朝7時出発で、バンコクの南西90kmのダムヌン・サドゥアック水上マーケットに。
昔は人々の暮らしのためのマーケットだったが、今は観光客向け。
情緒たっぷりだが、本当のマーケットにはかなわない。
ここに行くまでのボートが面白かったので、まあ良かったとしよう。
ボートで30分ぐらいの両岸には、家がある。川とともに生きている人々を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/fc4a689719ce5e694359042504f1345b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/d57ed0a4c4e76f3a3aa890ee17bc6665.jpg)
水上マーケットは、たくさんの船と観光客でにぎわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/1ffb628960cdae5576530167ce72502a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/72c9ccafeeb6616804d58300d935ca87.jpg)
アユタヤ遺跡は、バンコクの北80kmなので、一度バンコクに戻り昼食。
アユタヤ王朝は、1767年にビルマ軍により滅ぼされている。
日本人街もあったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/dd3507c4876dd3bd8659fcb11fce0539.jpg)
後ろの赤い屋根は、僧侶の住居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/aa11f115cd4c204a302e2fce3807768a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/61b7358cb2dbc8d4a839347679860e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/a4e4f14a0176b4d6d01cb1be78f6f12c.jpg)
仏像の首はすべて、落とされていた。
金に覆われていた首は、戦争のときに、持ち帰られてしまったそうだ。
一つだけ修復したが、あとはお金もなくできなかったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/528ef228659093d245b82dcf88c371e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/8f3ac773348db7855092e5c348c89403.jpg)
アユタヤ周辺はお米の産地で、観光客も多く、豊かな地方の町だ。
ちょうど、中学や高校生たちの下校時で、
学校の前にはジュースやアイスクリームなどを売る屋台があって、
子供たちはそれを買い、スマホを見ながらバス亭に並んでいた。
![にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ](https://photo.blogmura.com/p_dairy/img/p_dairy88_31_green_4.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ](https://travel.blogmura.com/traveldiary/img/traveldiary88_31_green_4.gif)
にほんブログ村
昔は人々の暮らしのためのマーケットだったが、今は観光客向け。
情緒たっぷりだが、本当のマーケットにはかなわない。
ここに行くまでのボートが面白かったので、まあ良かったとしよう。
ボートで30分ぐらいの両岸には、家がある。川とともに生きている人々を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/fc4a689719ce5e694359042504f1345b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/d57ed0a4c4e76f3a3aa890ee17bc6665.jpg)
水上マーケットは、たくさんの船と観光客でにぎわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/1ffb628960cdae5576530167ce72502a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/72c9ccafeeb6616804d58300d935ca87.jpg)
アユタヤ遺跡は、バンコクの北80kmなので、一度バンコクに戻り昼食。
アユタヤ王朝は、1767年にビルマ軍により滅ぼされている。
日本人街もあったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/dd3507c4876dd3bd8659fcb11fce0539.jpg)
後ろの赤い屋根は、僧侶の住居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/aa11f115cd4c204a302e2fce3807768a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/61b7358cb2dbc8d4a839347679860e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/a4e4f14a0176b4d6d01cb1be78f6f12c.jpg)
仏像の首はすべて、落とされていた。
金に覆われていた首は、戦争のときに、持ち帰られてしまったそうだ。
一つだけ修復したが、あとはお金もなくできなかったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/528ef228659093d245b82dcf88c371e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/8f3ac773348db7855092e5c348c89403.jpg)
アユタヤ周辺はお米の産地で、観光客も多く、豊かな地方の町だ。
ちょうど、中学や高校生たちの下校時で、
学校の前にはジュースやアイスクリームなどを売る屋台があって、
子供たちはそれを買い、スマホを見ながらバス亭に並んでいた。
![にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ](https://photo.blogmura.com/p_dairy/img/p_dairy88_31_green_4.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ](https://travel.blogmura.com/traveldiary/img/traveldiary88_31_green_4.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます