昨日は本校を会場に、町自主防災訓練が行われました。
平井校区の住民だけでなく、町内から多数の皆さんが参加されました。
起震車体験や水消火器体験など、多くの体験活動も用意されていました。
昨日は本校を会場に、町自主防災訓練が行われました。
平井校区の住民だけでなく、町内から多数の皆さんが参加されました。
起震車体験や水消火器体験など、多くの体験活動も用意されていました。
今日の昼休みはHirai English Kids クリスマスパーティーが体育館で行われました。
今回も英語を指導している先生たちが企画した楽しいクリスマス集会です。
自由参加のイベントですが、体育館にはたくさんの子どもたちが集まり、英語のダンスやゲームをして楽しみました。
今日の給食は、すべての料理に旬の大根を丸ごと使った献立です。
主食は、大根の葉の部分を細かく刻んで入れた大根菜めしです。
主菜は、魚のみぞれ煮で、「みぞれ煮」は、大根おろしを入れた煮物のことです。
副菜は、大根を細く切って干した切り干し大根を使った和え物です。
そして、汁物は、短冊切りにした大根を入れたかきたま汁にしました。
大根は、根の部分も葉の部分も丸ごとおいしく食べられる野菜です。さらに、皮もきんぴらにすると、捨てることなくおいしく食べられます。
大根の根の部分には、ビタミンが多くふくまれていて風邪の予防にも役立ちます。葉の部分には、粘膜を強くするカロテンや成長期にとりたい鉄分が多く含まれています。
旬の大根のパワーを丸ごといただいて、寒さに負けずに過ごしてほしいですね。
子どもたちは、大根の料理を味わって食べていました。
先日2年生が三木町文化交流プラザにあるメタライブラリやメタホールの見学をしました。
学級ごとに学校を出発し、到着後は職員の方から丁寧に説明をしていただきました。
ステージにも上がり、その広さを体感しました。
小ホールも入ってみました。
メタライブラリでは本を借りることができます。
職員の皆さま、ありがとうございました。
今日は3年生が恒例のもちつきを行いました。
今年も地域や保護者の皆さんにお手伝いいただき、もちつきを体験しました。
杵や臼を使って、昔ながらのもちつきです。
ぺったん、ぺったん
お餅を丸めるのも、うまくできましたよ。
お世話になった井上明風営農組合、大獅子保存会、JA、PTA役員や保護者の皆さま、ご協力いただき、誠にありがとうございました。