平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

11/8(水) 今月のパンは香川県産小麦「はるみずき」を使っています

2023-11-08 | 日記

給食のパンは、通常はカナダ産小麦の小麦粉を使っていますが、今月は、「はるみずき」という品種の香川県産小麦を使って焼いています。

香川県では、古くからうどん用の小麦は栽培していましたが、パン用の小麦は、もともと、寒い地域に向く作物なので、あまり栽培されていませんでした。

それを、暖かい西日本でも栽培できるよう、品種改良を重ねて、昨年の5月に香川県で初めて「はるみずき」というパン用の小麦が収穫されました。その小麦が今年も県内で栽培されて、収穫できたそうです。

香川県学校給食会が、県内の給食用のパンのために、県産小麦を調達してくださり、給食に出すことができました。

子どもたちは、県産の小麦を使ったパンを、ぱくぱく食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/7 アサガオのリースづくり 

2023-11-07 | 日記

1年生がアサガオのツルを使ったリースを作っていました。

春から種をまき、一人一人が育てたアサガオです。

植木鉢からツルを外して材料を準備しました。

上手に作り上げましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6 3年生の自転車教室

2023-11-06 | 日記

10月の行事ですが・・・

3年生が正しい自転車の乗り方について学習する「自転車教室」を行いました。

高松東警察署交通課長さんや町交通指導員さん、三木町役場担当の方々にお世話いただきました。

ヘルメットをかぶり準備し、乗車します。

信号機のよく見て横断したり、後方の確認をして止まったり・・

実際の道路でも安全な運転ができるように練習しましょう。

ご指導いただいた皆さま、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/2 My favorite place is ..........

2023-11-02 | 日記

先日4年生が外国語学習の時間に、お気に入りの場所について学習していました。

カードを使って校内の様々な場所の英語での言い方を練習した後、友だちとの交流やゲームを通して発音していました。

元気のよい声、笑い声、楽しく学ぶ姿が見られました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/2(木) 香川県産青のりを使ったちくわの磯辺揚げを食べたよ

2023-11-02 | 日記

今日のちくわの磯辺揚げには、三木町のとなりのさぬき市の海で養殖された青のりを使って調理しました。

さぬき市の鴨庄漁協のみなさんが、心を込めて作った青のりを無償で提供してくださったので、11月から3月まで給食に使っていく予定です。

鴨庄漁協の方によると、市販のポテトチップスの「のり味」に使われることもあるそうです。

これまで使っていた国産の青のりよりも色がきれいで、青のり独特のいい香りがします。

子どもたちは、のりのいい香りがするちくわの磯辺揚げを、味わって食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする