ひらパノ4

ひらパノ3の続きです!

2022.07.30~31 お散歩週報

2022-07-31 16:08:17 | 生物
今週末の(花火ネタ以外の)お散歩は!


ダイ&カル。


またサギたちが復活しました。


トンボがトンボを食べてるようです、何でだろう?(ネットで調べると割と良くある光景らしいです)


アオさん。


思った通りだ。(笑)


こちらへ~。


ダイ&コ。


思った通りだ。(笑)


残った良いコ。


逃げた悪いコ(ダイ)。


本日は川の水が超濁っています。


アオさん比較で。


そんな中、堰西側では


何やら怪しい雰囲気が漂っていました。


明らかにダイビング祭りのポーズ、って糞垂れてるじゃん!(笑)


様子を伺っていると


まずはダイサギが仕掛ける!


ダイビング無しでお魚ゲット。


アオさんは!


ダイビング漁失敗!


残念ですが、再チャレンジヨロ~。


ダイとカワウが


場所取り合戦と言うか、一方的に


勝負が決まりました、ダイさん、デカい図体して臆病者ですな。(平和主義なんだね)


イソヒヨお嬢さんは


虫ゲット!


この後、堰を通る船がやって来て、皆さん逃げて行きました。


楽しめましたね~。


そして本日も!


アマサギゲット。




結構集まってます。


ツバメ。


タマゴだった頃を思い出しているのでしょうか。(そんな訳ねぇだろ!(笑))


珍しくスズメ。


またこちらへ。




絶対、昨日のダイサギだと思われる。


西側はカワウしか居ません、花火の後、野鳥たちが怖がって堰から逃げてしまうのか?というのを、過去にも調査していました。


結論は、割と気にしてないという感じだったと思います。


昨日よりは少ないですが、ボチボチ揃っておりました、安心ですね。


エサ狙ってます。


アオさんは!


無事エサゲット。


おまけ;花火大会後の堰の様子。


ここで花火見てたら楽しいだろうなぁ。(怪我するだろ!(笑))


既に片付け完了していました。


ご担当の皆様、楽しい時間のご提供ありがとうございました。


本日はこちらへ、今年の花火大会はまだまだ続きますぞ。


オオオニバスは見頃になって来ました。


オニバスも良い感じ。


立派ですなぁ。


オオオニバスの見本。


葉の裏側に結構硬いトゲが有るのです。


今週末も楽しめました~。


ではまた来週~!

2022.07.30 花火!

2022-07-30 22:22:22 | 風景
待ちに待った花火大会!


堤防道路も通行止め。


何年か前、通行止めしてなかった頃に、大きな事故が有ったんです。


3年ぶりの花火撮影、この場所に決めました。(今までは閑散としていたこちら側、今年は凄い人で、場所探しに苦労しました)


あの場所だけライトアップされているのは何故でしょう。


花火大会は出店無し・時間短縮での開催、コロナの状況が酷くなる中、無事開催されただけでもありがたいです。


そこそこの南風、心地良いのもありますが、煙が滞らなくて良いのです。


デカい花火、水面と一緒に写せないくらいの大きさ。


仕掛け花火は、水面に写る花火が綺麗です。


ここまでは普通に撮影した写真です。


ここからは合成写真。


花火大会1時間、ほぼ向きを変えずに撮影したので、どの時間帯でも合成可能。


3年ぶりに、しっかりと楽しみました。




来年も開催される事を願っています。


ではまた来年!

2022.07.30 花火の準備

2022-07-30 16:17:18 | 風景
本日は!


3年ぶりの花火大会。


コロナも大変な事になっていますが


無事開催されるようです。


この光景も久しぶりに見ます。


花火玉が入っている箱です。


こちら側からも確認してみます。








有料観客席は


結構密になってる気がしますが、大丈夫でしょうか。


今晩が楽しみです!

2022.07.23~24 お散歩週報

2022-07-24 19:19:19 | 生物
今週末のお散歩は!、ニンジン畑は、まだ出来てないです。


田んぼは


残念ながらアマサギ以外です。


久しぶりにアオさん。


まぁ落ち着こうじゃないか。(笑)


カルガモ、親子っぽいです。


カメと


来館者数を確認。


来週開催予定の花火大会。


楽しみですね。


日曜日も、お散歩。


アマサギ復活~。


どこ行ってたんですか?


こちらにも


ダイアマ。


まぁ落ち着こうじゃないか。(笑)


アマサギが見れて良かったです。


暑いですが、お散歩はまだまだ続きます!


まぁ落ち着こうじゃないか。(笑)


さすがに、サギ屋根には居ませんね。(ひからびてしまいそう)


こんな日は、この子を確認するのです。


スクスクと成長してますねぇ、頑張れ~。


カモメの仲間。


この辺りに


アオさん。


素敵なボディが見放題。(笑)


暑い時に、そんな所におらんでも。


姿勢の変化は


まぁ落ち着こうじゃないか。(笑)


最後におっさんを確認して


今週末のお散歩はおしまいです、また来週~!

追記:おやじのサギ子ちゃん、6本ともに順調です。


全部咲いてくれると嬉しいですぞ。


2022.07.23 サマーイルミ、プチ総集編

2022-07-23 22:22:22 | 風景
本日より、N里サマーイルミが始まりました!、と言う事で昨年度のN里イルミから、サマーイルミまでの総集編です!

6月01日、メインテーマ消灯確認から始めます。


少しずつ解体されて行く様子を、涙をこらえながら確認しています。(笑)




割とゆっくりしたペースで解体していますね。


そしてサマーイルミ開始前夜、ついに今年のメインテーマ確認です!


ただのステージやん。(笑) 今年のイルミ開始まで、また確認させて貰いますぞ。


光の海は


こちらも一部解体するようです。


電飾が無くなりました。




何やら丸いものが増えて


ミスト配管も敷設されました。




完成~!


チャペル前の池、今回はフルメンテナンスですかね。


どんどん解体されて行きます。




新たな電飾が施され


新たな仕掛けも組み込まれました。


この仕掛けには、和傘が取り付けられました。


強風が吹いたらどうするのかな?


ここのイルミは


このような出来栄えに!


サマーイルミのメインテーマ、素晴らしい出来栄えです。


サマーイルミを盛り上げるもう1つの仕掛けは


何やら光っているものは!


竹灯篭、光の小路との事。


数えてはいませんが、100以上有る感じです。


余り目立ちませんが、落ち着いた雰囲気が良いですね。


和傘は、他の所にも飾られています。








新しい仕掛けを作って、楽しませてくれますね。


最後の仕掛けは!


N里内にある小川全てに、ミスト配管が敷設されています。


ミスト試験の様子。


凄い量ですね。


ミストマシンは全部で2箇所有りました。


ミストマシンの計画図です。


配管接続図のようなものも有りました。(撮影しても良いの?(笑))


このミストが


夜になると


このような感じになります。


素敵な演出ですなぁ。




このミストの名称は虹の川、ちょっと!安永餅は違うだろ~。(笑)


他のテーマは、このようになっています。


そのチューリップの丘と夏の星空は、前夜祭まで中に入れなくなっていたので、全く盗撮出来ずでした。


前夜祭が初確認です。


コスモスはまだまだです。


これが丘と星空。(略し過ぎ(笑))


この部分が星空みたい。


秋には撤去して、すぐに花を植えなければならないので、シンプルな飾りになっています。


このチューリップは、K駅に飾ってあったものです。(多分)


再利用は効率的で良いですぞ。




早くコスモスが見たいのです。


第二トンネルはこれからです。


前夜祭、閉園時間までしっかり楽しみましたよ。


そして週末初日!


祭りが~!


サマーイルミはお値段据え置きで、お得に楽しめますよ。


これにて、サマーイルミ、プチ総集編は終了です!、次回は2022年イルミネーション盗撮日記を10月末頃公開予定です、お楽しみに!(楽しみじゃないって?(笑))

2022.07.16~17 お散歩週報

2022-07-17 17:17:17 | 生物
今週末はこちら!


水田にケリが大勢。


良く見たらコチドリも大勢。


大きさは違えど、両鳥共にチドリの仲間ですもんね~。


ツバメも居ました。


しかもハート胸ですぞ。


今年も大勢のヒナが育って良かった。


その後は、こちらへ。


ん?、ほおずき祭りなんて知らないぞ、しかも「第17回」って、毎年平日開催してたんじゃないのかと疑ってしまいます。(あんたが気づいてないだけだろ(笑))




それなりの値段ですね。


N里にも


ハスと


オオオニバスが綺麗に咲いて?て素敵なのですが


超ハイレベルなハス&スイレン&オオオニバス(パラグアイオニバス)が咲いて?いる所が有ってビックリ!


ハスとスイレンの違いが判る資料。


こんなテーブル売ってたら買ってしまいそうです。(笑)


「みっています」だと思った。(笑)


この超ハイレベル庭園に!


「チョウトンボ」が居ました!、虫図鑑+1です!(そんな図鑑作ってないけど(笑))


スイレンコラボと


オオオニバスコラボも。


素敵なトンボですなぁ。


綺麗な花もたくさん咲いてますし


顔のバランスがちょっと変なパンダも居ました。(笑)


おぉ!これはダイエット必須ですぞ。(無理だから(笑))


何度でも行ってみたくなる所でした。(ここに5時間くらい滞在してしまったので、ガー○ちゃんに会えず(笑))


突然ですが、おやじのサギ子ちゃん情報、花のつぼみが5つ出て来ました、期待しておりますぞ!(写っているのは3つ)


アゲハチョウ。


あちこちウロウロして、発見した所は!


おぉ~!


何だか良く判りませんが、祭り開催中です!


水田わきの雑草を刈り取っているようです、農作業マシンって色々な機能が有るんですね。


100%アマサギでした。


突然雨が降ってきたので、これにてお仕舞い。


ではまた来週~!

2022.07.09 久しぶりの看板撮影!、お散歩日報

2022-07-09 17:17:17 | 生物
今週末もお散歩ですぞ!

まずは橋西側の情報、毎朝通勤時にアオサギが居るのを確認しました


数日間居るのを見たのですが


本日は不在で残念。


話を戻して、本日の成果。


カルガモも一緒に居たようです。


威嚇ケリさんは不在ですが


非威嚇ケリさん数羽と


ヘリさん2機。(笑)


セキレイの幼鳥かな。


カルガモと


モズと


このアオサギ


首がやたら白い。


堰はサギたちの溜り場に。




堰でmamekichiさんと合流して、こちらへ!


N里ヒマワリ。


蓮。


トンボ、mamekichiさんに聞いたのですが、忘れてしまいました。(笑)→ウチワヤンマでした!、mamekichiさん、ありがとございます!


オオオニバスは


順調に育っていますね。


こちらには行けません。


この時期、30分も有れば全て確認出来てしまいます。


mamekichiさんとお別れして、帰る途中。


ムクドリの幼鳥かな?、今の季節、幼鳥が頑張っています、たくましく生きて欲しいですぞ。


本日の通常散歩はここまで!、また明日~、→日曜日はお散歩無しでした~、また来週~!

お散歩は行って無いですが、ちょっと寄り道してサギ山確認、ヒナも大勢誕生して、今が一番多く集まっている時期かなと思っています。


【オマケ】
本日のお散歩には重要な目的が有るのです。


色々な看板撮影です。


今週と来週はお休みですぞ。


どんどん確認を進めます。






花火関連はここまで。


バス運行情報。


花火大会楽しみですね、コロナで中止にならない事を願ってます。

2022.06.30~07.03 来年・来年・来週・お散歩週報4日間拡大版!

2022-07-03 14:14:14 | 生物
今週末は何と!4日間拡大版です!

木曜日夕方、威嚇ケリを確認するも不在。


かわりに居たのは、ケリ軍団。


今年の「威嚇ケリさん子育て観察日記」は、これにて終了です、また来年~!


金曜日、次週より長期連休に入るN里@夜チェック。


随分シンプルになりました。


おっ!今年のサマーイルミ新作の準備ですぞ。(こんなので判る人はおらんやろが)


大ヒントはこちら。(そのまんまやろが(笑))


オオオニバス、順調ですなぁ。


アジサイも見頃過ぎ、花菖蒲は既に撤去.....


LEDも故障するんですね。


ゆっくりお休み下さい。


帰る時、誰も居なくなっておりました。


そして!待ちに待った週末は、こちらへ!


何と!


がちょ~ん。


とりあえず、畑の中をウロウロ。


まだまだ見頃なんだけど、仕方ないですね。


おっ!


カワラヒマ(笑)


先週、この天気だったら良かったのになぁ~。


太陽になったヒマワリ。


腰が痛い.....(笑)


トビと太陽コラボ。


と言う事で、また来年~!


日曜日は、朝から大雨。


蓮の花~。


睡蓮~。


もう枯れてしまったのかな?


雨宿り中の花。


アガパンサス咲き始め。


テカテカア。


オオオニバス。


誰も居ません。


散ってしまいましたが、良い匂い。


この時が、雨のピーク。


200m先が見えなくなりました....


暗くなって、自動的にライトが点灯してるようです。


おまけ:カモはカモでも


お花のカモでした。(笑)


ではまた来週~!