昨晩遅くに海外にいるビジネス・パートナーからメールがありまして…、
某アパレル会社を運営する社長さんのBlogの話がありました。
数年前の出来事とのことですが…、倒産寸前の状態でアメリカに買い付けに行き、手持ち資金もほぼなく、あるのはクレジットカード1枚。そんな中カードで買い付けをできたのは一店舗のみでして…、どうにも売れそうもない1種類の服をなぜか大量仕入れしてしまったそうなのです。
社内でもいよいよ倒産か?という緊張が走る中…、できることをやろう!ということになり、売れそうもないその服の販売を開始したそうです…。
すると見事に大ヒット!!!!
その後数年間に渡ってヒットは続き、その会社は息を吹き返したそうです。
そもそも仕入れる時というのは、基本的に自分の感覚を頼りに、売れそうな商材を探して仕入れを起こすわけですが…、しかしそれは客観的にみると、完全に自己中心的な商品に偏ってしまうわけです。それがお店の味となり、強いてはお客様からの指示もそれによってできる、という面もあるのでしょうが…、しかし時にはこのような自分の感覚とは異なる商材を仕入れることも絶対的に必要な事であると考えています。
実は現在当店にてもそのような動きに出ておりまして、具体的にはお知らせしませんが、とある企画を社内で立てて、新商品の生産に着手しだしました。
果たして売れるか?それは実際売ってみなければ分かりませんが、しかし社内で色々な企画を立てて、皆で物作りをするということ程僕にとって楽しいことはありません。
今年の新商品、楽しみです!!!!
某アパレル会社を運営する社長さんのBlogの話がありました。
数年前の出来事とのことですが…、倒産寸前の状態でアメリカに買い付けに行き、手持ち資金もほぼなく、あるのはクレジットカード1枚。そんな中カードで買い付けをできたのは一店舗のみでして…、どうにも売れそうもない1種類の服をなぜか大量仕入れしてしまったそうなのです。
社内でもいよいよ倒産か?という緊張が走る中…、できることをやろう!ということになり、売れそうもないその服の販売を開始したそうです…。
すると見事に大ヒット!!!!
その後数年間に渡ってヒットは続き、その会社は息を吹き返したそうです。
そもそも仕入れる時というのは、基本的に自分の感覚を頼りに、売れそうな商材を探して仕入れを起こすわけですが…、しかしそれは客観的にみると、完全に自己中心的な商品に偏ってしまうわけです。それがお店の味となり、強いてはお客様からの指示もそれによってできる、という面もあるのでしょうが…、しかし時にはこのような自分の感覚とは異なる商材を仕入れることも絶対的に必要な事であると考えています。
実は現在当店にてもそのような動きに出ておりまして、具体的にはお知らせしませんが、とある企画を社内で立てて、新商品の生産に着手しだしました。
果たして売れるか?それは実際売ってみなければ分かりませんが、しかし社内で色々な企画を立てて、皆で物作りをするということ程僕にとって楽しいことはありません。
今年の新商品、楽しみです!!!!