私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

クロニガナ、ツルコケモモ、、シモツケゴールド葉ちょっと違う?、三時草、姫ヒオウギアヤメ

2019-05-31 22:37:18 | みんなの花図鑑
クロニガナ
キク科
ニガナ属 常緑性宿根草.
原産地, 日本全土,東アジアの温~亜熱帯。 観賞期, 周年
草 丈, 20~ 30㎝. 特 徴, 黒っぽい葉っぱが綺麗なニガナです。
5~7月頃、黄色い花を咲かせます。 


       寝ころんだまま失礼しますみたいな、可愛そうな事しました(-_-;)
       しかも写真にはムラサキニガナと入れ込んでますが、黒ニガナの間違いです・・。






           


     

余りにもかわいそうなので、今朝もう一回ちゃんとした名前入れて撮りました。



ツルコケモモ
ツツジ科
スノキ属ツルコケモモ亜属
日本では、北海道、本州の中部地方以北に分布し、寒地の高層湿原でミズゴケ類の中に自生する。
世界では、北ヨーロッパ、北アジア、北アメリカ北部など、北半球の寒い地域に広く分布する。
花期は7月(5月から咲いてます?)
前年の枝先にできた花芽から短毛が密にはえた1-4本の花柄をだして、その先端に下向の淡紅色の花を1個ずつ咲かせる。
花冠は4裂し、裂片は長さ7-9mmで、カタクリのように背面に反り返る。
     果期は9-10月。果実は漿果となり、径1cmほどの球形で赤色に熟し、クランベリーとして食用にされる。



花は咲けども…実を成らせるのが下手なのですよね~・・。
 
      



                      




探しているうちに、ゴールドフレームという種類も有り、色々比べてみましたが、
ゴールドマウントは基本的には春の芽吹きから黄金葉で、色変わりせずに、黄金葉のまま葉が展開していきます。
この事が決め手となって。
この子はシモツケゴールドマウントかなと、もし違ってるようなら教えてくださいm(__)m

シモツケゴールドマウント

別名:シモツケ、スピラエラ
分類:バラ科
原産:日本、東アジア
形態:落葉低木
花期:初夏


       



        

参考画像です。
元々ウツギゴールド葉として買ったのでブログになるまではそのまま過ごしていました。
去年の芽吹きと咲いてる所です。
今年は枝枯れしたので貧弱になってますね・・。
しかも名前もバラバラ…みんな同じ鉢の子なのですが・・。
    


サンジソウ(三時草)
ハマミズナ科 
ベルゲランサス属 別名:テルナミ(照波) 
多肉植物 南アフリカ原産。午後3時くらいに開花するので三時草と名付けられました.。 


                




        




ヒメヒオウギアヤメ(姫檜扇菖蒲)

アヤメ科
ヒメヒオウギ属
南アフリカのケープ原産の多年草で、 もっともふつうに栽培されている種です。
葉は線形で鋭尖頭となり、長さ約20㎝で幅約1㎝で数個が展開します。茎は細く、長さ30㎝以下。
一側生の穂状花序をなし、6~10花がつく。花は明るい深紅色で、 下側3個の花被片基部に黒みがかった紅色の斑紋が入る。
花被筒部は3㎝と長く、花被片はおよそその半分の長さである。開花時期は、5月でよく結実する。



        



             

ツルバラ他バラ各種

2019-05-31 07:29:59 | みんなの花図鑑
ツルバラ
バラ科 バラ属
バラの美しさと無邪気にツルを伸ばしていく意味として
子供に送るとよい。 花言葉・『無邪気・さわやか』

シャルルマルラン

ちょっと乱れてますが今日剪定整枝出来たらと思います。
afterは後日ちゃんとできたら載せますね。



                          


          
              


サンセットグロウ

             このツルバラは2m位しか伸びない品種です。
             




                           
                                   
                                               

鉢植えのバラ


ノバラ

        




                                     

      





イザヨイバラ(十六夜バラ)
バラ科
バラ属

八重咲きのイザヨイバラ。日本には江戸時代に渡来。八重咲きの園芸種が珍重された
大変花弁が多いのですが、完全な円形にはならず一部が微妙に欠けることから「十六夜」の名が付けられました。
自立型の横張りの樹で樹高は低く、返り咲きがあります。 病害虫の被害もほとんどない丈夫な品種です。

       



             

    


平成28年の母に日にカーネーションのポット苗とアレンジして届きましたが、
カーネーションは枯れてしまってこのミニバラが残ってます。

          

                                              

オオバオオヤマレンゲ、サツキ

2019-05-30 06:33:49 | みんなの花図鑑
このお花は、森の貴婦人と呼ばれて夕顔さんがお好きなお花。
奈良に自生してるという事も有って何故か気になっていました。
3年前に苗木を見つけて買っちゃいました。
結果はちょっと違ったけど可愛いお花に大満足です(^O^)/
夕顔さん見て下さると良いけど・・。

オオヤマレンゲ
モクレン科モクレン属
中国、朝鮮半島、日本に分布する。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国花。
日本では、関東北部以西(谷川岳周辺がその北東限)の本州・四国、九州・屋久島に分布する。
奈良県の八経ヶ岳と明星ヶ岳周辺に自生地があり、 1928年(昭和3年)2月7日に国の天然記念物に指定された。
長野県上松町の町の花と奈良県天川村の村の花である。
古くは1695年の伊藤伊兵衛による園芸書『花壇地錦抄』に記載され、延宝年間に江戸に栽培用として持ち込まれた。
和名は奈良県南部の大峰山に自生していて、ハスの花(蓮華)に似た白い花を咲かせることに由来する。別名が「ミヤマレンゲ」(深山蓮華)。
学名の種小名(sieboldii)は、ドイツ人のシーボルトに由来する。鑑賞用として苗木が販売されているものは、近縁種のオオバオオヤマレンゲである。
標高1,000-2,000 mの山地の林内(深山)などに自生している。
直径5-10 cmの芳香のある白い半球状の花を下向きに咲かせる。雄しべは、わずかに紅色を帯びた白色。
開花時期は5-7月。花の寿命は4-5日程度。種子があるが、倒伏した枝から発根し栄養繁殖も行う。

調べていくうちにこんな記事を見つけました。
困ったことにホームセンターなどで販売されるものは、オオヤマレンゲの名前をつけられいますが大半はオオバオオヤマレンゲで、国内産のオオヤマレンゲの販売は極稀です。 

家の子、まさにその通りでシベが濃い赤でした。
なのでオオバオオヤマレンゲ(大葉大山蓮華)になります。 

オオヤマレンゲとして買いましたが、可愛いから良いかな大事に育てたいと思います。       

         可愛い蕾が(^O^)/
         まさかこんなに小さい(今は隣の桔梗が大きいくらいなのに)のにお花付けるなんて(*''▽'')
         

ついに昨日咲きました



           

                                                                                  

夕方見たら閉じてます(>_<)



                      けど説明にお花の寿命は4~5日程度とありましたので、今日も咲いてくれるのでしょうね♪

                      

                      今朝起きてすぐ覗いて見ましたがまだzzz~♪…でした(^-^;



サツキ?ツツジ?悩みましたが、時期的にはサツキでしょうね。

サツキ
ツツジ科
ツツジ属
山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。
サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれており、他のツツジに比べ1ヶ月程度遅い5~6月頃、
つまり旧暦の5月 (皐月) の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われている。

       




                         



       この子手地はみんな挿し木で育てて庭に下ろしました。
       20年ほど咲いています。

       




                             



            




                           

          
             
                         

この花初めて咲きました。花ミョウガで合ってますか?とコバノズイナ、深山鳴子ユリ

2019-05-29 07:37:48 | おしえてみん花
数年前に頂いて、育ててやっと咲きました。この子の名前の教えてください
葉っぱはショウガそっくりです。
探したらヤブミョウガが出てきました。
気が付くのが遅くてお花の状態が悪いのですが解りますか?







           



コバノズイナ

ユキノシタ科
ズイナ属
原産地は北アメリカの南東部
日本には明治時代に渡来し、庭木や盆栽、生け花に利用されている。



ミニギボウシとの寄せ植え



         




       

      




                             





深山鳴子ユリ
キジカクシ科
アマドコロ属.
北海道〜九州の山野の林内に生える。茎は高さ30〜60cm。
葉は長楕円形で長さ6〜11cm、裏面は粉白色を帯びる。











オキザリス・トライアングラリス
カタバミ科
カタバミ属

別名:ムラサキノマイ(紫の舞)、インカノカタバミ、カラスバオキザリス(烏羽オキザリス)、サンカクバオキザリス(三角葉オキザリス)
原産地:ブラジル
草丈:5~30cm 開花期:6~10月 花色:白・桃 花径:2~4cm
別名を紫の舞と言う葉色が紫色で葉形が三角形をしたレグネリー種のオキザリスです。

ムラサキの舞の方が覚えやすいですね。


        



朝日が反射してボケボケで、ちゃんとしたムラサキの葉も見えにくいです・・。
庭のところどころでポツンポツンと咲いてます。

   

二人静、一人静、真珠の木、スイカズラ 、多分ニゲラ

2019-05-28 06:50:50 | みんなの花図鑑
フタリシズカ(二人静)

センリョウ科
山野の林下に生える多年草です。茎の先に数本の穂状花序を出し,小さな白い花をつけます。
花弁はなく,3 個の雄しべが丸く子房を取り巻いています。和名は静御前とその亡霊の舞姿にたとえたものと言います





                      

地植え

      

地植えには3人さんも咲きます。

   


      
斑入り
              


   



ヒトリシズカ(一人静)
センリョウ科
チャラン属の多年草
北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の林内、林縁に自生する
かつては「吉野静」といった。『和漢三才図会』には静御前が吉野山で歌舞をしたと書いてあり、その後、静のきれいさになぞらえたもの


初めて実を確認出来ました。
種からも増えるという事を冬湖さんから教わって、来年は増えますように大事に見まりたいと思っています。



     






シンジュノキ(真珠の木)
ツツジ科
ゴーテリア属(ペルネチア属)
別名:ペルネチア、ペルネティア、ペルネッティア・ムクロナタ
耐寒性常緑小低木、原産地:チリ、アルゼンチン
シンジュノキは太い幹はなく、地際から小枝をたくさん出して茂り、小さな葉が大きな実をぶらさげてがんばっているように見えます。
花言葉「実る努力」は、小枝いっぱいに花を咲かせ、鈴なりにつくつややかな実が葉より大きいことからきているのでしょう
プロが育てたシンジュノキの鉢植えはたくさん実をつけていましたが、暖地では花つきがよいのに、夏の高温多湿で実を結びにくいようです

        


       

このお花は素人では実が付きにくいと聞きました。
去年買った時みたいには望めなくても一粒くらい見たいですね。

     


スイカズラ(吸い葛、学名:Lonicera japonica)
スイカズラ科
スイカズラ属
別名『ニンドウ』冬場を耐え忍ぶ事からこの名がついた。

        




                                     


                                                                                

斑入りは去年挿し木したばかりでまだ自力で立てないくらい細くてもお花付けました♪


                  




     







多分ニゲラ
先日数鉢貰って頂いた方から、このお花は無かったようだからと頂きました。
皆さんの投稿で見せて頂いたような記憶があります。
特徴のあるお花と名前で探してみました。
この名前で合っていますよね?



      



                                

賞味期限切れも有りますので沢山になりました<(_ _)>