私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

家に居る子シリーズ⑳二輪草他

2018-01-31 09:51:09 | みんなの花図鑑
二輪草
キンポウゲ科
イチリンソウ属
東アジア(樺太、朝鮮、中国(北部・東北地方)、ウスリー地方、日本)に分布する
日本では北海道、本州、四国、九州に分布し、主に湿潤な山地の林床や周辺部に生育する。

今は庭で休眠中です

          2017/4/20撮影

          



                    

ニオイハンゲ
サトイモ科
ハンゲ属
半夏(はんげ)の名は生薬名からきている。
本種の原産地は中国の南部である。
湿り気のある岩場を好んで生える。
日本へは戦後に園芸植物として渡来した。
一部で逸出して野生化しているものもある。




2016/5/27撮影



                       

                                                                      


ネジバナ
ラン科
ネジバナ属
湿っていて日当たりの良い、背の低い草地に良く生育する。
花色は通常桃色で、小さな花を多数細長い花茎に密着させるようにつけるが、そ
の花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲く「ねじれた花序」が和名の由来である。
白花は秋に咲く



2017/7/16撮影



                   

                                                         

ネコのヒゲ
シソ科
ネコノヒゲ属
インド~マレー半島が原産の植物で、本来毎年花を咲かせる多年草なのですが、耐寒性がなく冬に枯れてしまうことが多く、
日本では一年草として扱われることもあります。
うん?枯れた?




2017/1016撮影



                   

                                                          


ネリネ
ヒガンバナ科
ヒガンバナ属(ネリネ属)
原産地南アフリカ




                    2017/9/16撮影



                    

斑入りネコヤナギ(フリソデヤナギ)
ヤナギ科
ヤナギ属
ネコヤナギとヤマネコヤナギとの雑種。生花用に栽植される落葉低木。 。
和名は、豊かに葉の垂れ下がった様子を振袖に例えたもの。


2016/2/28撮影



                       


                     2017/2/23撮影

                     




野ブドウ
ブドウ科
ノブドウ属
日本全国のほか東アジア一帯に分布し、アメリカにも帰化している。




那賀川野菊
キク科キ
ク属の
キク属はアジアやヨーロッパに40種くらいが分布する。また、多くの園芸品種がある。



              2017/1024撮影


                 


オビトケコンギク
キク科
この菊は、以前名前が解らなかったのをみん花で教えて頂いてツツザキノコンギクとしていましたが、
園芸種であれば帯解紺菊かもと・・・キク科の呪い?溶けません( ;∀;)



この子はツツザキノコンギクと思っていましたが趣味の園芸でオビトケノコンギクと教えて頂きました、どうも・・・?


2017/11/7撮影



                                   

花イソギク
キク科
キク属

201710/26撮影



                               

                                                          


シコンノボタン
ノボタン科
ティボウキナ属(和名シコンノボタン属)
中南米原産の常緑低木。庭木、鉢植えとして親しまれる。朝咲いて翌日には散る1日花です。



             

                              2017/8/12撮影
                              
                                                                                  


姫野ボタン
ノボタン科
原産国:メキシコ、中米
ヒメノボタンは正式名ではなく,園芸界で定着した通称である。メキシコ,グアテマラ,ホンジュラスに分布


この子は昨年届いたばかりでまだお花が咲いた事がありません。

八角蓮
メギ科
ハッカクレン
台湾や中国の深山の林床に生える大型の植物です。





2017/4/30撮影 
              
              

              


ハンショウヅル
キンポウゲ科
センニンソウ属
九州から本州の山地に生えるツル性の植物。
和名は、下向きに咲く花の形を半鐘にたとえたことに由来する



2017/5/10撮影



                

                                   



ハシカンボク
ノボタン科
ハシカンボク属
日本の固有種で屋久島、種子島から以南の琉球列島の、奄美大島、沖縄島、石垣島、西表島、与那国島に産する。
なお、初島(1975)には鹿児島市に産するとの記述がある。

山地の路傍や山裾などに見られ、やや湿り気のある場所を好む。



20179/30撮影



                                  

ハイビスカス
アオイ科
フヨウ属
日本では、そのなかでも熱帯および亜熱帯性のいくつかの種がとくに「ハイビスカス」と呼ばれ、

南国のイメージをまとった植物として広く親しまれている。

種を送っていただいて蒔きました



2017/7/15・・・うん?芽が…感動の瞬間(^O^)/

         


同じく7/29芽が出そろいました・・・ルンルン♪




10/10やっと咲きました‼



                       

12/2キッチンの出窓でまた咲いてくれました

                                    



ハナトラノオ
シソ科
ハナトラノオ属

北米東部原産の宿根草。日本では園芸植物としてよく見られる。

一度植えると放置していても地下茎でよく増え、半野生化することもある。




2017/9/20撮影



               

                                           


家に居る子⑲ナナカマド他

2018-01-30 11:45:22 | みんなの花図鑑
トベラ
トベラ科
トベラ属
東北地方南部以南、韓国、台湾、中国南部までの海岸に自生する。



トクサ
トクサ科
トクサ属
本州(中部以北)~北海道、北半球の温帯北部に分布する、浅い水中や湿地に生育する多年草です。 水中に生育しています。



南京ナナカマド
バラ科
ナナカマド属
「南京」という名ですが、日本固有種で本州(関東以西)、四国、九州に分布します。 
秋の紅葉が美しく、庭木はもちろん、数本並べて植えて雑木林をイメージした盆栽にしたり、寄せ植えなどにもおすすめです。



庭ナナカマド
バラ科



              2016/6/20撮影

              



              


ナナカマド
バラ科
ナナカマド属
赤く染まる紅葉や 果実が美しいので、北海道や東北地方では街路樹としてよく植えられている。
7度窯に入れても燃え残るところからついた名前と言う説もあるが、他にも諸説あるようです。



庭ナナカマドがナナカマドだと信じて育てていましたが、違うという事を知り、去年買ったナナカマド・・・生きてるのかなぁ?


夏ハゼ
ツツジ科
スノキ属
分布と生育環境[編集]
中国、朝鮮半島南部、日本に分布する。
日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の林縁に生育する。特に花崗岩の土地を好む

芽が膨らんでます♪


  2016/5/7寄せ植えで
  

夏花火
スベリヒユ科
ハゼラン属
アメリカ南西部、メキシコ
冬は地上部が枯れますが株は生きていますとなっていましたので。ホット(*^-^*)


  
     去年初めて咲いて感動しました。

     



     

                 



ナツメ
クロウメモドキ科
ナツメ属
中国中国料理などで使われる干しナツメで知られています。
日本ではあまり食用とされていませんが、とありましたが子供の頃食べたような記憶があります。
この子は種から育てて3~4年目になると思います




ナルコユリ
キジカクシ科
アマドコロ属
本州〜九州の山林や草原に生える。地下茎は横にはい、節間は短い。
ただいま冬眠中です

        2017/4/22撮影

        


カワラナデシコ
ナデシコ科
ナデシコ属
草地や河原に生息する多年草。花言葉は「可憐な純情」。淡い紅色や白い可憐な花を咲かせる。

       2017/8/6撮影

               




ナデシコ白
ナデシコ科
ナデシコ属
北半球の温帯域を中心に約300種が分布する。
鉢が無い‼、先日投稿のtamura層の鉢が今日見つかりました(笑)
そのうち見つかるかな?

         2017/8/6撮影
 

イセナデシコ
ナデシコ科
ナデシコ属
中国原産のセキチクと日本原産のカワラナデシコの交雑によって誕生した園芸品種群

同じく…どこへ移動させてしまったのでしょう?


2017ニ咲いた時



             



南天
メギ科
ナンテン属
日本や中国に自生し、古くから園芸植物として親閉まれている。





       2017/11/20あまり変わってません

         



             


キスゲ
キスゲ科(ユリ科)
キスゲ属
山野に自生し、高さ約1メートル。
葉は線形。初夏、鮮やかな淡黄色のユリに似た花が咲き、夕方開いて翌朝しぼむ。

ニッコウキスゲと思っていましたが、どうもキズゲっぽいので、こんなところになりました。



錦木
ニシキギ科
ニシキギ属
日本、中国に自生する。紅葉が見事で、ニッサ・スズランノキと共に世界三大紅葉樹に数えられる。
若い枝では表皮を突き破ってコルク質の2~4枚の翼(ヨク)が伸長するので識別しやすい。


            2017/11/7撮影


            


ニガナ
キク科
ニガナ属
路傍・田畑・山野に普通で環境により多形を示し、日本全土、東アジアの温〜亜熱帯に分布する。
高さ約40〜70cmで、茎は上部が枝分れし白汁を有し、苦味が多く、和名の由来にもなっている。


        2016/5/22撮影

        



        



家に居る子⑱ツルコケモモ他

2018-01-29 09:22:37 | みんなの花図鑑
ツルコケモモ
ツツジ科
スノキ属ツルコケモモ亜属
本州,北海道の高層湿原にはえ,北半球の寒地に広く分布する


露草
ツユクサ科
ツユクサ属
畑の隅や道端で見かけることの多い雑草である
朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説がある。




                2016/5/7みん花で教えて頂くまでは、私の中では大露草でした。

                

                2017/8/26

                





                2017/7/13斑入り露草

                

                              


昼咲き月見草
アカバナ科
マツヨイグサ属
北米原産の帰化植物であり、観賞用として輸入・栽培されていたものが野生化している。
名称の由来は、宵に咲くツキミソウと違って、昼間にも開花していることによる。



ツツジ
ツツジ科
ツツジ属
日本全国に自生している馴染み深い花木であるが、古くは「万葉集」(5~8世紀)にツツジの花が詠まれている。




      2017/5/2撮影



            


                 2017/5/5シャクナゲツツジ

                 

川ツツジ



                      2017/6/13撮影

                      

                                      

天目地黄
ゴマノハグサ科
ジオウ属
中国原産で薬草として利用される植物です。初夏に赤紫色の大きな花を咲かせます。


                       2017/6/13撮影

                       

                                                          



天文草
ユリ科
クサスギカズラ属
アスパラガスの一種。


テンナンショウ
サトイモ科
テンナンショウ属
四国、本州(中国地方)に分布


          2017/4/26この子は雪岳テンナンショウではないのですが、同族なので・・・。



                                                               


テイカカズラ
キョウチクトウ科
テイカカズラ属
日本を含むアジア東南部と北アメリカに分布する常緑のつる性木本植物で、本州から九州の林などに自生します。
テイカカズラの名は、成就しなかった恋の執心で蔦葛となり、
恋人である式子内親王の墓に絡みついたという伝説を脚色した謡曲「定家」に由来します。



2017/6/3白花と赤花



                                                              





                                                              



テカリダケキリンソウ(光岳キリン草)
ベンケイソウ科
キリンソウ属(マンネングサ属)
南アルプスの光岳(てかりだけ)に分布し、亜高山の岩場や礫地に生える。
学名としては麒麟草(キリンソウ)と変わりない。




         2016/5/16撮影

         

トウテイラン
ゴマノハグサ科
ルリトラノオ属
近畿地方や中国地方の 北部の限られた海岸沿いに自生しています。


         2017/8/19何故か横向き"(-""-)"



大輪トキソウ
ラン科
タイリントキソウ属(プレイオネ属)
古くより台湾から導入された球根性のランで、台湾以外では中国南部にも分布します。中国大陸では標高600~1500m、台湾では1500~2500mの森林内にある腐植質が積もった岩場や崖に生えています。


          2017/5/23なかなか咲かせられなかった子、今年も期待できそうです  ♪

 

                                                                       



トキソウ
ラン科
トキソウ属
本州や北海道を中心に日本各地の湿原や湖沼に見られる湿地性の野生 ランです。比較的海岸に近い湿地から高層湿原まで垂直分布は広く、多くの群落をつくっ ています。



根は元気…けどお花が咲いた事ありません( ;∀;)


トラディスカンティアシナモンタナ
ツユクサ科
ムラサキツユクサ属(トラデスカンチア属)
別名という か園芸名は白雪姫で、流通名はホワイトベルベットだそうです。


201710/11ようやく名前が分かった子です。



                                                                





ドクダミ
ドクダミ科
ドクダミ属
やや日陰の湿った場所を好む草で、野山や空き地などいたる所で見ることが できます。開花期は6~7月



2017/6/8地植えのお花を撮りました。



                                                              




トリカブト
キンポウゲ科
トリカブト属
ドクウツギ、ドクゼリと並んで日本三大有毒植物の一つとされ、トリカブトの仲間は日本には約30種自生している。花の色は紫色の他、白、黄色、ピンク色など。多くは多年草である。沢筋などの比較的湿気の多い場所を好む。トリカブトの名の由来は、花が古来の衣装である鳥兜・烏帽子に似ているからとも、鶏の鶏冠(とさか)に似ているからとも言われる。



2013/10/9毎年元気な芽は出ますがお花が咲く前に葉がダメになってしっまいます。
この時咲いたのが最初で最後。ボケボケ写真で<(_ _)>
      

家に居る子⑰原種セロジネユニフローラ他

2018-01-28 09:39:13 | みんなの花図鑑
原種セロジネユニフローラ
ランの仲間
東南アジアに産する、矮性の着生種
27日に撮りました。
一日一日茶色の蕾が増えていきます~♬


            1/19開花してるのに気づきました‼

            

            1/24増えてきました(^O^)/

            



                        




ヘンリー蔦
ブドウ科
ツタ属
中国の中部、甘粛・河南省から中南部の雲南省・広西壮族自治区にかけて分布しています。


                       2017/8/21撮影

                       

                       2017/11/5紅葉撮るのが少し遅れました。





アメリカ蔦
ブドウ科
パーセノシッサス属
アメリカの東部から中部に分布しています。樹木の幹や岩 壁をよじ登って、長さは15メートルほどになります。自立することもあります。葉は5出掌 状複葉で、縁には鋸歯があります。新葉は赤みを帯び、秋には紅葉します。



            2017/7/16この子は斑入りです。

            




                   



和蔦
ブドウ科
ツタ属


                   2017/10/26紅葉が始まりました

                   




                            

                           
ツルボ
キジカクシ科
ツルボ属
北海道南西部から九州までと琉球列島に広く分布し、国外では朝鮮、中国本土と台湾、それにウスリーに分布する。

林縁や堤防、草地等、日当たりの良いところに多く、往々に群生を作る。


           2017/9/16撮影

          

           2017/9/23撮影

           

 

            



ヒメツルソバ(ポリナゴム)
タデ科
イヌタデ属
別名はカンイタドリ、ポリゴナム。
ヒマラヤ原産。 日本にはロックガーデン用として明治時代に導入された多年草。


              2017/12/3撮影



              



                      



椿
ツバキ科
ツバキ属

日本内外で近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種、ワビスケ、中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶ。





                 2017/3/22紅侘助

                 


                         2017/3/28胡蝶侘助

                         


                 2017/12/3シーズン一番に咲く初嵐です

                       





ツワブキ
キク科
ツワブキ属
つやのある大きな葉を持っており、毎年秋から冬に、キクに似た黄色い花をまとめて咲かせる。そのため「石蕗の花(つわのはな)」は、日本では初冬(立冬〔11月8日ごろ〕から大雪の前日〔12月7日〕ごろまで)の季語となっている。





                   2017/10/31撮影

                   



                   




ツリガネ人参
キキョウ科
ツリガネニンジン属
日本では、北海道、本州、四国、九州に、国外では樺太、千島列島に分布し、山地の草原、林縁や草刈などの管理された河川堤防などに自生する。排水が良く、日当たりの良い所を好む。



                2017/8/26撮影背が高くなるので地に下ろしました。

                 
                 


                 




月見草
アカバナ科
マツヨイグサ属
メキシコ原産で江戸時代に鑑賞用として 渡来した。



釣り船草
ツリフネソウ科
ツリフネソウ属
東アジア(日本、朝鮮半島、中国、ロシア東南部)に分布する。

日本では北海道・本州・四国・九州の低山から山地にかけて分布し、水辺などのやや湿った薄暗い場所に自生する。キツリフネとともに群生していることも多い。

キツリフネ

                  2017/10/11撮影

                     





ツメレンゲ
ベンケイソウ科
イワレンゲ属
多年生の多肉植物である。 和名はロゼットの様子が仏像の台座に似ており、かつロゼットを構成する多肉質の葉の先端が尖っていて、その形状が獣類の爪に似ることから。


              2017/11/12

               



               

ツボサンゴ
ユキノシタ科



           この子咲かせるの下手です。去年は咲きませんでしたなので2016/5/16咲いた時

            



ツリバナ
ニシキギ科
ニシキギ属
北海道から九州まで自生する落葉低木。谷川沿いに生えていることが多い。



         2016/4/26 お花

            



                    

             2017/10/11実

                        



                        


ツクシカラマツ
キンポウゲ科
カラマツソウ属

自生地は不明ですが、ムラサキカラマツとヤクシカカラマツの栽培交雑種というのが有力なようです。


               2017/6/9撮影

                




                 

家に居る⑯セリバオウレン他

2018-01-27 09:24:34 | みんなの花図鑑
セリバオウレン
キンポウゲ科
オウレン属
本州、四国の山地に生える。根生葉は2回3出複葉、小葉は2〜3裂。 高さ7cmの花茎を出し、直径1cmの白花を開く。

       
          2017/2/19撮影

             




ゼラニウム
フウロソウ科
テンジクアオイ属
真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる、初心者向きの 植物。匂いが嫌いという人もいますが、その代わり虫が付きにくいというメリットも あります。ゲラニウムと読むこともあります。





            2017/7/31

                  



     2017/11/20寒さに備えて剪定

       






断崖の王女(シンニンギア)
イワタバコ科
シンニンギア属
ブラジルを中心に中央アメリカから南アメリカに60種以上が分布しています。ほとんどが地下に塊茎を持ち、寒くなると地上部を枯らして越冬します。

今年は外のビニールハウスまだ芽が出てきません。



             2017/1/29去年は部屋で越冬のため早く芽吹いてくれました

             



             2017/4/7早めの満開

             




              

タデ各種
タデ科
イヌタデ属
より具体的にはサナエタデ節 の総称である
この子も、その都度という事でm(__)m

          2017/9/13白花サクラタデ

          



         


         217/10/3サクラタデピンク~♪



            



          

タムラ草
キク科
タムラソウ属
日本では、本州、四国、九州に分布し、山地の草原などに生育する。国外では朝鮮半島に分布する。

           2017/9/20

           




           

立浪草
シソ科
タツナミソウ属
主に山地に生えています。夏になると紫色や白色の花を一定方向に開き、根は強壮剤の材料としても使用されます。



        2016/5/3撮影

        



大立浪草
シソ科
コスタリカ原産の、植物です。
四季咲きで、紫色の花を長い間楽しめます。
全ての花が同じ方向を向き、波のように見えることから名付けられました。


                2017/1/4去年は室内で越冬この時期こんなに咲いていました。

                
 





大文字草
ユキノシタ科
ユキノシタ属
ダイモンジソウは主に山地の日陰がちの湿った岩場や渓谷の岩上に生える多年草です。分布がかなり広いので、変種がいくつもあり、さらに地域差があるのでたいへん変化に富んでいます。
野生の花が大の字に似てるところから付いた名前。



          2016/10月


              






ジンジソウ
ユキノシタ科
ユキノシタ属
関東以西〜九州の山の日陰岩上に生える。
こちらは花の形が大の横が無く、人の字に似た咲きかたをする。

        2016/10/31

         



ダルマギク
キク科
シオン属
亜低木状で、 茎の基部が多少木化し、よく分枝する。葉は密に互生して、重なり合う。9~11月、径3~ 4センチメートルの頭花を枝先につける。



            2017/10/11

            




タヌキマメ
マメ科
タヌキマメ属
日本、中国、東南アジア、インドなどに分布
一年草か、短い期間のみ多年草として生育することもある。茎は直立し、草丈は30-100cm。
花は青紫色で、大きさは7-10mm。
花期は5-11月、毛におおわれた果実の中に10-15個の種子をつける。

        2016/9/7

            



             

タマスダレ
ヒガンバナ科
タマスダレ属
和名の由来は、白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことによる。
アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイのラプラタ川流域及びチリ、ペルー原産。日本には明治時代初期の1870年頃渡来し、日本の風土にも良く適応し、人里周辺に半野生化した群落が見られることがある。


           2017/9/4
    
           



長寿梅
バラ科
ボケ属
盆栽で使うボケには2系統があり 、花が大きく幹が立つ唐ボケと、蔀(しどみ)や長寿梅などの草ボケがあります。長寿梅 の幹は株立ち状になりやすい性質を持ち、唐ボケよりも小さな花が小品にも向きます。




          2017/11/3

          




          2017/12/3


             




長寿桜(チョウジザクラ)
ジンチョウゲ科
ジンチョウゲ属
中国原産
春に青紫色の鮮やかな花が咲き誇り、庭木では珍しいブルーの花群がとても綺麗です。