか最近けっこう忙しいというショパン。
今日も、この後に福岡へ行かなきゃいけないんです、
最後の握手会にはもしかしたら出れないかも・・・とのことでした。
あと、相変わらず東京湾クルーズでのクリスマスライブで
ピアノを演奏されてて、けっこう儲かってるらしいですねーw
(クリスマスの仕事はさびしいと感じつつも、みんなに夢を
売ってると思いながら頑張ってるそうです;)
■ピアコンズ ライブ
最後はピアコンズ1号こと江草啓太さんが登場。
江草さんは『ピアコンI』より、昨日と異なる曲を交えての
5曲を演奏されていました。
1. イー・アル・カンフーのテーマ(イー・アル・カンフーより)
2. Power of Anger - Poison of Snake(沙羅曼蛇より)
3. メインテーマ(ファイナルファンタジーIIより)
4. マッピー(マッピーより)
5. Snowman(MOTHERより)
昨日と同じくsnowmanは一番感激!
あと、静かな2曲に挟まれてたせいか、マッピーの楽しげな曲調は
とてもすがすがしく聴けましたw
ちなみにイーアルカンフーは、昨日の話にあったエレベーターアクションと同じく、
妄想を膨らませて、主人公のリー少年のとある一日の生活をイメージして
編曲したとのことでしたw
(朝稽古の途中に現れた敵を倒したり、
故郷の母さんはどうしてるかなぁ・・・と体育座りでたそがれたりw)
後半ははもえれ、ショパンさん、江草さんと鍵盤楽器が続きましたけど、
ノビヨ師匠いわく「同じ鍵盤楽器なんだけど、みんなそれぞれ
何かが違うんだよねぇ。不思議だね」とのことでした。
やっぱし、プレイヤーによってそれぞれの個性が出るんでしょうね!
なお今日の会場には、学生時代のノビヨ師匠とバンドを組んでいたうちの
仲間の一人だという方が見に来ていました。
その昔、師匠はライブハウスでの収入が、牛丼の並がやっと食べられるくらいしか
なくて、「なぁ、俺らいつか牛丼の大盛食えるようになろうなー」と
仲間と言い合いながら頑張っていたそうですw
そしてエンディング。
今日の出演者が勢ぞろいし、ひと組ずつ挨拶していきます。
というか最初のやまだんさんが、ジャパネットたかたの社長のモノマネで
出演者の皆さんのCDを宣伝してたのがおもしろかったですw
ノビヨ「あ! あいつ、ホントに帰りやがった!」
ショパンさんはすでに会場を後にしてました。w
その後は握手会。
出演者の皆さん一人一人と握手を交わしていきます。
ノビヨ師匠には、「次はお経ラップ(ロストオデッセイの『亡魂咆哮』)を
やってください!」と言っておきました。
今回ブルドラの『Eternity』やったから、次はぜひロスオデを!ってことでね。
「あれいいよねー」と師匠も言ってくださったんで、ぜひ日比谷カタンさん呼んで
やってほしいです!(あれを生でやるのは相当難易度高そうですけどね;)

ノビヨ師匠との握手後には、昨日と色の違うポストカードをもらえました。
よっしゃ、今後もこれは犬耳会議に出席した証として集めていこうっとw
はいそんなわけで、犬耳会議vol.3、2日目のレポでした。
マジで昨日と今日は、このレポ2日分に費やしてましたw
2日間の休日をほぼ丸々犬耳会議のレポを書くのに使ってる人間なんて
世界中で自分ひとりだけだろうなぁ・・・(汗
なんだか疲労感よりも、やりきった感の方が強いです、今w
このイベントに行けなかった方へ、会場の雰囲気を伝えることができれば
自分はそれだけで満足です。
もし感想、ご意見などあればお聞かせ頂けると嬉しいです!
自分にとってはそれがエリクサーを超える何よりの回復薬になりますのでw
余談:
ふー、なんとかFF13発売前までに犬耳のレポ2日間とも書けたー。
よっしゃ! これで心おきなくFF13に臨める!!w
というかなにげにもう4日後の発売なんですね。早い;