播磨灘のメモ帳。

時空を超えて、播磨灘の周辺を徘徊する
姫路の市川のほとりに住む
豆石煌、豆石光と、市川のカッパのメモ帳です。火山豆・

   ◎ 伝説・広峯神社 =吉備真備の お・は・な・し=

2010年07月05日 | 姫路
写真は、秋分の日の頃の播磨灘の落日。姫路港(飾磨港)沖から西望。(家島航路にて)
         ・落日は、ほぼ真西。赤穂御崎方面か。あるいは唐の都・長安の方向か。
======================

伝説・廣峯神社。
   「吉備真備」きびのまきびの お・は・な・し。

   奈良時代、朝廷は役人や学者、僧などを遣唐使として、難波津から瀬戸内海を通り、
    唐の国への使いとして派遣し、政治、宗教、文化などを学ばせていました。

   奈良の大仏さまが建立された天平の頃、吉備真備(まきび)は、
    ときの天皇(聖武・孝謙)に信任され、二度にわたり、20年あまりの長い間
    留学生として、また遣唐副使として、唐に渡りました。
   ~~~~~~~~~~~~~~

   天平勝宝六年(754年)の1月のある日、真備は大役を果たし、僧・鑑真らと共に、
    瀬戸内海を東へ東へと進み、都へ向かっていました。

   船べりに立って真備は、美しい瀬戸の島々をぼんやりと眺めていました。
    すると、従者たちが驚いた様子で船の上で騒ぎ出しましたので、
    真備も従者たちの指差す方を見ますと、はるか北の山の頂きに妙な光がさしていました。
    それは、いままでに見たこともない、あやしげな霊光だったのです。

   遣唐使の一行は、飾磨の津に船を着け、光の輝く峰をさして北へ進みました。
    真備たちは、唐の国から持ち帰った牛頭天王(ごずてんのう)を奉じ、
    平野(ひらの)の谷から険しい白幣山(広峰山の山頂)へ森をかきわけ登って行きました。

   すると、どうでしょう。さっきまでの妙な光は消えて、天から、
    「われはスサノウの尊である。汝らよく聞け。
     この播磨は、われが治めているのだ。
     いま、汝が持っている牛頭天王をこの地に われと一緒に祀るがよい。」
    という声が聞こえてきました。

   真備たち一行の者は、その神々しさに、すっかり恐れ入り、
    「私たちは、もうすぐ都に帰りますから必ず、御帝に申し伝え、
     ここに立派な祠を建てお祀りいたします。」と答えました。
   ひれ伏していた真備が頭を上げますと、スサノウの姿は何処にもありませんでした。

   奈良・平城京に帰りつき、天皇に、この出来事を申し上げ、
    のち、白幣山に祠を建立し、スサノウと牛頭天王とをお祀りいたしました。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~

   これが、「廣峯神社」のおこりです。
    吉備真備が奉納した「廣峯神社」には、のちに人々が真備の徳をたたえ、
    白幣山に、吉備真備は今もお祀りされています。

    ◎吉備真備ーーー本名・下道真吉備(695~775)。 のちに右大臣へ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   参考図書:『郷土の民話 中播編』  
            (兵庫県学校厚生会)1972年(昭47年)。
          『ひめじ 明治のかたりべ集』(上巻)
            (姫路市老人のための明るいまち推進協議会)昭和54年。


======================


  ◎「飾磨港 地図z」の地図もご覧下さいネ。よろしく~。
==================================== 



                                    姫路・豆石煌 記。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご霊光の正体は・・・? (豆石光)
2013-12-11 22:10:46
ご霊光の正体は、何だったのでしょう?

天文現象?
UFO?
天体?星?

科学的に解明出来たらイイですね。
返信する
ご霊光の方向は、・・・ (姫路・市川のカッパ)
2014-08-16 17:05:51
この伝説のご霊光の方向は、

飾磨の津から廣峯神社の白幣山の方向、

これは、これまた 『北23度東』 の方向ですね。


謎です。 科学的解明を!!!
返信する

コメントを投稿