ダリア(浮気心)
キク科
ダリア属
1株のダリアから、赤、ピンク、白がいろんな混ざり方で花を咲かせるので、この名前を付かられて販売されるようになったそうです。
初開花は7月6日
2番花7月16日
3番花7月21日
7月25日4番花
7月25日5番花
7月26日に4.5番花とその上についてる蕾は白の桔梗と一緒に「ゆき」のお墓へ備えてきました。
7月29日6番花
8月3日7番花 8月8日虫食いでかなり傷んできました。
8月9日8番花大風で折れましたので支えに乗せて撮りました。
9番花 8月19日
雨で折れてます10番花、8月19日
8月20日 8月22日
9月1日11番花
9月10日12番花
9月8日13番花 虫食いも多くなってきました。
同日14番花
15番花以降はまだまだ咲きそうですが、大体パターンも決まってきましたので今年はお終いです。
最終はいつまで咲くのでしょうね。
記録は撮るつもりでいます。
9月26日
この中から3本切ってゆきちゃんのお墓にお供えしてきました。
月命日は26日あいにくの雨でしたが、お墓に着いた時は上がったのでお線香炊いてあげられました。
橿原市にある明日香に隣接した小動物合同の慰霊碑です。
今回はダリア左一番手前に生けさせていただきました。
雨で落ち葉が結構散ってましたが、これは仕方ないですね。
いつも係の方が古いお花は取り除いてくださって申し訳ない事です。
本来はお供えしたものは持ち帰ることになっていますが、後ろの袋入りのはどなたかがそのまま置いて帰られたみたいです。
写真と、お線香、お供えのおやつは持ち帰りました。
いつもお墓参りセットでこの3セットは持っていきます。
お墓の写真って思われるでしょうが、ペットの合同の慰霊碑なので良いかなと載せました。
ツリフネソウ(釣舟草)
ツリフネソウ科
ツリフネ属
夏~秋に、日本各地の山野で見られる野草です。
主に、樹林内の湿地や水辺に生えます。
細い花柄の先に釣り下がって咲く花の姿を、舟の形をした釣りカビンに見立てたという説があります。
また花の形が、帆掛け舟の姿に似ていることからつけられたという2つ説があります。
群生していることが多く、花どきはなかなか見栄えがします。
花後に実を結んで枯れる一年草です。
ホウセンカや園芸で俗に「インパチェンス」と呼ばれているアフリカホウセンカの仲間です。
熟した果実がちょっとした刺激で弾けてタネを飛ばすところなどはわかりやすい共通点です。
お隣の庭へはみ出した子をお隣の子に撮ってもらいました。
山口県の妹に種を送ってもらっても芽吹かず、翌年お花の咲いてた近くの土を送ってもらって裏庭3か所に撒いたらようやく根付いてくれました。
ようやく沢山芽吹くようになりましたので、今年はかなり抜きましたが嬉しい位咲いてくれました。
来年は黄色と一緒に芽吹くように、昨日は表に赤の種採り蒔きしましたが、表は西日がきついので意外とこの場所へ黄色を蒔いた方が良いかもですね。
キツリフネソウ
ツリフネソウ科
ツリフネソウ科属
ツリフネソウの分布域と類似するため、ともに群生していることも多い。
日本では北海道・本州・四国・九州の低山から山地にかけて分布し、水辺などのやや湿った薄暗い場所に自生する。
やっと初開花です。
サワフジバカマや白フジバカマと一緒に。
こちらは西日の当たる場所です、キツリフネソウはあまり日当たりを好みませんね元気がないです。
表では綺麗に咲いてくれませんので、去年裏にも種まきしておきました。
裏の方が寒冷紗と午後から日陰になりますので元気です。
なかなか咲き揃いませんが、今年はこれでお終い種も落とし始めましたので数日中に赤、黄色とも抜きます。
庭も少しスッキリするかな?
最後に昨日の夕方ドアップ(*'▽')ボケボケでした・・。
同じお花を連ねましたが、長々と見てくださってありがとうございます。
前回のコミカンソウと同じ位いやそれ以上蔓延るかもですが、
このお花はついつい毎日撮りたくなります(^-^;