2016年1月中旬に阪堺電気軌道が運行する上町線の住吉 ⇔ 住吉公園が今月末で廃止になり、全国でも数少なくなった「ダイヤモンドクロッシング」が姿を消すというのを新聞で知りました。
廃止区間を走るのは朝7、 8時台に上下5本だけ (週末と休日は同4本)。距離も200mほどですが、庶民の足として親しまれた「チン電」でした。
娘夫婦がこの沿線の近くに住んでいた頃には度々利用していましたが、当時は勿論今まで「ダイヤモンドクロッシング」なんて全く知りませんでした。
平面交差する路面電車の線路がダイヤの形になっていることから、ダイヤモンドクロッシングと呼ばれています。
その光景をまだ見れるかなと3月19日に行って来ました。 (この路線は2016年1月30日廃止されました。)
廃止線路には立ち入れないようにオレンジ色の金網が張ってありましたが、 その金網越しに何とか撮れました。
上町線公式の終点だった2面2線の住吉公園駅です。
阪堺線と上町線の路面電車が併用軌道でクロスする分岐点。ダイヤモンドクロッシングです。
廃止区間を走るのは朝7、 8時台に上下5本だけ (週末と休日は同4本)。距離も200mほどですが、庶民の足として親しまれた「チン電」でした。
娘夫婦がこの沿線の近くに住んでいた頃には度々利用していましたが、当時は勿論今まで「ダイヤモンドクロッシング」なんて全く知りませんでした。
平面交差する路面電車の線路がダイヤの形になっていることから、ダイヤモンドクロッシングと呼ばれています。
その光景をまだ見れるかなと3月19日に行って来ました。 (この路線は2016年1月30日廃止されました。)
廃止線路には立ち入れないようにオレンジ色の金網が張ってありましたが、 その金網越しに何とか撮れました。
上町線公式の終点だった2面2線の住吉公園駅です。
阪堺線と上町線の路面電車が併用軌道でクロスする分岐点。ダイヤモンドクロッシングです。