カメラ大好きおばあちゃん パート2

写真を撮るのが大好きな、おばあちゃんのブログです。
(パート1はブックマークに登録しました‥よろしくお願いします)

パソコン教室のZoomオンラインおしゃべりクリスマス会‥(^_^;) 2

2020年12月29日 | 日記
オンラインクリスマス会終了後、Zoomのビデオフィルター機能を使って一人遊んでみました。





思い起こせば20年ほど前これからはパソコンが必須の世の中になるとかで、各地方自治体が盛んにパソコン教室を開き普及に励んでいた。 その頃私は既に60歳を過ぎていましたが、 パソコンを習いたいパソコン難民にはなりたくないと思い立ち挑戦した。市役所が主催する初心者向けの講座を何度か色々と受講してみたが、 基礎からしっかり習いたいと民間のパソコン教室に通うことにし、2002年デスクトップ型のWindows XPのパソコンを購入した。
次いで2012年デスクトップ型のWindows 7に買い替え新しい機能が増えたので、またパソコン教室に通い始め現在ではそのパソコンをWindows 10にバージョンアップして使っている。
今使っているパソコンはWindows10にバージョンアップしたもののWordは古いままだし、Edgeに切り替えていないので動画が見れなかったりする。このパソコンも来年で9年目になるので、そろそろ買い替えの時期なのかな‥<(_ _*)>
Windows 7の使い勝手に慣れそれを引き摺っていて今更また新しい使い方を覚えるのはしんどいな‥と思うもののやはりパソコンは好きやし習ってて良かったと思っているので頑張ってもう少し続けたい。

今年はコロナ禍に明けてコロナ禍に暮れようとしていて、今迄に経験したことのない大変な一年になってしまいました。各国でワクチンの開発も急ピッチで進み接種も何とか始まってきたようですが、新型コロナの変異種が出てくるなどその感染拡大は収まりそうにありません。

この1年拙いブログを訪問して下さりまたこちらから訪問させて頂いたりと有り難うございました。 年末年始ブログの更新は暫くお休みしたいと思います。
来年はコロナ禍が収まって欲しいと心から願いつつ皆様には自粛を心掛けながらどうぞよいお年をお迎え下さい。                             

パソコン教室のZoomオンラインおしゃべりクリスマス会‥(^_^;)

2020年12月26日 | 日記
私の通っているパソコン教室ではZoomの使い方練習を兼ねてオンラインクリスマス会を開催することになり、前もって開催日時とミーティングIDとパスコードのお知らせがあった。

私のパソコンはデスクトップ型でカメラが内蔵されていないため前回初めてZoomを習った後、外付けのカメラを購入しそれを取り付け自分自身が前後左右丁度いい位置になるようセッティングした。


12月23日午後12時半から30分間の予定でしたので2分前にはZoomを開き待機していた。


ごご12時半丁度にミーティングIDとパスコードを入力すると出てきた画面です。


ビデオフィルター機能を使って仮装した先生が現れた‥(^_^;)


以下教室で参加の皆さんの仮装でゲラゲラ笑いながらおしゃべりをした。




自宅から参加の方ですがビデオフィルターがぴったりと‥


アッという間の30分でしたがわいわいがやがやと楽しく過ごすことが出来ました。


午前中使ったプリンターが夜に突然電源が入らなくなってしまった‥(>_<)

2020年12月23日 | 日記
来年の年賀状の枚数は例年の40枚程から20枚程と半分になった‥ 80歳の傘寿を迎えるのに合わせて長年の間年賀状だけのお付き合いの方には、その年の年賀状に今後賀状の遣り取りは遠慮したい旨を書き添えて差し出した結果です。
年賀状文面はパソコンに保存してある過去の文面を参考にして、 ネットから画像や文字を取り込んで親戚・友人・知人と3種類作り保存しておいた。それを一昨晩それぞれ必要枚数印刷を済ました。
そして昨晩宛名を印刷しょうとプリンターの電源を入れるが全く反応しない‥パソコン本体は正常に作動している。さあ大変!宛名だけなら最終的には手書きでも出来るが、加齢と共に手書きというのがとても億劫になっているので何とかしたい‥(>_<)
突然プリンターの電源が入らないと検索してみたりプリンターの取説を引っ張り出してみたりして、苦手ながらやれることはやってすったもんだした挙句これまた突然電源が入った。 これ幸いとばかりに慌てて宛名の印刷に取り掛かり無事終了出来た‥(^_^;)
今朝プリンターの電源は機嫌よく普通に入る‥どこが悪かったのか分からないままですが❓


日本も大いに参考にすべきだ‥スコットランド、生理用品を生涯無料に!

2020年12月18日 | 日記
以下12月17日付毎日新聞の記事です。
英北部のスコットランド議会が、女性に対して生理用品の無料提供を自治体などに義務づける法案を可決した。英メディアによると、 無料での生理用品の提供を法的に整備したのは世界初という。女性にとって生理用品への出費が生涯にわたる負担になっているためで、 英国政府も2021年1月から生理用品の購入を非課税とする。
法案は11月24日スコットランド議会で全会一致で可決された。 19年春に野党議員が提案した法案に与党も賛同。公共施設や学校などで無料で入手できるようになる。与党党首で自治政府のスタージョン首相はツイッターに「画期的な法案を誇りに思う。女性と少女たちにとって重要な政策だ」と投稿した。2年以内に実施され、具体的な方法はスコットランドの各自治体に委ねられる。
法案の付属資料によると、スコットランドで生理用品の利用者は約157万人と推測され、英メディアによると、無料配布の年間コストは870万ポンド(約12億円)と見込む。英ガーディアン紙が引用したスコットランドの市民団体の調査によると、女性は月平均13ポンドを生理用品の購入に費やし、 生涯では数千ポンドに上がるという。スコットランドでは既に18年から女子学生を対象に無料で生理用品を配布する取り組みが始まっており、新法の施行で対象をさらに広げる。
一方英政府も21年1月から生理用品の購入時にかかる5%の付加価値税(VAT 日本の消費税に相当)を廃止する方針を今年3月に発表して、女性の生涯の費用負担が平均40ポンド抑えられると試算する。欧州各国では原則として課税対象で、 英政府は欧州連合(EU)離脱の成果として課税廃止を位置づけている側面もありそうだ。
生理用品への税負担の軽減を求める訴えは世界的に広がっている。カナダでは15年7月、オーストラリアでは19年1月に課税が廃止され、ドイツでは今年1月、税率を19%から7%に引き下げた。一方日本では生理用品は軽減税率の対象外で、10%の消費税がかかっている。

生理用品について世界各国での取り組みが、このような状態であるというのを全く知りませんでした。日本でもせめて軽減税率の対象とし願わくば非課税の方向に向かって欲しいものです。


新型コロナ感染者急増で外出は自粛中ですがあべのに用事があって‥3

2020年12月16日 | 日記
歩道橋からの眺め
この歩道橋は屋根付きで丸く繫がっていてハルカス・ミオプラザ・Q'sモール等と、行き来出来るようになっている。
この歩道橋からは通天閣がよく見えるので実は大阪モデルで感染状況を示す非常事態の赤信号が、今月3日から出て通天閣が赤色に照らされていました。それが見れたらと思いましたが残念ながら、午後4時半頃は時間的に少々早かったのかまだ赤くなっていませんでした。
処が12/15付毎日新聞夕刊に通天閣観光の高井隆光社長は「赤色が続くと緊張感が薄れるといい、青に切り替えることで最前線で頑張る医療現場の方々に思いをはせ、 感染拡大防止のための適切な行動を取るきっかけにしてもらいたい」 と話す。 とあり大みそかまでの期間は日没から午後9時頃まで青色に点灯されるようです。






おまけ 1‥我が家のスノーマンでろうそくの赤い部分と足元の白い部分が、 ゆっくりと濃くなったり淡くなったりします。


おまけ 2‥来年の干支 丑の土鈴‥毎年年末に楽しみにしている頂き物で今年も頂戴しました。