ぢゃんぼ餅(両棒餅)
鹿児島には美味しい郷土菓子が沢山あります。
今日は、名物ぢゃんぼ餅を紹介します。
米や上新粉で作った楕円形のお餅・団子に竹串を2本差して、それにとろみのある甘い醤油のたれをかけます。
昔、鹿児島市磯海岸の磯海水浴場にいったときには、平田屋でぢゃんぼ餅を食べるのが楽しみでした。
現在は、仙巌園、鹿児島中央駅お土産横丁、鹿児島空港売店などでぢゃんぼ餅を食べたり、購入できます。
一折500円位です。
※歴史的には、南北朝時代、五醍醐天皇の子の壊良親王が鹿児島市の谷山城に滞在したおりに、谷山城主の谷山隆信が餅に2本の串を刺した、味噌と黒砂糖を煮詰めたのをかけたのを提供し、料理の名前を聞かれてとっさに「両棒餅(ぢゃんぼ)」と言ったのが始まりだとの逸話がある。(Wikipediaより)
鹿児島名物 ぢゃんぼ餅の老舗 平田屋
磯御殿に行ったら、必ず食べてました。
母は磯海水浴場から桜島までの遠泳に参加したそうです。
鹿児島からの情報を楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
おかあさんが遠泳したということ凄いですね。
郷土菓子には、加治木まんじゅう、かからん団子など美味しいものが沢山あります。
また紹介します。
高校時代の鹿児島を思い出し懐かしく拝見しました。
ジャンボ餅食べたいですね。
これからも鹿児島の情報よろしくお願いします。
ありがとうございました。
ありがとうございます😊
鹿児島を愛し、郷土料理が好きですので、その都度があれば情報発信します。