カメラ大好きおばあちゃん パート2

写真を撮るのが大好きな、おばあちゃんのブログです。
(パート1はブックマークに登録しました‥よろしくお願いします)

変異株「オミクロン株」の一種で別の派生株が国内で見つかる‥(@_@;)

2022年01月28日 | 日記
コロナ感染者が26日東京で14,000人以上大阪で9,800人以上、27日には東京で16,000人以上大阪で9,700人以上でした。まん延防止等重点措置が34都道府県に拡大してしまいました‥(>_<)

性質は未解明な部分が多いが、感染力がこれまでのオミクロン株より高いとの分析結果があるようです。イスラエルの大規模病院では米ファイザー社製ワクチンを3回接種した病院職員に、4回目のワクチンを接種し状態を調べたがデルタ株には効果的だがオミクロン株には十分な結果を得られないだろうと指摘しています。イスラエルでは世界で最も早く60歳以上の高齢者に4回目接種を既に開始したようです。

私は3回目のワクチン接種を病院に予約して受けましたがファイザー社ワクチンでした。松原市でも集団接種が始まりワクチンはモデルナ社になります‥1・2回と異なるワクチンの接種については安全性が確認されているし抗体量が多くなるといわれていますが?

次々と新しいウイルスが出現しそれに対してワクチンを打ち続ける追いかけっこ状態です‥何時になったら追い着き追い越せるのかな‥<(_ _*)>

オミクロン株感染者増え続ける中 3回目のワクチンを受けてきました!

2022年01月26日 | 日記
1月25日(火)午後1時内科で定期的に通っている松原徳洲会病院に予約しました。前回予約の際にはインフォメーションセンターは、電話が混みあっているということで丸一日繋がりませんでした。今回は直ぐに繋がり対応も凄く丁寧でスムーズに予約できました。前回は1・2回とも市の体育館での集団接種でしたが、今回は市の集団接種はありませんでした。
2回目は38℃の熱が接種翌日の朝から夕方まで下がらなくてしんどかったので、問診票確認の医者に訴えるとバファリンでも何でも市販の薬を飲んで下さいと言われました。接種当日は接種部位が少し痛く、腕は重くて上げようとすると少々痛く身体に少し倦怠感がありました。
当日は早めの11時ごろに寝て夜中4時頃1度目が覚めトイレに行ったが、6時頃までまた寝れて起き抜けに検温すると38.2℃だ ヤバイ‥(@_@;)
体調が悪いと大好きなコーヒーが美味しくないが熱があるのに何故か美味しい‥軽くパンと果物少しの朝食も食べれてバファリンを飲んだ。2時間後の8時頃検温すると36.9℃まで下がっていた‥よかった‥(^_^;)
その後10時ごろまでベッドで横になり起きて検温すると36.6℃まで下がっていたが、 私の平熱は36.1~3℃なのでまだ僅かに微熱があるかな?
お昼ごろまで読んでなかった朝刊をゆっくり読んだりスマホやパソコンをチェックしたりして過ごし、お昼ご飯は普通に食べれて検温すると36.4℃まで下がっていた‥もうほぼ平熱だ‥(^^♪
午後は安静に過ごした方がいいと思い2時頃から5時頃まで、ベッドでウトウトとして過ごしました。起きて検温すると36.2℃だった‥やっと平熱まで下がった‥(^_^)v
3回目のワクチン接種の副反応は2回目と同等かそれより強く出る傾向があると聞いていたので 、心配しましたが軽く済んだようでホッとしている。 接種した部位は触ると少し痛く腕は違和感があって、あまり痛くはないが上げずらい感じは残っています‥<(_ _*)>
今日も少し早めの11時頃寝ることにしました。

「オミクロン株」 コロナ感染者急増! 激増!! 未曽有の爆増!!!

2022年01月21日 | 日記
前回の中央公会堂でのイベントは結局キャンセルしましたが、 当日14日のコロナ感染者は東京で4,000人大阪で2,800人以上と急増しました。
16日は東京で4,700人大阪で3,700人以上と激増し、19日は東京で7,300人大阪で6,100人と爆増し‥そして今日21日には東京で8,600人大阪で5,900人以上となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて集中的な対策が取られる「まん延防止等重点措置」の適用は先行する沖縄、広島、山口の3県に続いて、21日東京、愛知など13都県で始まった。
大阪、兵庫、京都の関西3府県は今日21日、政府に「まん延防止等重点措置」の適用を共同で要請するが政府は要請があれば25日にも適用を決定するようです。

来週25日はコロナワクチン3回目の接種予約日ですが、2回目の翌日1日だけでしたが38℃の熱を出してしんどかったので少々心配しています。

1月15日(土)中央公会堂にて『蘇る!モダン都市大阪』のイベント

2022年01月14日 | 日記

昨年12月26日の毎日新聞で秘蔵ニュース映像と新聞で100年前の大阪にタイムスリップ! の広告が目に留まりました。
毎日新聞創刊150周年/大阪毎日新聞5万号記念企画:参加費無料:定員550名(但し事前申込が必要で先着順に定員になり次第締め切ります):WEB申込/申込フォームを利用とありましたので当日早速申込みましたら即受付完了と返信がありました。
以来楽しみにしていましたがオミクロン株のせいなのかこの所コロナ感染者が急増し、昨日東京で3,100人を大阪で2,400人を超えてしまいました‥(@_@;)
3回目のワクチン接種を1月25日に控えていますし高齢でもありますので、大勢が一堂に会するようなイベントへの参加は 避けた方がと悩ましい所です。



国宝源氏物語関屋澪標図屏風の澪標図複製陶板屛風を住吉大社に奉納 2

2022年01月12日 | 日記
初詣は我が家の近くの神社で済ませましたが以前娘が住吉大社の近くに住んでいましたので、初詣は何時もここまで来ていましたし〆縄は当神社15日のどんど焼きには今だに持参しています。

広い境内には第一本宮から第四本宮まで本殿だけでも4棟あって、摂社は合わせて27社あり本殿だけでも回り切れません‥<(_ _*)>

お詣り後境内で目に留まった光景を撮りました。








自分自身がうさぎ年ということもあって毎年しっかり撫でています‥(^_^;)






御神木


可愛い‥(^^♪


道路を隔てて住吉大社の真ん前にある賑やかな薬局