何時ものように西除川沿いの遊歩道を歩いていて、 比較的新しく架かった橋の表示を何げなく見ると一級河川となっています。一級河川というのは大きな川だと思っていたので、えっこの西除川が一級河川になるのとびっくりしました‥(@_@;)
そこでどういうことなのかネットで少し調べてみました。
国土交通大臣が指定した川を一級河川といい都道府県知事が指定した川を二級河川といいます。三級河川というのはなくて他には市町村長が定める準用河川と普通河川があります。
河川法という法律によると一級河川とは国土保全上又は国民経済上特に重要な水系で政令で指定したもので、「国土保全上」とは洪水や高潮などが起きた時に人命・財産などに与える被害が大きいため、国が治水する必要があるということを意味します。また「国民経済上」とは、上水道、工業用水道、灌漑、発電など河川の利用の影響が一地方の経済に留まらず、 国家的に見ても大きいものであるということを意味します。つまり一級河川とは安全・経済の面で与える影響が大きい川のことで、全国に109水系あって地図帳に載っているような有名な川はほぼ一級河川に属します。
西除川は一級河川の大和川水系に属するので一級河川ということになるようです‥(^_^;)


西除川‥見ての通り小さい川です

西除川沿いの遊歩道

以下は遊歩道で目に留まった草花



そこでどういうことなのかネットで少し調べてみました。
国土交通大臣が指定した川を一級河川といい都道府県知事が指定した川を二級河川といいます。三級河川というのはなくて他には市町村長が定める準用河川と普通河川があります。
河川法という法律によると一級河川とは国土保全上又は国民経済上特に重要な水系で政令で指定したもので、「国土保全上」とは洪水や高潮などが起きた時に人命・財産などに与える被害が大きいため、国が治水する必要があるということを意味します。また「国民経済上」とは、上水道、工業用水道、灌漑、発電など河川の利用の影響が一地方の経済に留まらず、 国家的に見ても大きいものであるということを意味します。つまり一級河川とは安全・経済の面で与える影響が大きい川のことで、全国に109水系あって地図帳に載っているような有名な川はほぼ一級河川に属します。
西除川は一級河川の大和川水系に属するので一級河川ということになるようです‥(^_^;)


西除川‥見ての通り小さい川です

西除川沿いの遊歩道

以下は遊歩道で目に留まった草花


