goo blog サービス終了のお知らせ 

髭を剃るとT字カミソリに詰まる 「髭人ブログ」

「口の周りに毛が生える」という呪いを受けたオッサンがファミコンレビューやら小説やら好きな事をほざくしょ―――もないブログ

「スーパーゲームボーイ」買いました!

2020-09-01 21:00:55 | Weblog(髭人のしょーもない日記)
大型連休恒例となったレトロゲーム買い出しで
(今年のゴールデンウィークは「緊急事態宣言時」だったから断念したけど)

最近、スーパーファミコンをプレイするようになって
それから、「ハードオフ」などのレトロゲーム取扱店を行ったときに
あるものを見てハッとしたんだよね。
ゲームボーイソフトを見て

「今、スーパーファミコンのソフトをプレイするようになったけど…
 あれを買ったら…
 スーファミでもゲームボーイをプレイできるようになるんじゃないのか?」

激しい電流が流れる思いだったよ(笑)
そして買ったよ「スーパーゲームボーイ」!
価格はなんと「200円」やっす!!

こんな夢を生み出す周辺機器がそんな安値でいいんかい!
と思えるほど…

ってな訳で髭人は「スーパーゲームボーイ」を購入したことにより
ゲームボーイソフトのレビューも可能になったわけだが…
まぁ…今、スーパーファミコンのアクションゲーに勤しんでいるので
すぐにゲームボーイに移行するってことはしない。
せいぜい、髭人が気になるソフトをレビューするってぐらいなもので…

そこら辺は乞うご期待って所で




髭人ブログ ゴールデンウィーク特別企画

2020-04-26 21:00:32 | Weblog(髭人のしょーもない日記)
ゴールデンウィークが迫ってきております。
2020年日本では新型コロナウイルスが流行しており外出自粛が求められております。
家にいようって事で「髭人ブログ」では決めました。
ゴールデンウィーク特別企画と題しまして…

髭人ブログのスーパーファミコンソフトのレビューを本格導入していきます!!

是非とも期待してくださいね~!!






























と…いうのは建前でして
本音としてはファミコンのレビューがしんどくなってきていて…
気分転換を兼ねてって所です。

未レビューで所持しているソフト数は50以上あるんで
レビューしようと思えば即座にゲームをプレイすれば可能なんですけどね。
ファミコンのレビューが500を超えてあれこれプレイするのを及び腰にさせる要因が出て来るんですわ。

まずプレイ時間が必然的に多くなる『RPG』『シミュレーション』というジャンル。
触れた事もなく情報も乏しいマイナーメーカーからの『マイナーゲーム』

どうにもプレイを躊躇してしまって…
それならばスーパーファミコンの1~2時間程度でクリアできるようなアクションゲームを
メインにプレイしてレビューするのが気楽でいいんじゃないかとね。

あ…スーパーファミコン時代ぐらいからアーケードの格闘ブームになっていたから
ストツーを代表される格闘ゲームが沢山あったな。
格ゲーはクリアするまでのプレイ時間は短めだけど、レビューはしないわ。
髭人自身、センスがない。とにかく下手なのだ。
例えばストツーで難易度デフォの『ベガ』にすら何度もコンテニューして
運で勝つぐらいだから面白味伝えられへんわ。
格闘ゲームのセンスとしては有野課長に毛が生えたぐらいかな(笑)

後、同じアクションも
「スーパーマリオワールド」「スーパードンキーコング」のようなステージを隅々、探索しないと
達成率上がらないようなのもプレイ時間が増えるから控えるわ。
案外制約多いな(苦笑)

これからずっとスーパーファミコンのアクションばかりレビューしていくって訳ではないけども
やる気が戻るまではスーパーファミコンをレビューしているのも悪くなかろうかと…

ちなみに髭人はスーパーファミコンのRPGはメイン所の殆どプレイしておりません。
「ドラゴンクエスト5」&「6」
「大貝獣物語」と「2」
ぐらいかな?クリアしたのは…

メジャー所の
「FF4」~「6」
「MOTHER2」
「クロノトリガー」
「スーパーマリオRPG」

などのメジャーRPGは全く手を付けていないんですわ~。
何か当時はスルーしちゃったんだよな。
だからと言って今、プレイするのは重いわ。
ファミコンRPGですら意欲薄いのにスーパーファミコンのRPGってのは…

さて…
どれだけスーパーファミコンアクションのレビューが続くのでしょうか…
それは髭人にもわかりませ~ん。


2020年年始の収穫

2020-01-06 21:00:00 | Weblog(髭人のしょーもない日記)
年始は「ハードオフ」が1月4日まで20%オフという所が多かったので(全部ではない)
まとめて購入するべくあちこち出向いて漁りに行きました。
1月3日と1月4日合わせていきました。

まず、全体的な写真。



↑:600円以上の高価格帯



↑:500円以下の低価格帯

画像、1枚に収めたかったんだけど
量が多くて…(苦笑)

もう少し
価格帯毎に分けた大き目の画像にする。
まずは低価格からね。



↑:250円~300円帯
 (1番下の「スーパーパチスロマージャン」のみ250円)



↑:500円帯
 (1番下の2本のみ480円)



↑:800円帯
 (右のDVDのみ655円)



↑:1000円~1200円帯
 (上部2本が1200円)



↑:2000円台帯



↑:3000円以上帯
 「ガンナック」3500円
 「バッキーオヘア」6000円
 「悪魔城ドラキュラ」25000円
 (ドラキュラだけ桁が違う――――!!)

ちなみに

合計金額およそ「77217円」!!

たっかッッ!!
あああああああ!!
暫くはドケチな極貧生活だぜ!!(涙)

(『およそ』なのは一部レシートをもらい忘れたため…)

「ハードオフ」では1月1日~4日まで多くのテンポで20%オフを実施していた(やってない店もあった)。
その「ハードオフ」での購入ソフトの合計金額は
20%オフにて「63800円(税込み)」

通常時の合計金額を計算したら「80630円(税込)」

よって
「16830円」の得したよ!!

やったぜ!!
って自身に言い聞かせなければ
77000円という出費を考えるとやってられんぜ…(嘆息)



個人的には「ドラゴンボールZ」のDVDが大収穫だね。



『バーダック』が出て来る「たったひとりの最終決戦 フリーザに挑んだZ戦士 孫悟空の父」と
未来『トランクス』が出て来る「残された超戦士 悟飯とトランクス」の2作品が収録された奴。
欲しかったんだよ。特に『バーダック』が好きだから。
多分、この出来事があったから発見に至ったんだろう。

「悪魔城ドラキュラ(ROM版)」をガラスケース内に見つけて悩む。

髭人『価格は25000円…
 一応、ハードオフは今20%オフだから税抜き20000円。
 税込みだと22000円か…
 今まで散々買って20%オフとはいえこの価格ねぇ…』

しかし、

髭人『今しかねぇ!』

と、意を決し店員を呼び出して開けてもらってレジに行く。
それで他のゲームソフトと一緒に購入する事になる。
レジには店員が2人いて1人は値段を読み上げる役。もう1人はレジに手で打ち込む役。

店員A「300円が2点」
カタカタ…
店員B「はい」
店員A「500円が1点」
カタカタ…
店員B「はい」

という要領である。
それで…安いのから読み上げていくが・・

店員A「(略)800円が1点」
カタカタ… 
店員B「はい」
店員A「2000円が1点」
カタカタ…
店員B「はい」

髭人『来た…』

店員A「2500円が1点」
カタ…
髭人「2500円でいいの?」
店員A「え?」
髭人「25000円だけど」
店員A「あ!すみません。25000円が1点」

という事で打ち込み直させてちゃんとした正規料金で買いました。
店員Bは打ち込むのに専念していたので気にしている様子はない。
黙っておけば最後まで気づかれず2500円でしかも20%オフで買えた可能性はある。
まぁ~良心が揺らいだもんでね~。
店員に落ち度でもあればね。ガラスケースを開けてって頼まれた時に嫌な顔をするとか…
特に何もないのに明らかなミスをこちらが気づいていて黙っているってのは髭人には出来なかったわ。

とはいう物の買った直後は
髭人『2万円以上得出来たかもしれんけどなぁ…』
と、やや後ろ髪惹かれる思い(苦笑)

これで今回の中古店巡り最後にしようと立ち寄った「ブックオフ」で見つけた訳だわ。
いや~価格としては700円ぐらいである。
他のゲームは数は多いし高価なのも多いけど思い入れがあるのは断然に
「ドラゴンボール」のDVDなんだよなぁ~。

だからこそ、店員に値段のミスを指摘してよかったと思ったわ。
やっぱり神様は見ているもんだね~。

さて…
次回の購入予定はハードオフが割引する可能性が多いゴールデンウイーク。
嬉しい出会いがあるといいね。うん。

しかし、金が足りん!!
宝くじ当たりやがれぇぇぇぇ――――!!

髭人の2020年の抱負

2020-01-05 21:00:55 | Weblog(髭人のしょーもない日記)
2020年になりました。
髭人としての2020年は特にこれと言ってブログで何かやるってのはないなぁ~(苦笑)
だからひたすら継続は力なりを信じて邁進するだけだわな。
という訳でレビューをやっていくわけなんだけど…
結構、重荷になってきている気がしないでもない(苦笑)

去年が500達成だったから
今年は555を目指して突き進んでいくという所でしょうか。

実に簡素だけどこんなもので~

2019年「髭人ブログ」総決算!!

2019-12-31 21:00:55 | Weblog(髭人のしょーもない日記)
2019年もあと3時間。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
この記事を予約投稿している髭人はきっと「笑ってはいけない」を見ているでしょうね(笑)
前置きは軽めにしておいてっと…
2019年の「髭人ブログ」のあった事のトップ3ぐらいでも挙げておこう。

3位、「平成」→「令和」

 今年の5月から平成から令和になったって事で
 どんなゲームをプレイするかって事で記事にした。
 現時点で「何だったっけ?」って思って記事を見直した(笑)。
 平成にちなんだソフトと考えて

 「星のカービィ ~夢の泉の物語~」

 平成生まれの『カービィ』だからね。(初出の作品は「ゲームボーイ」だが)
 シリーズ物の最初って案外、昭和が多い。
 「ドラクエ」も「FF」も


2位、「ガンダム Gのレコンギスタ Ⅰ~行け!コア・ファイター~」を観に行く。

 映画を数年ぶりに観に行ったからな。
 最後に観に行ったのは「魔法少女まどか☆マギカ ~叛逆の物語~」だったっけな。

 GレコはTV版を追いかけていたけどわかり辛い一面があった。
 前評判でGレコは分かりやすくなっているって話だから楽しみにしていたわ。
 5部作もあるっていうしたっぷり堪能できるだろうと。
 と言っても、ここで支えてやらんと途中で頓挫なんて事もあるから
 2週間公開で上映映画館も限られているがちと遠出してね。
 映画館で見るのは迫力があっていい。

 2020年2月に第2部が公開するって話だから観に行きますよ~。
 

1位、ファミコンレビュー総数500到達。

 いや~。ここまで来たかって感じだわ。
 「500」ってなると気分が違うよ。
 四捨五入したら1000だから(無茶な認識)
 1000以上あるファミコンソフトだからね。その気持ちはやはりうれしいものがある。
 ただまぁ…どこまで続けられるかねぇ…
 数はあってもモチベーションが…
 節目に取り上げると毎回言っている気がするが(苦笑)
 切りよく「555」までは頑張りたい!!


しかしまぁ…
出来事としては以上3つとなった訳だが…
「髭人ブログ」全体として言えるのがアクセス数が減っている。
感覚ではなく明確に右肩下がりであるとあれこれ訪問者計測等で調べてみると
去年の今の時期と比べて減っているのだ。
確かに新しい企画を始めた訳ではないし、世間の最新のアニメでもゲームでも追っかけた訳ではない。
だから目を引くものがなかったと言えるし
後、「gooブログ」の仕様変更で
2ヶ月に1回あった20日間分の無料アクセス解析が出来なくなった。
これにより「訳わからん検索文字でこのブログにアクセスしている」なんて事を調べられなくなった。
有料登録すればいいって話にはなるが有料にしてまで機能を使いこなしてないしな。

ただ、惰性でファミコンレビューを毎週挙げているだけでは不十分なようだ。
これでは現状維持ですら厳しい。
でも…何か面白い事も思い浮かばんしなぁ~。
2020年はどうなる事やら…
ちとビターな感じで2019年は締めますかね。

皆さん、良いお年を!!






髭人にとっての「今年の漢字」2019

2019-12-12 21:00:06 | Weblog(髭人のしょーもない日記)
「今年の漢字」は「令」だそうだな。

髭人にとっての2019年の漢字は



だな。
何でかっていうと去年は都合により自転車で毎日のように遠出した結果、痩せたんだけど
今年は毎日、遠出する必要が無くなったもんだから

「このままだとリバウンドするな俺…」

って事で走る事をし始めた。
今30分以上継続して走り続ける事が出来るようになった。
距離にしては4~5kmなんだろか?
今年の走り始めた頃は1kmも走れなかった。
ただ週一ぐらいのペースだったが繰り返し走り続ける事で

「お…まだ走れるな…
 もうちっと走ってみるか?」

「今日はルートを変えて距離を伸ばしてみようか」

そんな事を繰り返し
今は4~5kmを走ってもまだ若干余力を残しているぐらいにはなった。
マラソンをしている人や1時間以上走り続けているような方には

「それで走る?
 フッ…ただの小走りってレベルじゃないか」

鼻で笑われるかも知れないが髭人にとっては驚異的な事なのである。
産まれてこのかた長距離のランニングが大嫌いだったからな(苦笑)

学校の長距離走なんて大嫌いだったし
マラソン大会の練習や本番は雨でなくならねーかなと心底思っていた。

「何が楽しくてマラソンやら駅伝なんてやるんだろ。
 長距離を移動するなら自転車でも車でもあるのに…
 何故、好き好んで足で走るとか…」

なんて嘲笑っていた程である。
それが自ら走り始めるなんて昔の自分を思い返せば想像だに出来ない事だったのだ。

取り敢えず目的としては
『リバウンド防止』と『健康』だわな。


あ…
後、効果として実感したのは2つ。

『走る』って行為は『歩く』より大きく地面を蹴る必要があるから
着地の衝撃が大きく足に大きく負担がかかるのは勿論の事
体全体にも振動が伝わり大胸筋なども効果が出ていると感じた。
後、下り坂では大きく腕を振るので腕の筋肉にも効果が出ている。
つまりは全身運動というのを感じたよ。うん。

それと、30分以上走ると普段より同じ飯を食べても更に旨さを感じた。
まぁ…ここでバカ食いしては走った意味がないので旨いと感じた最初だけを大切にして
食べる量は変えないように心がける。

さて…
いつまで続けられるか分からんけど
休日など多少の時間がある時はちょっとばっかし走ってみましょうかねぇ…


しかし『走る』なんて
ファミコンレビューメインのうちのブログと全く関係ないけどね(笑)
でも今後レビューしたいファミコンソフトが尽きたら

『ランニングブログ』

に転向…
なんて事は流石にないわ(笑)



「ガンダム GのレコンギスタI ~行け!コア・ファイター~」観に行きました。

2019-12-09 21:00:52 | Weblog(髭人のしょーもない日記)
「ガンダム GのレコンギスタⅠ ~行け!コア・ファイター~」観に行ってきましたよ。

上映期間が短い!11月29日~12月12日までのたった2週間!!
ボヤボヤしていたら知らぬ間に終わっていたなんてありえた。
ってな訳で観に行きましたよ。

※1月から上映する映画館もあるそうなのでそこら辺の詳しい場所は公式サイトをチェックだ!
 「ガンダム Gのレコンギスタ」公式サイト

映画館で映画を観るなんて数年ぶりだった。
「まどマギ」の映画版以来じゃなかろうか?(何年前だよッ!)
そもそも近所に映画館がないものな…
観たいのもあんまりないのもある。
上映している映画館が少ない「Gレコ」はそれよりもさらに遠出する必要があった。
映画館の場所は違ったんだけど時代が変わってきているね~。
前は係員に

「何を見るのか」「何時のを見るのか」「観覧者の形態(一般かシニアかなど…)」「何名か」「席の場所」

など申し出て観覧券を購入する必要があったが
今回、タッチパネルだったわ。
観賞券を購入したら後は以前と同じで上映時間まで待つ。

時間直前になったらシアターが開くのでそこで選んだ席に赴いて待つ。
上映開始時間になっても広告が多いのは仕方ない。

それで本編が始まる訳だが…
やはり映画館で見る分、画面が大きいし、曲に迫力があるし
楽しかった。

中身はって?
テレビ版と比較は出来ないな~。
テレビ版をそんなに繰り返し見ていた訳でもないし
しかも数年ぶりだし。

ただ改めて見ての感想としては
登場キャラが危なっかしい動きをよくしているもんだから
ハラハラしたわな。
戦闘中のMSの脇をほぼ生身で駆け抜けたりとか動いているリフトに飛び乗ったりとかしているのを見て

「バイタリティ溢れてんな~」

そこら辺含めてのエンディングテーマの歌詞である「元気のG」なのかもしれんね。
好きだぜ。

観終わった後はパンフレット買ったわ。
税込み2200円。

たっかッッ!

鑑賞券が1800円に対してパンフレットはそれ以上かい!
まぁ…でも、こういうのはお布施的な名目もあるからな。
今の所、5部作予定つっても収益が低いから短縮なんてありうるしな。
今、上映館数が増えたとしても安心など出来ん。

上映する所が増えているけど
今やっている所は12日までだッ!
迷っている方は急げ―――!!


ってな訳で髭人は2月公開予定の「ベルリ撃進」を観に行きますよ~っと!


髭人推奨の「接待用ファミコンソフト」

2019-11-13 21:00:48 | Weblog(髭人のしょーもない日記)
『ファミコン』こと『ファミリコンピュータ』は1983年7月15日に発売された。
今が2019年11月って事は発売されて36年。
多感な小学校1年生に誕生日プレゼントとして渡された子は現在はもう43歳って事になる。
もう良い中年である。

中年となって来ればもちろん、働いていてそこそこの役職になる人だっているだろう。
一昔前であれば『ゴルフ』なんかが接待の定番だったんだろうが
趣味が多様な今の時代、『レトロゲーム」で接待なんてのもアリかもしれない。

そこでそんな時代に対応する為にファミコンレビューが500を超えた髭人が

「ファミコンで接待するなら『コレ』!」ってのを挙げてみたいと思う。

まず接待する対象を決めてみよう。

・男性
・40代以降
・子供のころはファミコンを良くプレイしていたがそれ以降はゲームから離れ
 最近発売された「ニンテンドークラシックミニ」を懐かしんで購入しプレイしてファミコン熱が再燃。

って所にしておこう。
選定する基準としては…

・2人以上の同時プレイが可能
・初見でもコントローラを触ってみればわかる明快な操作方法
・面白い
・接待相手を不快にさせない

って所か…
これらに該当するのを選んでみる。
取り敢えず「ニンテンドークラシックミニ」購入って事なので
これらの収録タイトルは除外とする。

「アイスクライマー」「ダウンタウン熱血物語」「スーパー魂斗羅」
「ダウンタウン熱血行進曲」「ドクターマリオ」「マリオブラザーズ」
「バルーンファイト」「ダブルドラゴン2」

収録タイトルの内、上記は遊べる。
ただ「熱血行進曲」はガチでやると喧嘩の温床になるので大人なら節度を守って行いましょう(苦笑)
紹介はちと割愛。

では、紹介していく。
と、その前に

『ジャンル』:そのまま、遊びやすさだからアクションかパズルがメイン。
『入手しやすさ』:5段階評価、1(入手困難)~5(入手容易)2019年のソフト単品の大体の価格。
『予習の必要性』:予め、プレイ動画を見たり実際プレイすることの必要性
『クリアまでの時間』:クリアするまでの所要時間

紹介の後で

『オススメ度』:入手しやすさ、遊び易さ、万人向けかなどを含めた総合5段階評価、1(やや悪い)~5(良い)



・「T.M.N.T.」
 ジャンル:ベルトスクロールアクション
 入手しやすさ:3(1000円以上3000円以内)
 予習の必要性:クリアするのなら必要。
 クリアまでの時間:1時間半

 説明:協力プレイで敵を倒して行くのは楽しい。
  残機アップの裏ワザで下手でも長く遊べる。
  クリアするつもりならラスボスの倒し方は特殊なので知らないと厳しい。

  2もファミコンで出ているが必殺技の出し方が特殊だったり
  敵の多さが流石にくどいと感じた。悪いゲームではないが1より2を先に選ぶ必要はないかな。

 オススメ度:5


・「がんばれゴエモン2

 ジャンル:ベルトスクロールアクション
 入手しやすさ:3(1000円以上3000円以内)
 予習の必要性:必要。
 クリアまでの時間:2時間弱

 説明:2人プレイであちこち探索して家の変な人に出会うのはなかなか笑える。
  ただマップが広く円滑に進めるには手形の場所などを予め知っておく必要がある。

 オススメ度:3


・「クインティ

 ジャンル:アクションパズル
 入手しやすさ:4(1000円以下)
 予習の必要性:クリアするなら必要
 クリア時間:1時間半

 説明:パネルをめくって壁に敵を吹き飛ばす爽快パズルアクション。
  協力すると見せかけて邪魔し合って対戦するのもいい。
  ただクリアするには速さが重要でありその速さを上げる為に☆のパネルを探さねばならず
  初見では集めきれない。
  1ステージクリアするとか1回のゲームオーバーでやめるつもりならいいのかもしれない。

 オススメ度:3


・「ゲバラ

 ジャンル:トップビューアクション
 入手しやすさ:1(5000円以上)
 予習の必要性:なし 
 クリアまでの時間:1時間弱

 説明:弾が無限で撃って撃って撃ちまくれる。
  人質が沢山いて撃ち殺してしまえるが大したペナルティじゃないので撃ち殺しても問題はない。
  人として出来るだけ助けてほしい所ではあるが…(苦笑)
  
  無限コンテニューなので下手でも安心。
  ただ、元ネタが実在の人物なので歴史を気にする相手だと注意。
  それと、お高めであまり見当たらずそこら辺の中古ゲーム店でどこでも手に入る代物ではない。

 オススメ度:2

魂斗羅

 ジャンル:サイドビューアクション
 入手しやすさ:2(5000円前後)
 予習の必要性:なし
 クリア時間:1時間強

 説明:ゲバラ同様、撃って撃って撃ちまくれる横スクロールバージョンと言った所。
  パワーアップで派手な武器になるし、人質はおらず相手はエイリアンなので構う事なく破壊、殺傷出来る。
  ステージクリア時のデモのキャラもカッコいい。

  『男』『筋肉』『大型銃』

  心躍る!!
  タイトルのコナミコマンドで残機30機になるので下手でも安心。
  (コンテニューは3回だが、残機は30機を維持する)

  ややお高めでどこでも売ってないのが難。

 オススメ度:4

・「クォース


 ジャンル:パズル
 入手しやすさ:5(1000円弱)
 予習の必要性:なし
 クリア時間:対戦なのでなし


 説明:自機から小さな四角状のブロックを撃ってステージ上にあるブロックを四角形にすると消えるパズル。
  ボタンを押す回数の正確性が試されるゲーム。
  分かりやすく面白い。

 オススメ度:5




・「バトルシティ―

 ジャンル:画面固定シューティング
 入手しやすさ:3(2000円前後)
 予習の必要性:なし
 クリア時間:1時間弱(ステージ数多し)

 説明:協力して敵を倒して司令部を防衛しながら進んでいく。
  単純で面白い。
  たまに邪魔しあいになってしまうのはご愛敬。

 オススメ度:3

・「ヨッシーのクッキー

 ジャンル:パズル
 入手しやすさ:4(1000円以下)
 予習の必要性:なし
 クリア時間:対戦なのでなし

 説明:十字キーで縦横を固定しクッキーをスライドさせて1列同種に変えて消していくパズル。
  すぐに馴染めて楽しい。

 オススメ度:3

・「ヨッシーのたまご

 ジャンル:パズル
 入手しやすさ:4(1000円以下)
 予習の必要性:なし
 クリア時間:対戦なのでなし

 説明:4列のラインの全てを入れ替えるというあまり見ないタイプの落ちものパズル。
  連鎖など複雑な要素はないが軽くヨッシーを作るか欲張ってでかいヨッシーを作るかは性格が出る(笑)

 オススメ度:4


・「ワイワイワールド2 ~SOSパセリ城!!~

 ジャンル:アクションやシューティングなど
 入手しやすさ:3(2000円前後)
 予習の必要性:なし
 クリア時間:1時間半

 説明:コナミキャラが多数出て色んなゲームが出来て飽きさせず非常にお得。
  オプションで残機を増やせるし、無限コンテニュー。
  難易度もそう難しくはないので下手でも繰り返していればクリアできる。
  1を挙げないのは後述する。

 オススメ度:5

ワギャンランド3

 ジャンル:パズル
 入手しやすさ:3(2000円以下)
 予習の必要性:なし
 クリア時間:対戦なので無し

 説明:ストーリーモードがあるが、接待なら対戦モードで遊べる。
  神経衰弱や数字探しがあるがやはり「ワギャンランド」なら
  しりとりで裏読み探しで「そんな読み方ありかよ!」と盛り上がれる。

  1と2には対戦モードがないので除外。

 オススメ度:3

・「くにおくんの時代劇だよ 全員集合!

 ジャンル:ベルトスクロールアクション
 入手しやすさ:3(2000円以下)
 予習の必要性:あり
 クリア時間:1時間半

 説明:まず、名前を「こがねむし」にして技やお金を最大にしてあれこれ最適を探る為に
  設定をしなければならないので予習は必要。
  準備が整ったら、後はマップを移動し敵をブチのめすだけ。単純明快。

 オススメ度:4


後、個人的に1人用ながらちょっとプレイしてほしいソフト

・「ポートピア連続殺人事件

 ジャンル:コマンド選択式アドベンチャー
 入手しやすさ:4(1000円以下)
 予習の必要性:あり
 クリア時間:30分

 説明:未プレイの人でも知っている「犯人はヤス」というフレーズ。
  では、何故『ヤス』が犯行に至った動機を知る人はというと意外に少ない。
  それを解き明かし『ヤス』の心境になってみるのもまた面白いかもしれない。
  そして本当に犯人は『ヤス』だけなのか…

 オススメ度:2


・「リップルアイランド

 ジャンル:コマンド選択式アドベンチャー
 入手しやすさ:2(2000円以上)
 予習の必要性:あり
 クリア時間:1時間弱

 説明:絵本のような世界観で『カイル』と『キャル』の甘酸っぱい男女の冒険を行う事が出来る。
  但し、非常に意地悪な謎解きがあり、初見には厳しく予習は必須。
  入手しづらいのが難

 オススメ度:2


除外したソフト

・「ワイワイワールド」

 除外理由説明:2を入れるのなら何故1を入れないという所だが
  穴落ちで即死。
  一方が死ぬと、相方も死なないとそのステージで同時再開が出来ないというのは
  久々にプレイするって人には辛い。
  生き返らせる手段も基本、弾丸100個ってのは集めるのがしんどい。
  マメにパスワードを取るなんて方法もあるがまどろっこしいだろう…


・「桃太郎電鉄」「SUPER桃太郎電鉄」

 除外理由説明:接待である以上、良い感じで相手に勝たせる必要がある。
  運要素があるのでラスト付近で『スリの銀二』に遭遇するなんて事態が起こり
  勝たせるつもりが勝ってしまうのは可能性があるのは好ましくない。


・「爆笑!人生劇場」シリーズ

 除外理由説明:パーティゲームですごろくだから楽しめそうなイメージはあるが
  プレイ終盤のバランスは結構いい加減で
  序盤に学力あげたりしてとあれこれ努力しても

  「1億円ポンとくれたぜ」

  と、10万ドルもらった『ベネット』がビックリするほどの額が
  イベントで学力無視で簡単にもらえるのは空しくさせる。

  それと、人生って事もあって
  ゲーム中イベントで接待相手の人には言えない偶然トラウマに触れたりすることもある可能性もあるだろう。
  最初楽しんでプレイしたのにとあるイベントを経た途端、接待相手が黙り込んでしまって
  聞くのもはばかられ微妙なテンションで終わってしまうなんて事もあるだろうからな。

  後、ゲームキャラが中年になってきてハゲてきたりする。
  40代以降生え際が気になる人ならその辺り自分と重ねてしまうかもしれない。
  避けた方が無難。



以上かな。

万人が一緒に遊んで楽しいのはひとまずこれぐらいか。
これで楽しんで頂ければ幸いかな。


ファミコンって闇そのものみたいなゲームもあったりする。
プレイ開始1~3分でクソゲー判断できる出オチ的ゲームは接待なんかでは大笑い出来る部分もあって
場の空気を変えるにはありだろう。
クソゲーだとネット上の評判を知っていても未プレイなのは結構ある。
だから実際触れてみるのも一興である。

「ファミコンの究極のクソゲーはどれかッ!!」

なんていう企画型接待もアリかもしれない。
需要があれば記事にするかもしれません。

あるんだろか?(苦笑)





「髭人ブログ」のファミコンレビュー数500到達

2019-09-29 21:00:53 | Weblog(髭人のしょーもない日記)
一昨日更新した
「突然!マッチョマン」でファミコンレビューの総数が500をこえた。
嬉し―――――!!めでた――――い!!

消費税8%から10%に切り替わる歴史的瞬間の直前に到達ってのが何か運命めいたものを感じるね!
(ただの偶然)


と、喜びの感想を語る前に
この500到達の1つ反応として起こりうることについてね…
予め言わせていただく。

コメント
「髭人さん、おめでとうございます!
 いつも見てます。
 500もレビューするなんて凄い!
 次は600ですね。応援しています!!」

やめろと…
貴様がノルマを課すなと…
今までの苦労の1/5だから大したことがないなんて思えるかもしれない。

マンガのインフレだと
パワー500の敵を倒したら、次の強敵のパワー1000以上なんてケースが多い。
となると次のパワー600の敵なんて大したことないなんて
印象を受けるのかもしれないけども…

いやいや…
手間は変わんねーんだよ。

0→100の時も
500→600の時も…

レビューの書き方の手順は最初の頃からは分かって来るから
少しは1つのレビューを書く時間は減るだろうがそんなの若干…誤差ってもんだ。
しんどさは全くもって変わらん。

「次は○○」とか軽々しく要求してくるなと

それと気軽に「応援している」って言葉を使うなと…
何を以って応援しとんねんと…
「いつも見てます」が応援のうちなのか?
全然応援じゃないよ。
例えば
他人の家の庭先に咲いている花を眺めていると同等だろう。
それで「応援している」にはならんわ。

節目のこういう記事にコメント入れれば
応援しているなんてレビューしている側は感じられないよ。

というか…
そういう人って仮に『600』到達したら

「次700」

って言うだろうし…それが続いていくと

「じゃ~ファミコン全部」

になり
ファミコン全部をフルコンプしたら

「じゃ~次はスーパーファミコンですね」

なんて恐ろしいことをサラッと言ってのけるのだろう。
無視するに限る。

口だけじゃなくて金銭的に支援とかしてくれたらねぇ…
次、100個レビュー書いたら1つ1万円で
100万円ぐらいくれるのなら張り切るわ。
ファミコンレビューフルコンプしたら(数は1000ちょっと)ボーナス込みで
2000万円ぐらいアンタがくれるのか?
そうしたら張り切ってやるかもしれない。

お金が絡むと仕事という扱いになるから金銭をなしにするのなら…
『宣伝』か『コメント残し』だな。

『宣伝』であれば
『Twitter』等ネット上のあちこちで
うちのブログ記事に関して定期的に誉めるのだ。

そして『コメント残し』
500のレビューの全てにコメントしてからだな。

それらの事をいずれかやってくれれば…

「髭人さんに

 ①100万円差し上げますから
 ②毎週宣伝をしますから
 ③毎回のレビューにコメントをしますから

 レビュー600まで頑張ってください!」

っていうだけの資格はある。
それが出来ないのなら髭人に判断をゆだねろと…

「次でレビューやめます」

と、突然、言われてもそれを黙って受け入れろと…

これは私だけじゃなくて世間にでも言える。
ファンだったら押し付けがましく要求していいのかと…
スポーツ選手に頑張ってくださいなんて安易に言うけど
その選手は選手である以上、
お前に言われるまでもなく既に頑張っているはずやで…
よくわかっていない子供が選手に「頑張れ」言うなら分かるけども
大人なら…
能力の差があるだけで同じ血の通った人間なんだぜ。
考えなしの掛け声なんてただの重荷やプレッシャーになるかもしれないぜ。
まぁ…プロならそれを受け入れなければならないけども…
髭人はただの趣味やで…
そこら辺、忘れんといてくれ~。

こうやって心境を吐露するってのは稀だが…
髭人がひねくれている小さな人間って思ってくれてもいいし
これを機に失望したとレビュー見るのをやめてくれても構わん。
これからも繰り返されたくないし、ファンとは思えんしなぁ…



さて…
愚痴っぽい言葉が長々と始まりましたが(苦笑)

しかしレビュー500作品目のソフトをどれにするか迷った。
未レビューで且つ手持ち作品で500要素を探すのはねぇ…
と考えると候補は絞られる。500に相応しい作品となると…

「誰もが納得する名作」「ソフトが高額」「ネタ」

「誰もが納得する名作」
500作品目で納得する名作ねぇ…
今、手持ちにないから却下だ~ね。

次に「ソフトが高額」
15000円で購入した「地底戦空バゾルダー」ぐらいだけど…
それが500番目にふさわしいかと言えば…
う~ん

となると単純に「ネタ」に走るしかない!
インパクトは十分だろう「突然!マッチョマン」は(笑)
だから個人的には満足している。


さてと…
そんなしょーもないことを述べてっと…
今後についてはいつもの節目での記事と同じだわ。
次、どうなるかなんてわからん。
髭人の気持ち次第って事ね。

一応未レビューの手持ちファミコンソフトは
正確に数えてはないが100は以上ありそうではある。
だからそれを地道にプレイしてレビューすれば600まで届くだろうが
ただそこら辺はどうなるかはわからんわ。
あまり語らんが髭人のリアルがどうなるか分からんから約束なんか出来ん。
ここまではやりたいとか目標を立てるとプレッシャーになるから嫌だし(笑)
髭人流として勝手気ままにやるのが一番だわ。

あ…そうそう。
うちのファミコンレビューは質より量をウリにしているところがあるので
宣伝サイトの紹介文で

「ファミコンブログレビュー数現在〇〇〇以上」

なんて書いている所が殆どである。
今までは「450」だったけど…
いくつかの宣伝サイトで「500」に変更する作業をしている。
少し面倒くさいけどちょっと優越感に浸りながら変更している(笑)
それを考えると希望としては「555」はいきたいかなぁ~。
「仮面ライダー」でも「555」とかいるそうだし(全く見た事ないけど)
そんな事言っていると

「『555』よりスリーセブン(777)の方がめでたいだろう」



「『777』もいいがスリーナインもいいだろう。『銀河鉄道999』があるし」



「『999』に到達したのならあと一息だろ。ファミコンフルコンプしろや」

みたいな流れになるだろうなきっと…(苦笑)


さてぼちぼち締めるとしますか~。

量重視のテキト――――なレビューが
今後ともどれだけ続くか分かりませんが続きます。

「もうちっと続くんじゃ」という軽い気持ちでご覧いただけると幸いです(笑)




2019年お盆期間中の収穫

2019-08-19 21:00:37 | Weblog(髭人のしょーもない日記)
最近、ブログ記事の投稿が週一という状態でめっきり減ったなと実感して…
(無駄話が長いので興味ない人は画像から呼んでいくと良し)

「何かネタはないかな」って思っていたら完全に見落としていたわ。
そんなに頻度は多くないが購入したソフトを公開してみるのはどうかなってね。
ここで明かしてしまうと何が来るか分からないというレビューのドキドキ感が薄れる懸念があるが…

冷静に考えてみたらそんな名もなきオッサンの週一のレビュー如きを
どこのバカが予想して楽しんでいるんねんと…

さて、髭人のレトロゲーム購入はここ数年は年3回と決まっている。
何でかっていうと大抵購入する事になる「HARD OFF」などの大型中古品取扱店は

「年末年始」「ゴールデンウィーク」「お盆」

の3回、高確率で割引セールを行うからだ。
(高確率。これ重要!!やってない店舗もあるよ)

他にも「クリスマス」やその他連休等でも行っている事もあるだろうが
上記3つに比べれば可能性は低いし
髭人自身、
まとまった連休で買いに行きたいからな。

だから暇を見つけたら度々、中古店巡りを行うのではなく
この3回に重点的に行う事に決めたのである。



と、前置きが長くなったところで
本題に入ろう。



↑:8月17日までの購入したファミコン&スーパーファミコン

右が低額
左に行くつれて高額となる。

ちょっと細かく…



↑:300円~500円台ソフト群(11本)

右の4本が300円
左の6本が500円

300円台
「なんたってベースボール」
「超人ウルトラベースボール」
「武田信玄2」
「ハイウェイスター」

500円台
「里見八犬伝」箱付
「里見八犬伝」ソフトの身
「赤龍王」
「ASO」
「スーパーマリオRPG」
「ゴジラ」
「オペレーションウルフ」

里見八犬伝が2本あるのは
別に箱からソフトを出したわけではなく
ソフト単体を500円に購入した後
別の店で箱付が500円で発見したから購入したのである。
中古店あるあるだわな。
購入したものが次の店で安く売られたりっていうような所だ。



↑:800円台

「孔雀王」箱付
「孔雀王Ⅱ」
「新里見八犬伝」
「サンドラの冒険」
「パネルでポン」
「ファイナルファイト2」
「スーパーリアル麻雀PⅣ」

「新里見八犬伝」ってあるけど
上記500円で購入したメーカーとは別である。
「里見八犬伝」はSNK
「新里見八犬伝」は東宝
新をつけてまで別ゲーとして売る程魅力的だったんかね。
髭人は原作の「里見八犬伝」を全く知らんけど

まぁ…「トムソーヤーの冒険」も
「セタ」と「スクウェア」で出ていたりするし
発売時期の問題もあるのかな?

そうそう。
スーパーファミコンを買い始めたからって
即座に乗り換えてスーパーファミコンのレビューをするなんて事は千四。
落ちものパズルとか格闘物などのアクションって
すぐに始めてすぐ終われるので
ちょっとした気分転換に購入しただけ。




↑:1000円台

「ミネルバトンサーガ」箱付、1000円
「ジョイメカファイト」1000円
「プラズマボール」1500円
「ガーフィールドの一週間」1800円

「ミネルバトンサーガ」はソフト単体を持っているけども…
比較的安かったので…



↑:2000~3000円台

「I LOVE ソフトボール」2000円
「ラディア戦記 ~黎明篇~」2500円
「パワー・ブレイザー」箱付3000円
「ソロモンの鍵2」3000円

高くなってまいりました~。



↑:高額部門

「ガンデック」取説付き5000円
「NEWゴーストバスターズ2」10000円
「地底戦空バゾルダー」15000円

いや~
眩暈がするわ…
髭人的に15000円は初だわ。

ここまでの画像にはないが購入したものの中には
音楽CDとPSソフトもありそれらの使用金額の合計は

「56408円」


ちなみに割引によって「8240円」分得している。


そして8月18日にさーらに!
買い足したのでそれも紹介しておくか…



↑:価格は多様

「スーチーパイ」600円
「ジョジョの奇妙な冒険」1000円
「ふしぎの海のナディア」3000円
「ろくでなしブルース」(取説付き)5200円



お盆で購入したCD
「ガンダム Gのレコンギスタ(サウンドトラック、3枚組)」2000円
「ジョジョの奇妙な冒険(ゲームのサウンドトラック)」2500円
「ドラゴンボールZ BGMコレクション(3枚組)」2500円
「ドラゴンボール ドラゴンボールZ全曲集(5枚組)」7000円

「ZのBGMコレクション」と「全曲集」はZ部分で曲目がかぶりまくっているんだけどさ…

「『BGMコレクション』か…大好きな『ソリッドステート・スカウター』が収録されてね―じゃねーか」

と、思いながらも

「BGMは熱いか…」

って事で購入した矢先に「全曲集」
こっちには「ソリッドステート・スカウター」が入っている。
震えたわ…

「2500円のを見つけた後でこれかぁ?」

って…
その1曲の有無で7000円が支払えるのかと冷静に考える。
何かもーね。運命という奴に試されている感じがしたわ…(苦笑)

「お前のバーダック愛はそんなもんか?」

って言われているように…
結局、買いましたよ。
「ドラゴンボール」の無印の曲も入っていると思えば…思えば…
でも、結果的に言えばこの記事を書きながら
「ソリッドステート・スカウター」聴きながら書いていてよかったわ。

「Gレコ」のサントラは
これから映画5部作が放映予定って話だから
その予習にとね。
その内、高騰するだろうしな。


にしても…



↑:「ジョジョの奇妙な冒険」のゲームとサントラ

サントラの方が高いという…
迷ったんだけどね。アーケード版をちょろっとやったにしか過ぎないから…
でも…

「後悔するぞ!」

と『花京院』って言われた気がしてね…(笑)

さて…
何やかんやで…
このお盆に中古品関係で総額

「72720円」


(割引価格合計は11280円)

使ったぞ―――!!

いやぁ…使ったなぁ~(しみじみ)
まぁ…
一応、2019年はこれで購入するレトロゲーはこれで最後だし…
そう…思うんだ髭人よ!!


取り敢えず貧乏髭人はここ暫く質素倹約に生きるとしましょう…




つまらなければ押すんじゃない。

  ブログ王     くる天 人気ブログランキング     PVランキング   ブログランキング   ホームページランキングRank Now!   ブログランキング【ブログの惑星】  ホビー人気ブログランキング   人気WebRanking

  「ポイント・マイル」ブログランキング参加中  髭を剃るとT字カミソリに詰まる - にほんブログ村