ひらパノ4

ひらパノ3の続きです!

2021.09.29 臨時更新

2021-09-29 20:00:00 | 風景
先週ブログ更新サボってたので、本日臨時更新です!

今更ですが、カメラの設定、ホワイトバランスを「オート」から


「電球」に変えると、雰囲気が変わって良い感じでした。


今日は休止中。


オオオニバス。


また変えてみました。








コスモス満開ですよ。


ダリアはもう少しです、ここで情報、ダリアには1つ1つ名前が付いてますが


時々手抜きが有ったり


ただの落書きだったりします。(笑)


そして、毎年このようなカップル応援ダリアも有るのですが


良い雰囲気にしておいて


突き落とす仕打ち。(笑) 何故か毎年並んで植えてあるのです。


そろそろ帰ります。




おまけはパノラマと








先日変なカメラで撮影した写真を少々。












更におまけ、河口堰は凄い状態ですよ。(信号待ちで撮影しています)


では、また週末!

2021.09.26 2週間纏めてお散歩報告:午後の部追記有り

2021-09-26 10:10:10 | 生物
約2週間サボっていたブログ更新、纏めてご報告です!


全く代り映えしない写真ばかりですけどネ。(笑)




残念ながら、今年のサマーイルミ最終日は確認出来ず.... (予定変更により仕方なし:全ては台風が悪いのです(笑))


代わりにサマーイルミ終了翌日、N里の様子。




これが


オニバス。


イルカはまだ存在していますが、すぐに撤去されました。


光のお花畑も撤去、ティーカップは残すようです。


コスモスも綺麗に咲いて来ました。


ティーカップコラボ。


ダリアも咲いてきましたが、見頃はもうちょっと先と言う感じ。


何の葉っぱか分かりませんが、緑と赤、中間は緑赤というのが面白いです。


他にも色々な葉っぱが有ります。


今年は葉っぱ祭りやな。(笑)


イルミ試験点灯中。




これは?


お月見だんご~ですねぇ。


田んぼの様子。


逃げない良い子。


場所は変わってこちら。


こんなにたくさん居るのは初めて見ました。


近づいたら、全員居なくなりましたけどね。(臆病過ぎるんだよ!(笑))


サボテンは変化無し。


KINGおやじに会えなかったので、代わりにクスノキ。


ネタをどんどん進めます。


オオオニバスの葉っぱ、この日を最後に撤去されました。


コスモスは更に増えて来ました。






そして田んぼ。


右端にモズが居ました。


もうすっかり秋ですな。


また確認。(2週間で何回行っとるねん(笑))


フリーパスの有効活用やでな。


虹。


コスモストリオ。




蝶々もたくさん来ておりました。


蜂かな?


キバナコスモスの中にコスモス1輪。


ティーカップ。


これからどんどん咲いてくると思います。


今週末も楽しく過ごす事が出来ました。






追記:午後の部、田んぼに何故かコキア(ホウキギ?)。


茄子。


彼岸花。


おっ!


藁ロール? 見っけ~。


サギコラボ~。


本日最後もサギ~。




情報:例の「ヒマワリ・コスモス畑」今年は植えないのかな?


おまけ:アンデスの花園なんて聞いた事無いんだけど。(おやじが無知なだけや(笑))


また来週~!

2021.09.12 お田んぼ日報

2021-09-12 10:20:30 | 生物
今日はお散歩無し!、のはずだったのですが、田んぼにサギたちが集まっているのが見えたので行って来ました。


いつものように田んぼに集まっているだけかと思ったら!!


祭り開催中!!


楽しそうですなぁ。(おやじがね(笑))


すずみコラボ。


早起きは三文の徳ですね。(三文くらいなら寝てた方がマシっていうのも有るそうです(笑)「得」では無く「徳」と言うのがポイントかと)


今日は忙しいので、そろそろ戻らねばなりませぬ。


主要メンバを確認して


追記:午後の祭り


本格的に始まった感じですね。


また来週~!(再来週かも)

総集編:サギ山2021!

2021-09-12 10:11:12 | 生物
突然ですが、サギ山2021:総集編を公開します! (コロナ禍、不要不急の外出となってしまいましたが、感染対策をしっかり行った上、期間中現場では誰にも会う事なく確認出来ましたので、お許し下さい)

◆2020年12月26日、今年度1回目の(湾岸Yサギ山)確認、子育てが始まる気配無しですが


そう言う雰囲気にはなっているようです。


◆2021年01月02日、まだ始まらず。


昨年と同じような感じで集まっていました。


◆2021年01月11日、まだでした。


◆2021年01月17日、こちらに集まっている理由は何でしょうね。


◆2021年01月31日、カワウ山は良い感じになって来ました。


アオサギは、まだこちらに。


◆2021年02月06日、ついに始まりました!


カワウ山も本格的。


巣作りに励んでおりました。


夫婦で仲良く、お家建設。


◆2021年02月07日(笑)気になって仕方ないのです。(我が子の成長を見守っているようなもんです(見てるだけですけどね(笑))


◆2021年02月13日活発に巣作り中。


活発に....(笑)。


◆2021年02月14日(笑)、どんどんペアになって集まっていました。


頑張れ~!(笑)。


◆2021年02月20日、数はそんなに増えてない感じですが、大勢居ます。


◆2021年02月23日、そんなに変化は無いです。


◆2021年02月27日、活発に動き回っていました。


◆2021年03月07日、抱卵中です。


◆2021年03月20日、巣の素材運搬継続中。


◆2021年03月27日、抱卵中。


カワイイ。(笑)


◆2021年04月04日、ついに!


アオサギのヒナ誕生!、親鳥が何故かヒナの頭を足で撫でています。


すると、ヒナが起き上がりました、感動ですなぁ。


この日は、ゴイサギも初確認です。


◆2021年04月10日、先週のヒナ、1週間で随分しっかりして来ましたね。


まだ巣の素材運搬中。


◆2021年04月24日、ヒナも順調に育っています。


そしてダイサギも抱卵開始。


◆2021年04月29日、ダイサギ増加中。


◆2021年05月05日、順調ですねぇ。


◆2021年05月09日、大きさが親鳥と同じくらいになりました。


ゴイサギは殆ど見かけないので、どうなっているのかも判らず。


◆2021年05月16日、どんどんヒナが誕生しています。


エサやりも大変そうです。


◆2021年05月22日、ヒナが


エサの取り合いしてます。


ダイサギは、まだ抱卵中。


◆2021年05月29日、変なおじさん初確認。


ヒナもそろそろ飛べるようになった感じ。


ダイサギが孔雀になってました。


◆2021年06月06日、ゴイサギも


ホシゴイを確認しました。(左上)


◆2021年06月13日、ダイサギのヒナ初確認!


◆2021年06月27日、アオサギも


ダイサギも元気です。


◆2021年07月10日、アオサギ&ダイサギ。


◆2021年08月01日、暑い日が続いております、ダイサギも日陰に退避。(賢いね)


◆2021年08月15日、アオサギさんラスト2羽、この日を最後に巣立って行きました。


◆2021年08月28日、ダイサギさんラスト1!、残念ながら、この子の巣立ちは確認しませんでした。(泣けてきそうだったので(笑))


約8ケ月間、総確認日数31日、サギ山2021:総集編はこれにておしまいです!


ではまた来年~!(やる気満々やな(笑))

2021.09.11 お田んぼ日報、午後の部追記

2021-09-11 11:11:11 | 生物
今週末も田んぼの確認です!(9/06~9/11まで)


コンバイン無しの祭り開催中。


大勢集まっています。


少しの間、この光景が見られると思います。


主要メンバー。




小型野鳥も戻って来ました。




向こう側に


すずみが有りました。


こんな感じ。


すずみの向こうには!


ムナグロ!


季節が変わったんだなぁと感じる瞬間でした。


ツバメも居ますが


模様がちょっと変わってます。


この子たちも、もうすぐ旅立ち


旅立ちまで、しっかり楽しませてもらいますぞ。


おまけはN里。


いつもの「オオオニバス」確認です。


展示されていました。




いつまで見られるのでしょうか。


コスモスと




ダリア祭りももうすぐです。


最後に、時々車を止めてボンヤリ眺めている風景、夕焼けも癒されますね。


午後の部追記!


いつの間にか出来てた、お花の迷路。


これもひまわり?


オニバス。


その見本。


オオオニバス。


ここのオオオニバス


何か乗せてます、もしかして小さな子供が乗れるようにするのかな?


場所は変わってこちらへ。


ニンジンが植えてあるのかな?


看板は無くなってしまいましたが、来年用の新しい看板が出来ているとの事でした。


と言う事で、本日はここまで!、明日はお散歩無しですが、突然のネタ:2021年総集編を公開予定です。

2021.09.05 お田んぼ日報(笑) 午後の部追記:田んぼ&サボテン

2021-09-05 10:10:10 | 生物
今日も田んぼへ!

良い天気ですなぁ~。(予想外)


本日の田んぼは


ちょっと少な目ですが


主要メンバーは揃ってます。


何故か逃げよる。(笑)


久しぶりに、しみじみバス。


稲穂にトンボ、秋らしくなって来ました。


大勢のサギたちが通過。


来週は、もう少し南側へ行ってみますか。


ではまた来週!

突然午後の部!


早い来週やのぉ。(笑)


南の田んぼにも、たくさん集まっておりました。


そしてこちらへ!


サギ屋根と


雑草サボテン。


もちろん、KINGおやじも忘れません。(笑)


コサギと


久しぶりに、シギの仲間。


2羽のコサギ。


何やら怪しげな雰囲気。


やっぱりな。(笑)


飛行機もたくさん飛んでます。


着陸前。


着陸後。


未確認飛行物体ですぞ。


では、今度こそ本当に「また来週!」


おまけ:羊毛フェルトで作った「アオサギ」と(我らが)「ヒヨドリ」、上手に作って頂き感謝なのです。(宝物です!)

2021.09.04 お散歩日報

2021-09-04 20:20:20 | 生物
今週末も田んぼチェックです!(確認期間 8/30 ~ 9/04)


集まってますねぇ。


アオさん発見。


今年は、稲刈り目当てで来てないようです。


野鳥たちの謎ですな。


日は変わっても


大勢集まっております。




ここから本日。


この子を撮影中


この子が飛び出して来ました。


逃げても


結局撮影されるんやで。(笑)


今日も大勢。




今日もデカい蝶々発見。


羽根が痛んでて可哀そうです。


オマケはこちら。


オニバス確認です。


また昼間に来なければ。


N里滞在中、本降りになりました。


傘が役に立たないくらい。


割り切ってお散歩中。(笑)


土曜日ですが、閑散としています。


こればかりは仕方なしですな。


ではまた明日!