今回は玉造駅です。
オレンジ色の環状線の電車が宙に浮いている‥と思えるほど、電車そっくりな外観なのが商業施設「ビエラ玉造」。玉造駅の東側に2年前にオープンしました。
この103系車両、 国鉄時代の63年から84年にかけて3447両製造され、国鉄 ・JRを代表する車両の一つだったが、老朽化などで次々廃車になり、東京・ 山手線ではとっくに姿を消している。ところが環状線では今も活躍しているが、その車両もスマートな323系を16~18年度に投入するため姿を消す。(毎日新聞記事より)
シンボルの花は稲穂 発車時の音楽はメリーさんのひつじ(アメリカ民謡)






次回は桃谷駅をUPします。
オレンジ色の環状線の電車が宙に浮いている‥と思えるほど、電車そっくりな外観なのが商業施設「ビエラ玉造」。玉造駅の東側に2年前にオープンしました。
この103系車両、 国鉄時代の63年から84年にかけて3447両製造され、国鉄 ・JRを代表する車両の一つだったが、老朽化などで次々廃車になり、東京・ 山手線ではとっくに姿を消している。ところが環状線では今も活躍しているが、その車両もスマートな323系を16~18年度に投入するため姿を消す。(毎日新聞記事より)
シンボルの花は稲穂 発車時の音楽はメリーさんのひつじ(アメリカ民謡)






次回は桃谷駅をUPします。