![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/08772fedb10a32c6094f80678e3bca44.jpg)
電子メモパッド2つめ購入
先日、百均で電子メモパッドを購入したブログ記事を掲載した。550円と格安だったが、使用したら文字が細くて読み難い欠点があった。それで、Amazonで2つ目の電子メモパッドを購入することにした。
今日、品物が届いた。AVALITのLCD WRITING TABLETで値段は1,280円。
タブレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/75ff6c4954beca058c4ca91075f3ceb7.jpg?1648471307)
仕様書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/502dd9efcb471969a9b7caeb38060012.jpg?1648471631)
前回購入した百均の電子メモパッド、550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/0b61f7f928af22e0039afcd1cd3894c4.jpg?1648471576)
両タブレットの比較
百均タブレットでは、画面の文字が細くて読み難かったことから、Amazonで再度購入しました。
両方のタブレットともに、ボードは黒で文字の色は濃い緑色も同じだった。但し、今度のタブレットは、文字が少し太くて読み易かった。
百均タブレット 今回のタブレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/9662efe9f6b6b81a7159c35be6d741d0.jpg?1648471605)
両タブレットともに8・5インチで同じ、値段が550円と1280円の違いがある。百均タブレットは中国製である。
今回のタブレットは日本製であり、付属品に磁石2枚が付いていて冷蔵庫などに貼ってメモ用に使える。また、タッチペンに紐がついていたり、百均タブレットになかったスィッチが付いていた。値段は百均の倍であるが、日本製でタブレットのがしっかりしているので、お買い得と思った。但し、中国製のタブレットも使えないことはない。
ホワイトボードなど
メモ書くのには、ホワイトボード、iPadの手書きメモアプリなどがある。しかし、ホワイトボードはマーカーを買う必要があり、iPadの手書きメモアップりは電源をその都度入れる面倒くささがある。
それらに比べて、電子メモパッドはすぐ使用できて、消去ボタンを押すだけで文字が消えて、再度メモ書きができるという便利さがある。メモ用紙(費用がかかる)を使う感覚で使用できるので、お勧めだ。
Amazon
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます