ご訪問ありがとうございます。
\え⁈ビジネスまでうまくいく/
幸せキッチン5つのメソッド★
は コチラをクリック 👇
🍂 秋限定🌰 新キッチン講座登場🍁
👉 ご予約は👇 ↓をクリック
** ** ** **
システムキッチンの奥行きは
標準で65センチ
これは
日本工業規格(JIS)で
決まっています。
高さは 85センチ
これも
日本工業規格(JIS)で
決まっています。
160センチの女性を基準に
身長÷2+5センチ =85
システムキッチンは
コンロ台 シンク台 調理台が
一枚天板でつながっていますが
とくに
調理台高さを
優先して
85センチになっています。
そして
奥行きの5センチは
間口の15センチに
匹敵します。
つまり
奥行きがとれるキッチンは
間口が 短くても
作業するスペースを
確保できるという
セオリーになります。
そんな 視点で
キッチンのカタチを
考えてみると
アイランドキッチン や
対面のカウンターキッチンは
奥行きが
90センチや110~120センチ
のことが多く
間口は
180センチ~210センチくらいです。
ショールームにある
アイランドキッチンや
対面カウンターキッチンをみると
大きいな、広いな と
感じますが
間口は
そんなに 長くないです。
壁付けキッチンでは
180センチや210センチの間口では
調理スペースが広く取れず
狭い、小さいキッチンに
感じますよね。
この差は、
奥行きと間口の関係にあります。
奥行きが
110センチの
アイランドキッチンは
壁付けキッチンの奥行き
65センチに比べて
45センチ 広く取れていますので、
奥行き5センチが
間口15センチ という
セオリーにあてはめると
例えば
2550の間口で
奥行き65センチのキッチンに
対して
奥行き
110センチの
キッチンの間口は1800という
ことになります。
また、
一人暮らしのキッチンや
ワンルームの狭小キッチンでも
奥行きを
有効に使えるように
道具で工夫することを
考えていくと
キッチンの使い勝手が
アップするといえます。
奥行きと間口の関係
視点を変えてみると
キッチン空間に
新たな発見があるかもしれません。
スタエフとFacebookライブでもご視聴できます。
🌻3分でわかる!キッチンを楽しむラジオ 👈
🌻Facebook ComeComeキッチン俱楽部 👈
ここまで、お読いただき
ありがとうございました。
こちらを
1クリック
いただくと
とても 励みになります。
🌸 🌸 🌸
ララプラスキッチンHPはこちら ↓