台風12号からのウネリが入りだしているようですね...!?この台風、実はメキシコ沖で発生したハリケーンが...日付変更線を超えて台風となった...『猛烈』な勢力を持った台風なのです。
現在日本列島めがけて一直線に進行中です...。何も被害が出ないことはお祈りしますが...これによって波が上がる事は確実でしょう...と思っていたので...
今日から実はシナダーとその仲間達と八丈島サーフトリップ計画があったのですが...明日のイベント出展の為僕は断念...。しかしシナダーは最近ほとんどの週末を八丈島で過ごしているらしく...このため焦らずに今月先ずは一度行こうという事に相成ったのでした。
八丈で水中カメラを使って色々撮影もしたいのです...。
とこんな状況だったので...朝から仕事をやる気力も生まれずに...庭のサンデッキを掃除でもして、もうちょっとプルメリアの飼育を楽にできるようにしようかな?などと思いまして...
掃除を始めたのですよ...。
事件はそこから始まったのです...。
枯れてしまった植物が束になって変な柵の上に載っていたので、邪魔だと思い、払いのけたのですね...。
するとその下から...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
と無数の音が...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
どうやら足長蜂の巣をいきなり露出させてしまい...かなり皆さんご立腹の模様...戦闘態勢に入っているのか...次から次へと巣から空へ舞い出てくる蜂達...。
とっさに『ヤバイ...刺される...』と思いまして部屋の中へ退散。運良く攻撃から免れたのでした...。
最近どうも蜂を良く目にするので...ほかにもあるんじゃないか?と思い探してみると...ありました...屋根の軒下に2つも...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/ad947a946f248ca1f7cc89a6668e5e40.jpg)
↑ここに巣が...かなりでっかい足長蜂達がブンブン飛んでます...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/a815ed748a966cf0411fd6765a312278.jpg)
↑こんな所にも...家はハクビシンなんかも出没するワイルドなスポットと最近化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/543d25dd2127969cd823cde69966dfc0.jpg)
↑そしてこの蜂に最近よく刺されてます...というか噛まれています...。
そして先ほど柿の木チェックをしてみると...数は明らかに減ってますが...全滅はしてないようです...。
バトル再開なようです...。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
++☆風の谷のナウシカ2後編++++++++++++++++++++++++++++
Unidyへ行き、噴霧用の薬剤を見ていると...何故だか白衣の着たおっちゃん従業員が寄って来まして...。
おっちゃん:『アメリカ・ヒロヒトリですか?』と
HD:『ええ、もう4回位散布してるんですが、なかなか全滅しないのですよ...』
と言うと、『これを使いなさい...』と奥の棚からスペシャルな薬剤を持ってきました。おまけに添加剤としての『ダイン』なる物と...これまた添加剤の消毒剤を持ってきてくれたのです。ダインってのは、薬剤の接着剤みたいなもので、これを添加すると、薬剤が葉などに密着してくっ付き、効果が長く持続するようです。消毒剤は、名前の通り消毒してくれるようなのですが...。
おっちゃん:『たまには違う薬剤を使わないと今年のシロヒトリは免疫力がついて強いみたいなんだよ...。今年はかなりシロヒトリが繁殖してるみたいだねぇ...』と。
なるほど!と思い、それら薬剤と...今度は蜂の巣退治のスプレー缶を購入!
さぁ、バトル再開です!
家に戻り、頭からタオルを被り、先日購入したゴーグルとガスマスク、ラテックス・グローブを装着し、7Lの噴霧器に薬剤をセット。
シュコシュコと加圧して準備万端です!
先ずは二階のベランダから柿の木目掛けて散布。続いてちょっと攻撃されている梅の木やイチョウの木などに散布。
するとちょうど棚の下に巣くっている足長蜂の巣がちょうど良くみえるではないですか...。
思わず毛虫用の薬剤を巣目掛けて散布...。
ウヨウヨと蜂が出てきました...が、死ぬ死ぬ...コロコロと地面に落ちていきました。
そして噴霧器の噴霧スティックが3m程度あるので、それで巣を叩いてぶち壊してやりました...。中から幼虫みたいなのが出てきました...。
ヒー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
しかしこれで恐らくこの巣は全滅でしょう...。
続いては軒下に巣くっている2つの足長蜂の巣の退治...。こちらは噴霧器ではなく、先ほど購入した『スズメ蜂撃退』スプレーです。なんでも4mの噴射力がある強力な即効性スプレーなようです。
身を屈めながら一つ目の巣まで近づき噴射っ!
一つ目の巣は小さく、まだ入居してない様子です...何も出てきません...。続いて奥にある大きめの巣...。
噴射っ!
ダメです。遠すぎであまり良く薬剤がかかりません...。勇気を振り絞ってより近づき、再度...
噴射っ!
うわわわわわ...
出てくる...出てくる...
と...。スカっと早くもスプレーありません...僅か20秒ほどの連続噴射で使い果たしてしまいました...。
蜂はどんどん出てきます...。
退散だぁ~
とりあえず逃げました...すると一匹の蜂が追ってきて家の中に...。
3cm位あるでっかい蜂です。
とりあえずスプレーを再度噴射させるとスカりながらも少し薬剤が出て命中。速攻その蜂は亡くなりました...。
外を見てみると...沢山の蜂が空をブンブン飛び...中には家の窓ガラスに体当たりしている蜂も...。
ヤバイ...狙われてます...。
スプレー缶の説明書を読んでみると...。
このスプレー缶1缶で15cmの巣を一つ全滅することができます。但し25cm以上の巣は危険ですので、業者にお願いして駆除してください。
その他...必ず日没後に使用すること...と。
早く言えよっ!
って僕が説明書読まなかっただけなのですが...。
なんでも蜂は昼間は外に出ている事が多いらしく、日没後に全ての蜂が戻って来ている際に撃退するのが効果的なようです。
とりあえず再度Unidy行って、スズメ蜂撃退スプレーを何本か買ってきて...次は夜間襲撃となりそうです...。
現在日本列島めがけて一直線に進行中です...。何も被害が出ないことはお祈りしますが...これによって波が上がる事は確実でしょう...と思っていたので...
今日から実はシナダーとその仲間達と八丈島サーフトリップ計画があったのですが...明日のイベント出展の為僕は断念...。しかしシナダーは最近ほとんどの週末を八丈島で過ごしているらしく...このため焦らずに今月先ずは一度行こうという事に相成ったのでした。
八丈で水中カメラを使って色々撮影もしたいのです...。
とこんな状況だったので...朝から仕事をやる気力も生まれずに...庭のサンデッキを掃除でもして、もうちょっとプルメリアの飼育を楽にできるようにしようかな?などと思いまして...
掃除を始めたのですよ...。
事件はそこから始まったのです...。
枯れてしまった植物が束になって変な柵の上に載っていたので、邪魔だと思い、払いのけたのですね...。
するとその下から...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
ブーン...ブーン...ブーン
と無数の音が...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
蜂だぁ~
どうやら足長蜂の巣をいきなり露出させてしまい...かなり皆さんご立腹の模様...戦闘態勢に入っているのか...次から次へと巣から空へ舞い出てくる蜂達...。
とっさに『ヤバイ...刺される...』と思いまして部屋の中へ退散。運良く攻撃から免れたのでした...。
最近どうも蜂を良く目にするので...ほかにもあるんじゃないか?と思い探してみると...ありました...屋根の軒下に2つも...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/ad947a946f248ca1f7cc89a6668e5e40.jpg)
↑ここに巣が...かなりでっかい足長蜂達がブンブン飛んでます...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/a815ed748a966cf0411fd6765a312278.jpg)
↑こんな所にも...家はハクビシンなんかも出没するワイルドなスポットと最近化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/543d25dd2127969cd823cde69966dfc0.jpg)
↑そしてこの蜂に最近よく刺されてます...というか噛まれています...。
そして先ほど柿の木チェックをしてみると...数は明らかに減ってますが...全滅はしてないようです...。
バトル再開なようです...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
++☆風の谷のナウシカ2後編++++++++++++++++++++++++++++
Unidyへ行き、噴霧用の薬剤を見ていると...何故だか白衣の着たおっちゃん従業員が寄って来まして...。
おっちゃん:『アメリカ・ヒロヒトリですか?』と
HD:『ええ、もう4回位散布してるんですが、なかなか全滅しないのですよ...』
と言うと、『これを使いなさい...』と奥の棚からスペシャルな薬剤を持ってきました。おまけに添加剤としての『ダイン』なる物と...これまた添加剤の消毒剤を持ってきてくれたのです。ダインってのは、薬剤の接着剤みたいなもので、これを添加すると、薬剤が葉などに密着してくっ付き、効果が長く持続するようです。消毒剤は、名前の通り消毒してくれるようなのですが...。
おっちゃん:『たまには違う薬剤を使わないと今年のシロヒトリは免疫力がついて強いみたいなんだよ...。今年はかなりシロヒトリが繁殖してるみたいだねぇ...』と。
なるほど!と思い、それら薬剤と...今度は蜂の巣退治のスプレー缶を購入!
さぁ、バトル再開です!
家に戻り、頭からタオルを被り、先日購入したゴーグルとガスマスク、ラテックス・グローブを装着し、7Lの噴霧器に薬剤をセット。
シュコシュコと加圧して準備万端です!
先ずは二階のベランダから柿の木目掛けて散布。続いてちょっと攻撃されている梅の木やイチョウの木などに散布。
するとちょうど棚の下に巣くっている足長蜂の巣がちょうど良くみえるではないですか...。
思わず毛虫用の薬剤を巣目掛けて散布...。
ウヨウヨと蜂が出てきました...が、死ぬ死ぬ...コロコロと地面に落ちていきました。
そして噴霧器の噴霧スティックが3m程度あるので、それで巣を叩いてぶち壊してやりました...。中から幼虫みたいなのが出てきました...。
ヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
しかしこれで恐らくこの巣は全滅でしょう...。
続いては軒下に巣くっている2つの足長蜂の巣の退治...。こちらは噴霧器ではなく、先ほど購入した『スズメ蜂撃退』スプレーです。なんでも4mの噴射力がある強力な即効性スプレーなようです。
身を屈めながら一つ目の巣まで近づき噴射っ!
一つ目の巣は小さく、まだ入居してない様子です...何も出てきません...。続いて奥にある大きめの巣...。
噴射っ!
ダメです。遠すぎであまり良く薬剤がかかりません...。勇気を振り絞ってより近づき、再度...
噴射っ!
うわわわわわ...
出てくる...出てくる...
と...。スカっと早くもスプレーありません...僅か20秒ほどの連続噴射で使い果たしてしまいました...。
蜂はどんどん出てきます...。
退散だぁ~
とりあえず逃げました...すると一匹の蜂が追ってきて家の中に...。
3cm位あるでっかい蜂です。
とりあえずスプレーを再度噴射させるとスカりながらも少し薬剤が出て命中。速攻その蜂は亡くなりました...。
外を見てみると...沢山の蜂が空をブンブン飛び...中には家の窓ガラスに体当たりしている蜂も...。
ヤバイ...狙われてます...。
スプレー缶の説明書を読んでみると...。
このスプレー缶1缶で15cmの巣を一つ全滅することができます。但し25cm以上の巣は危険ですので、業者にお願いして駆除してください。
その他...必ず日没後に使用すること...と。
早く言えよっ!
って僕が説明書読まなかっただけなのですが...。
なんでも蜂は昼間は外に出ている事が多いらしく、日没後に全ての蜂が戻って来ている際に撃退するのが効果的なようです。
とりあえず再度Unidy行って、スズメ蜂撃退スプレーを何本か買ってきて...次は夜間襲撃となりそうです...。