節分の日に間に合いませんでした・・。


この子は昨日見つけました。
もう一寸増えたらいいのに、待ち遠しいです。

引いたらまだまだ目立ちませんね・・。

氷柱の朝に見つけました♪


2日後に少し離れた場所にも♪
節分にちゃんと咲いて欲しいな~って思ってた頃

一月末にはこんな感じ



去年植え付けて咲かないまま冬が来ましたのでそのまま置いといたら蕾が上がったのですが
寒さで無理かも。
シロスジアマリリス


地味~なランの仲間少しずつ蕾が膨らんだり、今年は咲くよ~のセロジネも
シンビジュウム


まだまだ固い蕾
デンドロビウム・アフィラムピエラルディ

セロジネユニフローラ


ユキワリソウ(雪割草)も少しづつ色が確認できるようになりました。

一月末




鉢の子も


もう一寸待って…ユキワリイチゲ(雪割一華)
毎年一番早く咲く子なのですが

1月末少し色が乗って来ました。

毎年年内に咲く子ですが、今年はバイカオウレンより遅かった上に、ボケボケ写真になってしまいました。
春になったらリベンジです♪
セリバオウレン

次の子が咲きました♪
けど写真は今一ですね・・。


地植えにするために少し降ろした株の方がしっかり咲きました。
この子はこの場所に定植しましょう(*^^)v
コハコベが沢山芽吹いてます…早く抜かなくては😅


この子は至る所で元気です、なかなか抜く暇がないと言いながら見てるんだったら一寸でも引いたらって心の声が聞こえますが無視(笑)
コハコベ←有ってます?違ってたら教えてくださいね。
この子も一応住人?
そのうち焦るのですけどね・・。

一番下の孫がまだ一年生(上2人は成人しました)ですのでもう少し頑張って…昨日20本巻きました😅
なんとか理由を付けて子供たちを家に呼んでるというのが本音かもですね(笑)
昔ながらの具材 子供たちが小さい頃はこっちが好きで、いまだに巻いてます。



この日と、お盆とお正月に出てくる一升炊きの炊飯器、
3.5合と8合で合計11.5合のすし飯です。

母が教えてくれた酢飯失敗が多いので私はず~とこちら

材料買いに行ってえ~~こんなにって高いの~って改めて思いました。
ホント食品の値上がりは、年金生活者にはキツイですね・・。