先日、5年生が障がいのある方への理解を深め、またパラリンピック競技を学ぶ体験学習として、車いすバスケットボールを行いました。
今年も一般社団法人「IINE(いいね)」の田村治仁さんや車いす利用者の皆さんに来ていただき、障がいについてのお話を聞き、各クラスごとに車いすに乗って体験をしました。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。
先日、5年生が障がいのある方への理解を深め、またパラリンピック競技を学ぶ体験学習として、車いすバスケットボールを行いました。
今年も一般社団法人「IINE(いいね)」の田村治仁さんや車いす利用者の皆さんに来ていただき、障がいについてのお話を聞き、各クラスごとに車いすに乗って体験をしました。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。
1年生の国語の学習に、「サラダで げんき」というお話が登場します。
主人公のりっちゃんは、お母さんが病気になってしまったので、何かいいことをしてあげたいと考 えて、サラダを作ることにします。
りっちゃんがサラダを作っていると、動物たちが次々とやってきて、サラダ作りのアドバイスをしてくれたり、最後にはゾウがやってきたりと、みんなが手伝ってくれて、おいしいサラダができ上がります。
そして、そのサラダを食べたお母さんは、たちまち元気になりました、というお話です。
今日は、調理員さんが、「りっちゃんの元気サラダ」を平井小学校の子どもたちが元気になるようにと心をこめて作ってくれました。子どもたちは、「サラダで げんき」のお話を思い出しながら、サラダを食べていました。