播磨灘のメモ帳。

時空を超えて、播磨灘の周辺を徘徊する
姫路の市川のほとりに住む
豆石煌、豆石光と、市川のカッパのメモ帳です。火山豆・

さまよえる北極星(その3)~古代の『北』は7度西偏?~

2011年07月23日 | 北天の星
おことわり。
★方位の『真北』は、現在・過去・未来にわたって
 変動致しません。
(地球の歳差運動があっても)
( 地上の「北極点」や、「ホッキョクグマ」が移動しない限り。)
  その上で、お読みください。

おことわり。その2.ーーおわび。
  下記の5.の熊山石積遺構・熊山遺跡(岡山県)
  の方位方向は、再調べの結果、北15度西でした。
   以前に「北7度西」と判断し記載したのは、誤りでした。
   (現在の磁北からさらに7~8度西偏でした。)
  訂正し、お詫び申し上げます。   <(_ _)>。
-----------ー-----------ーーー

1、日本の古代(西暦600年ころ)の『北』は、
  今より7度西偏していた?と聞いた。
 --方位方向--
 (飛鳥時代:聖徳太子の頃?:  1400年前ごろ )
  ホンマかいなぁ~~!!  調べなくっちゃぁ~。
 (姫路のカッパは旅をする!)

◎磁石の北を『磁北』と言います。
現在は『真北』から約7度西を示し、その差を偏角といいます。

   --偏角は、時代とともに変わるようです--

★以下に記載の十数件の現在の建物の方向性は、
 『北』が 「北7度西」です。


まずは、姫路から行きやすい、兵庫県の揖保郡太子町
(姫路市の西のとなり町)。
  ★太子山公園--山の上に、聖徳太子さまが
    東の方
を向いて立っていらっしゃいます。
  ★太子町の属する揖保郡の条里の基本方向は、
   北3度西にもかかわらず、
   1、太子山から斑鳩寺への道。  
     (現在の磁石の「北」とも言える;北7度西)
   2、斑鳩寺(揖保郡太子町)
     堂塔伽藍すべて。(磁北とも言える;北7度西)
   3、稗田神社(揖保郡太子町)も、
   4、中臣印達神社(たつの市揖保町中臣・粒丘)も。


以前にビックリ!
   5、熊山***---誤記。(削除: 2013,6,16)
    
   6、石上神宮(いそのかみ)(奈良県天理市布留)も。

本日ビックリ!!
   7、広峯神社(姫路)--南7度東向きであること
      は知っていたが、同じコトだったとは!!
      ◎増位山随願寺(姫路)も。
      ◎麻生八幡宮(姫路)も。
      ◎松原八幡宮(姫路市白浜)も--灘の祭。

最もビックリ!!!
   8、「法隆寺」。(奈良・生駒郡・斑鳩町)
     古代ギリシャ/ギリシアの影響・エンタシスの柱。

ちょっとびっくり!
   9、龍田神社  (奈良・斑鳩町)  
  10、島庄春日神社?あすか夢耕社(奈良・明日香村岡寺北)
      他にもあると思います・・・

またまた、ビックリ!!!
  11、広隆寺(京都市右京区太秦)---京都にあって北7度西。
   ★、蚕の社は、ナント!「北7度東」。 (広隆寺と対!?・三柱鳥居で有名・元糺の池・景教?)
    ★?☆ ヒョットすると(★ポラリス)と(☆コカブ)??
   ( ?  京都、下鴨神社も、「北7度東」。---糺の森。)←平成27,9,3追記。  

またまた、またビックリ!!!
  12、百済王神社・百済寺跡(大阪府枚方市中宮?)←平成27,5,17追記。
           (方向は、北6度西?かも)

  13、聖徳太子御廟(叡福寺 内)大阪府太子町《航空写真》←27,11,23追記。


  ◎いずれもが、いま流行の、パワースポット。
  ◎上記の、現在の建物の方向は、すべて『北7度西』
   (いま現在の磁北とピッタリ?)です、ハイ!

  (ただし、偶然のモノも含まれているでしょう。)

    やったー!!  !(^へ^)!  ←そうコトは、簡単ではない!
   ◎ 聖徳太子さまは、お暇な時に当時貴重な方位磁石でお遊びになられた??←聞かない。

        ~~~(゜ㇸ゜)。     今なら、100円ショップでも売ってるヨ!
   # それに、現在の建物は、いずれも、創建当時のモノではない。!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2、磁北は、どっちだ?
まず、現在の磁北の偏角(真北との差)は、約西偏7度ですが・・・・、
 ①磁北は、そんなに正確には計れない。
 磁北は、時代(時間)によって変動する。(1800年には真北、それ以前は東偏。とも)
 ③磁北は、場所によっても変化する。

  #もし、古来、「偏角に変化がなければ」、磁北に合わせた。と、するべきでしょうね。
  #聖徳太子さまの時代に「偏角」が西偏7~8度である確率は、10%前後??(私の想像)
     (今道周一の文献・参照;下記。)

  方位磁針・磁気偏角など、ご検索を!


上記の十数箇所のモノは、同時期ではないだろうし、場所も異なる。
にもかかわらず、ピタリと同一方向であるのは、なぜか。
  ⇒ やはり、天測 でしょう。(太陽か?星か?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3、『真北』は、どっちだ?
  それが分かれば、苦労はしない!!---( 日本の古代の「真北」に北極星はなかった。)
  古くには、BC2800年?のピラミッドが正方位を示しているそうです。(当時、真北にトゥバンが・・・)
  『地球の歳差運動』というのがあって、宇宙に対し地軸の向きが変わった。
!注意!天体との位置関係は変化したが地上から見た『真北』(=天の北極)は変わらない。  ・    変化するのは、星の位置。        (←↑ これが、答。 )

   7世紀には「天の北極」の星は、現在とは、これまたたまたま約7度ズレていたようです。
    ◎北極星(ポラリス)は「天の北極」を中心として半径約7度でグルグル周回していた。
      (西へ東へ上下も7度)

    ◎このころ、天の北極(天枢?)を中心として、大ヒシャクと小ヒシャクとが、(日々、日周運動で)
     太極のマークのように、廻っていた。(韓国の国旗のように)


      
   「天の北極」の場所を究めるのは、目当てもなく、困難。⇒『邪馬台国時代の北天の星空』ご検索を!
  しかし、
  BC222年の秦の始皇帝陵の向きは、ほぼ正方位(東偏2度)。
  古代中国の都城は正方位(占星台で決めたのでしょうね)

  ところが、日本では、遣隋使(聖徳太子)の時代は、北7度西。
  おそらく、当時、最も西に来た時の北極星を『北』とした。??  なんでや~?? *ここがポイント!?
     ◎(堂塔は、約7度、ななめに見るのが美しい。和の美学。和をもって尊しとなす。)?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのご、
 (天智天皇)の時代以後、飛鳥板蓋宮、藤原京。そして、平城京、平安京は、ほぼ正方位。難波宮も。

  とはいえ、平城京も平安京もほぼ正方位だが、精密に約23分西偏すると云う。
   (「平安京プロジェクト」参照)
ここにこそ、何らかの、謎の解明の糸口がありそうですネ。 (^へ^)??
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4、『天枢』、『天枢星』について。
  天枢とは、--①経穴のひとつ。臍の左右の二点。
   ②「天の北極」のこと??    否!、【天の北極】は太一です。
   ③「北斗七星の一番明るい星;おおぐま座のα星(ドゥーベ)。--なんでヤ~??
     天枢が二つあるのも???・・・?
======================

 そして現在、わたしたちは、
      古代の人(古代ギリシャ・ヒッパルコス)も知っていた歳差運動、そして、
      古代の人が知る由もない?歳差円について知ることが出来る。

  そしていま、歳差円をジ~と見てみた。
  
  はは~ん。謎が解けつつある、ような気もする。

  
~~~~~昔ばなし・伝説が大すきな~~ 姫路・土井治道(市川のカッパ) 記。


★「歳差運動」は、専門用語なのでしょうが、
  「地球の歳差運動」は古代史・中世史などを考える上で、重要だと思います。
  百科事典・(ネット)をご覧ください。

     ★考古学的にはいかがでしょうか?


 
参考資料

・ キャンプと星と・・・卑弥呼は南十字星を見たか?(ネット)
・「日本における偏角の永年変化」
     --気象庁・地磁気観測所要報・今道周一(1956)(ネット)
・「平安京プロジェクト・ダイジェスト」(臼井正・宮原健吾・etc)(ネット)
・「京の都と織女星」(ネット)
・「羅盤と偏角」(ネット)
・「古代の都は どうつくられたか」吉田歓(吉川弘文館・歴史文化ライブラリー313)
・ 星座早見
・ 歳差の円---小学館の学習百科図鑑27、星座(1980年版)p62。
-----------

★Wikipedia の「 北極星 」の説明が、近年、変わりました。
  wikipedia の「 ポラリス 」も。 是非、ごらんください。


    


最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北の星月夜 (星月夜)
2011-07-26 16:40:45
カッパ様、こんにちは。

弊ブログにコメントいただきありがとうございました。

地球の歳差運動により、北極星を含む北斗七星も、千年単位では移動するので、真北(地球の北極点のある方向)は、北極星の方向である、とは簡単には言えない、というご指摘、ありがとうございました。

私の記事の趣旨は、磁北と真北とはずれがある、という点でしたので、歳差運動までは考慮していませんでした。

古代から中世において、「北」をどうやって求めたのかは、大変に重要な問題だと思います。現在においては歴史的な問題ですが、当時にあっては技術的に切実な重要問題であったと考えています。

カッパ様の記事の続きを期待しております。
返信する
星月夜さま、ありがとうございます。 (市川のカッパ)
2011-07-28 13:33:31
星月夜さま、ご返信ありがとうございます。

磁北も、真北も、精密にこれを求めるとなると大変難しいと思われます。

 門外漢の私なのですが、いろいろ派生する事柄もあり、たのしい思いをさせて頂いております。

また、宜しくお願い致します。
返信する
国分寺の向き (多摩川の河童)
2011-08-23 18:55:00
姫路の河童さんへ。はじめまして。

ちょっと気になりましたので、国分寺市の国分寺の向きを見てきました。「北7度西」の方向でした。
御報告まで。
返信する
国分寺の向き。 (市川のカッパ)
2011-08-25 21:55:52
多摩川の河童さま、はじめまして。
遠いところ、お越しいただき誠にありがとうございます。

東国の国分寺も、『北7度西』というのは、とても興味深いです。

ここ播磨の国分寺は、奈良・東大寺と同様『正方位』です。
ところが、吉備の備中国分寺は、たしか?西偏10度だったと思います。
今後、「国分寺」や、@@廃寺も調べたく思います。
「国分寺の国分寺の向き」のご紹介、ありがとう御座いました。
返信する
誤りの訂正。 (市川のカッパ)
2011-08-26 09:56:56
播磨の国分寺の方向は、「北3度西」です。
返信する
常陸国国分寺 (恋瀬川のかわず)
2011-09-04 00:11:23
ここ石岡市の、常陸国の国分寺も国分寺跡も、方向は北7度西です。?ふしぎ。
返信する
え!っえ~!! (姫路・市川のカッパ)
2011-09-06 19:19:23
恋瀬川のかわず さま。コメントありがとうございます。
おどろきました。
常陸の国の国分寺も、北7度西 なのですね。
これは、何かありそうですネ。

あっ、それから、「かわず」ってカエルじゃあないようですね。深イイ!!
「石岡市」のこと、はじめて知りました。
行ってみたい! でも、遠い。また、よろしく。
返信する
歳差運動 (市川のカッパ)
2011-11-01 14:16:57
先日、見たかった『スターリー・テイルズ』を富田林市の「すばるホール・プラネタリウム」まで見にいってきました。とても美しい映像!内容にも感激! KAGAYAさん素晴らしい!
北極星などの歳差運動のことにも、触れられていました。

帰りには、大阪・梅田の大丸デパ地下の『北極星』のトロ~リとしたオムライスをはじめて、いただき、星づくめの いい一日でした。
返信する
いずこ? (天の石)
2012-03-21 03:38:19
天より星落ちて、石となれり。とは、何処なりや
返信する
Unknown (市川のカッパ)
2012-03-24 22:15:28
天の石さま、ご訪問ありがとうございます。
?、

??。
返信する
5月13日 (勇者)
2012-04-06 12:00:05
豆石さん、こんにちは

5月13日に元・姫○科○館館長のU先生のバスツアー企画があります。

おひまがあられたらいかがですか?

奈良方面、今回は植物中心の見学ツアーです。
返信する
Unknown (豆石)
2012-04-09 22:04:58
勇者さま、ご連絡ありがとうございます。

薬草園、・・・ですね。

予定が。。。
検討してみます。

お誘い、誠に、ありがとうございます。
返信する
星空の基本。 (アストロ探偵)
2013-02-13 20:21:53
はじめまして、
この文中に、「おそらく当時、最も西に来た時の北極星を『北』とした。なんでや~?」と、ありますが、

それは、冬至の夜0時、すなわち、黄道北極が天の北極の真下に来るときを基本型。としたからではないでしょうか?
返信する
基本が解りません。 (豆石)
2013-03-09 15:21:30
アストロ探偵さま、コメント有難うございます。

このあたりのことは、私には知識がございませんので、
わかりません。(そのようにも思いますが・・・)

今後とも、宜しくお願い致します。
返信する
北7度西 (つぬが君)
2013-09-11 23:04:23
気比神宮も、北7度西 ですよ。
返信する
気比神宮 (豆石光)
2013-09-23 20:27:22
ツヌガ君、ようこそ!
敦賀市長さんも、以前、姫路へお出でくださりましたよネ

気比神宮も、『北7度西』とは・・・
アメノヒボコさまと関連??

あっ! そちらでは、ツヌガアリシトさまですよネ~

神様のコトは、ヨクわかりません、です。
返信する
あら、あら、あらしと。 (豆石光)
2014-04-16 22:27:39
上記、つぬがありしと は誤り。

「つぬがあらしと」、「ツヌガアラシト」が正しい。

『敦賀』の地名の元でしたよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-06-10 00:12:40
百済王神社・百済寺跡の中宮地区の地図を見て、オドロイタ!!

枚方市立の小・中学校の校舎の向きは、正方位のが多い。

ところが、その中にあって、なんと
・枚方市立中宮小学校の向きは、北6度西。
  (百済寺跡と同一 :古代の北極星?)
・枚方市立中宮中学校の向きは、北30度東。
  (現在の北斗七星の方向?)

こんなことを思うのは、精神医療が必要か?と思いきや、
そのご近所の大阪府立精神医療センターの建物の向きも、なんと『北6度西』。(百済寺に合わせた?)

ここ、「天の川」流域の「交野の原」は、東北で金を発見した百済王敬福ら百済王氏の地。機織りや天文も。

もうすぐ七夕ですね。

京阪電車も、交野線には「きかんしゃトーマス」も悪くはないが、「おりひめ」「ひこぼし」の復活のみならず、「北斗」や「ポラリス」も是非・・・・・・
・京阪交野線は、何列車、走っているのかな?

温故知新。
返信する
さすが、星ヶ丘。 (豆石光)
2015-06-10 23:32:54
Unknownさま、お名前を!
コメント、ありがとう御座います。

この学校のこと、私も気になっておりました。

もう一つ、近くの大きな病院の 『星ヶ丘厚生記念病院』の建物の向きは、『北30度東』であり、現在の、北斗七星が立上ってくる方向でしょう。(冬~春の宵)

これは、意図的だろうかとも、おもいます。が・・・
いや、淀川に沿って大阪方面を南にしたのかな?
『南30度西』。

このあたり、星田妙見さまはじめ、星に関連すること、まだまだ、あるんじゃないでしょうか?


返信する
病院名 訂正 (豆石光)
2015-06-12 08:54:31
上記の病院名は、誤りです。

『星ヶ丘厚生年金病院』だったようです。
現在は、『星ヶ丘医療センター』に名称変更したようですネ。
返信する
枚方里(ひらかたのさと)と 枚方 (姫路・市川のカッパ)
2015-06-17 20:58:45
京阪電車・枚方(ひらかた) のついでに、ご紹介。

「播磨国風土記」に登場する、『枚方里』。
現在の兵庫県揖保郡『太子町』のことです。

風土記に、「河内国茨田郡枚方里の漢人が、ここに来てこの村に居た。それ故、枚方里と云う。」とあります。応神天皇のころ。
ーーーー

そのご、推古天皇がこの地を聖徳太子に贈与。
法隆寺領の地。
(ここの米で、法隆寺を建てた??)らしい。

ホンマかいな~? ホンマらしい!

??『聖徳太子はいなかった』?

返信する
キトラ古墳 天文図 (豆石光)
2015-07-16 10:44:02
キトラ古墳の天文図の解釈に変化が・・・

NHKテレビ(BSプレミアム3)、本日22時?あるようですね。

わが家のテレビ、映りません、残念!!
返信する
炎天下の明日香村 (市川のカッパ)
2015-08-14 22:14:54
今日、少し秋めいた?まだまだ炎天下の明日香村に
あそんでまいりました。

①キトラ古墳。来年の秋を目指して、整備中でした。
  来年がたのしみ~。

②古代の檜隈寺跡・現在の於美阿志神社。
  この二者に、約7度のズレあり。なぜだろう?

③「国営飛鳥歴史公園館」と高松塚古墳。
  いつ行っても、飛鳥は、イイですね。

「飛鳥資料館」にも行きたかったけど時間がなかった。
 今年の秋まで、オアズケ!


カッパの夏休み、でした。
返信する
キキ&ララ トレイン (枚方交野・天の川のカッパ)
2016-07-02 18:31:04
姫路・市川のカッパさん、お久~。

きょうから、京阪電車交野線に「キキ&ララ トレイン」が
走り出しましたよ~。

枚方交野では、街をあげてイベントをするみたい。

七夕 🎋 には、こちらにあそびに来てね。
「おりひめちゃん」も、待ってるよ~。

返信する
お久しぶりです (姫路・市川のカッパ)
2016-07-05 20:50:01
天の川のカッパさん、お久しぶり~~

交野線に「キキ&ララ トレイン」。 待ってました。

行く行く!! 「キキララ電車」にも乗りたいし 、
七夕に、あそびに行くネ~。

「ひこぼしくん」も、大きくなっただろうなあ。

枚方市とゆかりの地、
播磨国風土記の「ひらかたの里」=揖保郡太子町
の「あすか姫」や、「たいしくん」を誘ってみようかなぁ。

一緒に行けないかなぁ。「しろまるひめ」にも声を
かけてみるネ!??
返信する
たいし君、と、たいしくん (カッパ)
2016-07-09 00:01:20
カッパの詫び状。

ゆるキャラの「たいし君」と「たいしくん」は別人のよう?

「たいしくん」は、
      大阪府南河内郡太子町にお住まい。

「たいし君」と「あすか姫」は、
      兵庫県揖保郡太子町にお住いのようです。

なお、「あすか姫」さまは、もちろん奈良県にもいらっしゃるようです。その他おおぜい?
奈良県のお方は「あすかひめ」さまかな?

ヤヤコシイですね。

 
返信する
Unknown (Unknown)
2017-09-20 15:47:54
備前国国分寺も、北7度西の方位方向です。
返信する
Unknown (gito63)
2022-09-29 18:43:34
一の俣 湯の花観音の研究をしています。
地北の偏西 参考にさせていただきます。
返信する
出雲大社 (姫路 市川のカッパ)
2023-03-08 22:18:04
出雲大社も、7度西偏 ですね。

何故、なのでしょうか???
返信する

コメントを投稿