ひらパノ4

ひらパノ3の続きです!

2023.02.25~26 お散歩週報

2023-02-26 14:14:14 | 生物
今週末も行ってしまいました!(この車は今週のブログネタとは無関係ですが、雰囲気がカッパやな、カータン懐かしい(笑))


最初にこちらへ。


おぉ~!


もうアユ遡上の季節なんですね。


カモは少なめ。


もう帰った子も居るんでしょうか。


次はこちらを確認。


花がたくさん咲いてきました。






しだれ梅は


見頃ですよ。










そして、この季節のお楽しみ、野鳥と花コラボシーズン到来です!


こんな写真が大量生産出来るんです。


素敵な写真がたくさん撮影出来ました。






花コラボじゃないけど、シジュウカラも来ておりました。


今年になってから見つけたこのハート型


電飾だと思ってたんですが、何と!チューリップでした。


こんな感じ。


スイチューリップとでも言うのかな?(笑)


梅も超見頃。




N里も寒い冬が終わり、楽しめる季節になって来ましたね。


場所は変わり、こちらへ。


個人の梅園です。


もちろん入っても良いんだぞう。


野鳥不在なので鉄塔コラボ。(笑) 土曜日はここまで~。


日曜日は!


サギ不在、何でやねん。


居たのはオオバンだけ。


オオバンの足、何となくサボテン風味ですな。(笑)


その雑草サボテンは


強風で場所が変わってしまった?、まだ綺麗な緑色を維持しているので大丈夫なのかも。


派川も確認、サギが集まってるところを発見しました~。


上空にはユリカモメの大群。


こんな所に集まってるのは初めて見ました。


屋根の上より暖かいんだろうなぁ。


この季節ですし、繁殖状態にはなっているようです、こんな所でボンヤリしてたらダメじゃん。(笑)


もう少し先も確認。(デカい船やのぉ~)


カモが大勢。




そしてサギたちも大勢。


繁殖状態では無い子も居るようです、野鳥の七不思議ですね。


この場所は最高ですな。


キングおやじを確認。


そしてオオクスも。


散歩中に見つけた自販機


何と!あの会社が管理しておりますぞ。


しっかり販売してます。(笑)




残った時間は、車の中でマッタリ、野鳥も大勢来てくれて楽しめました。












と言う事で、今週末もリフレッシュ完了です!、また来週~。

2023.2.23 アオウメ+ネタ色々

2023-02-23 19:19:19 | 生物
本日は祝日!、ゆっくり休養するのだ~。(笑)


相変わらず大繁盛。


楽しみだね~。


この前有ったカワウ山は、無くなってしまいました。


いつものカワウ山に戻ったようです、あれは何だったんでしょうね。


ここまでが「アオ」、そしてこちらへ!


しだれ梅が~


見頃になってきました~。


週末は遠征に行ってたので1週間ぶりの確認、「花も」どんどん成長しますなぁ。(花以外にも成長するのは何でしょう(笑))


ここまでが「ウメ」で「アオウメ」でした、そしてスイセンも綺麗ですよ。




電飾に野鳥が。


モズですね。


電線を縛っているヒモを狙っているようです。


巣の素材にするのでしょうか?


以前ヒヨドリも同じ事をやってました。


頑張ってね~。


電飾を見てたら、この橋を思い出しました。


車1台が通れる幅の吊り橋です~。


N里にあるオリーブの木は


何と樹齢1000年!


樹齢1000年と言えば、長太のオオクスも樹齢1000年ですよね。


そして!、こちらのオオクスも樹齢1000年、しかも樹勢も凄い!


「カモのオオクス」、高さ25m、近くで見ると怖いです。


カモといえば、ここですよね~。


マガモのペアが


仲良くエサ探し。


もちろん○○マチさんは居ません。(まだ確認してるのかよ(笑))


この時間は引き潮ですかね~、チョウチョみたいのと


ハート型!


ハート型といえば、この河津桜のハート、枝が伸びてきたので、形が崩れてしまいました。


紅梅・白梅は


見頃になりましたね~。


週末はたくさんの人に見てもらえると良いですね~。


楽しみですなぁ。


オオオニバスも楽しみです。


河津桜も結構咲いてきました。


一瞬だけキセキレイを確認。


こちらには


ジョウビタキヒコ。


N里では、殆ど見かけないですね。


この時期は、伊勢茶もさくらも売ってるんですね。


ミツマタって、こんな名前だったんだ。


おまけ、ビンジュースの自販機とは珍しいですね、KINGおやじの会社でも扱ってくれないかな。(笑)


と言うことで、ゆっくり休養出来ましたが、明日も「しんどい~、土日はゆっくり休養だ~」って言ってると思います。(笑)

ではまた週末~!

2023.02.08~12(正式な)お別れの日、超雑草サボテン、お散歩週報(雑草サボテン追記)

2023-02-12 14:14:14 | 生物
1月末から色々ありましたが、やっと落ち着いてきました、と言う事で今週は火曜日から現実逃避散歩しておりました。(笑)(火曜日はネタ公開済)

★は、おやじの状態です(±10段階)
★:1月末、例の件で、+10→+5にダウン(実は余り気にしてない(笑))
★:2月第一週土日に、○○マチさん確認出来ず、+5→-10(そんなに重要な事かよ!(笑)おやじにとっては重大事件なのです)
★:火曜日、しだれ梅2粒開花で-10→-8にアップ(割と単純(笑))

水曜日、トワイライトな薄明かりが良い感じ、花は昨日と変化ないので掲載無し。


観光バスウォッチで驚いたのが


ニジゲンノモリバス!、確か淡路島にあるんですよねぇ~、いつか行ってみたいです。


何があるかは知りませんが。(笑) 意外と早く行くかも。(爆)


個人的に気になったバスがこちら。


ハッピーエンジェルバス、何故気になったかは内緒。(知ってる人は知っている(笑)) 珍しいバス発見で、★:-8→-7


木曜日はサボり、金曜日は雨天、当然こちらへ。(笑)


開花してるかな~。


しだれ梅、増えましたね~。




雨も降ったし、これからどんどん咲いてきそうな予感です。


ついでにこちらへ。


雨の日は誰も居ないのは判ってますが、少な過ぎてヤバい。(笑)


素敵な写真がたくさん撮影出来るので良しとしましょう。




花ひろばは


まだまだです。


隙間から盗撮。


こちらも閑散としてます。






昼間にも確認してみます。


★:しだれ梅の開花も進んだので、状態-7→-6

土曜日は


○○マチさん最終確認、K川を隅々まで確認しましたよ。


カモの中に混ざってないかもしっかり確認しましたが


どこにも居ない事が判りました。


残念ながら最南端までは行けなかったのですが、旅立ったのは間違いないと判断しました、いつまでも落ち込んでても仕方なし、また来年会える事を楽しみにしましょう。★:おやじ状態、最南端が確認出来なくてちょっとモヤモヤ -6→-4


帰り道。




色々な野鳥に会えて嬉しい。★:-4→-3


少し増えました。★:-3→-2(何でやねん!(笑))


堰のカモが少し減った気がします。


次の目的地は


毎度お世話になっているこちら。


しだれ梅園手前にあるしだれ梅。


たくさんさいて来ました~。


まだ寒いですが、春間近です。




しだれ梅園の中でも


3粒確認しました。


ここでシジュウカラ発見!


エサ探し中。


N里では余り見かけないんですよね~。★:-2→-1


花もあちこちで咲き始めました。






紅梅・白梅。






富士山コラボ。


四季桜、もう少し見られそうです。


N里を出てこちらへ。


警戒しています。


ケリさん、今日は


何と!、8羽もしくは9羽居ました!




そろそろ始まりますかねぇ~。


急速に接近してましたが、期待外れでした。(何を期待してるんだよ(笑))


頑張って下さいね。★:-1→±0で土曜日はおしまい。


日曜日!


今年はメッチャハイペースやのぉ~。


ヒナ誕生前にこの数では、夏前はかなり混雑しそうです。


更に驚いたのはこちら!


昨年、こんなにカワウが居たとは思えないです。


エサとか大丈夫なんだろうか。驚いたので ★:±0→+2


サギ山からこちらへ移動。


ミ子さん発見!、但しミコ太郎は不在でした。


少しモヤモヤしますが、今シーズン両性見たので ★:+2→+3


この後、ミ子さんが逃げて行きました。


あても無く、飛んで行った方向へ。


おっ!、カンムリさんがカイツブリの巣を占領していますね。


返して欲しそうにしています、カンムリさんがここで子育てしてくれると最高なのですが。


ハシビロさんと


モズ。


感電怖いねぇ~。


この川まで来ました、何もいないかと思ったら


ケリが居ました。


カルガモに混ざってマガモも。


そして見つけたのが!


超雑草サボテン!


もう何年も生えたり落ちたりしてるようです。


定期巡回コース決定です。(笑) ★:+3→+5


戻ってきました。


カイツブリ、よく見ると


2羽いるんです。


やかましい子が


2羽揃うと更にやかましい。(笑)


ここでガス萌え~。


たくさんのボンベが有ります。


カードルも有るでよ~、ガス屋さんたまらんでしょ。(笑)




こんなので喜んでくれる人が居るんだろうか。(笑)


スズメ


コサギを撮影して


今週の結果 ★:+5ですが、実は○○マチさん関連で、とても嬉しい事が有ったので+10に復活です!(余談ですが支部会員登録しました、色々楽しみです)

来週は遠征の為、ブログ更新は有りません。(このままサボりモードにならないよう気をつけます(笑))

ではまた~。

追記:雑草サボテンの場所(赤丸)です、赤いところは道が有りますが、緑は通れないので注意、ストビューにもサボテンが写っていましたよ、ではお気をつけて!


この日歩いた距離は4.5kmでした。

2023.02.07 しだれ梅確認

2023-02-07 20:20:20 | 風景
最近、暖かい日が続いているので、しだれ梅の状況を確認してきました~。


楽しみです~。


どうかな?


しだれ梅っぽくないですが、しだれ梅に間違いなし


1粒咲いてますね~。


こちらにも


1粒、合計2粒確認です~。


紅梅・白梅は


紅梅は満開、白梅は余り変化ないです。


と言うことで


臨時散歩でした~、しだれ梅が気になるので、何度か更新するかも。(期待しないで下さい(笑))

2023.02.04~05 ユリカモメと遊んだ日、そしてお別れ、お散歩週報

2023-02-05 17:17:17 | 生物
今週末はこちらへ!


久しぶりに来ました~。


この時期、余り見どころは無いですが、温室は最高でした。


逆さスイレン、素敵だなぁ。






次の目的地は


こちら~。


この辺りです。


おぉ~!滋賀ちいかわ!


ここにはユリカモメが大勢。


カワイイ。


可愛過ぎる!


ガー子ちゃんハウスは、オオバンと


ドバトに占領されてました。


とりあえずユリカモメにエサをあげてみましょう。


来た来た~。


ユリカモメは食欲旺盛、エサの取り合いはエゲツないのも知ってます。(笑)


但し、米粒は食べにくそうです。


と言うことでエサその1は無くなりました~、まだその2・その3があるので安心です。


現在ミシガンは定期点検中、かわりにビアンカ運航中。


ユリカモメと記念撮影。


楽しめましたねぇ~。


ガー子ちゃんを忘れてはいけません、5羽ともに元気そうでした、ドバトとオオバンは追い払ったようです。


そうこうしてるうちに、花噴水が始まりました。


こちらでも記念撮影。


ビアンカ・噴水・ユリカモメ。


また来ます~。


帰りにこちらへ寄りました、実は本日のメインです。


大津SAから高速に入ると、ここに寄れないので、一旦京都まで移動して戻ってきました。


日曜日は


梅も咲いてきました。


カモメの仲間。


河口堰に行こうと思ったのですが


規制がかかってました。


川の通行にも制限がかかるんだ。


閘門にも入れないようにしています。


堰は来週のお楽しみです。


あちこち通行止めしています。




モズと


モズ。(別個体)


睨んじゃや~よ。(笑)


しだれ梅、かなり膨らんできました。


太陽で遊ぶ、これは河津桜。


紅梅。


白梅。


帰りにこちら、一番北側の水制です、まだ確定では無いですが、今年はもうお別れかもしれません。


アオサギと


コサギを撮影して、今週末も無事終了。


この土日で随分リフレッシュ出来ました、これで来週も頑張れるのです。(多分(笑))

2023.02.01 リフレッシュ散歩の真実は?

2023-02-01 21:21:21 | 風景
突然ですが、リフレッシュ散歩です!


もう色々有りすぎて、金曜日まで戦えないのです。(笑)


しだれ梅は


ゼロパーセント、1粒でも咲いてたら、急速回復出来たのに残念。


D河津桜に続き


富士山前の河津桜も咲き始めました!、とりあえず回復~。


紅梅・白梅は


素晴らしいです~。


白梅も増えてきました~。


春も近いのだ。


最近、毎日撮影しています。


と言う事でリフレッシュ散歩=現実逃避散歩でした(笑)、また週末~!