![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/0ef43b7a15109b600d55a7bcb3825cac.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/23/0144b221be2ef520c4a28569b9adadee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/80/a95c1a54a553f25e72e9008551e7db49_s.jpg)
『受動的なアウトプット、能動的なインプット ~インプットとアウトプットの受動(他律)と能動(自律)~』
1)アウトプット≠能動、インプット≠受動
2)アウトプットにも受動があり、インプットにも能動がある
3)能動的(主体・自律)なインプットとアウトプットは、思考を伴う
<関連記事>
思考(ワーキングメモリ)と知識(長期記憶)~思考を伴う知識(長期作動記憶)~ >>このブログ内のリンク先
思考は、認知的な努力と資源を必要とする(自家発電) ~認知・情報処理の2系統(直感と思考)~ >>このブログ内のリンク先