ヒメリュウキンカ(姫立金花)
キンポウゲ科
キンポウゲ属
山地の林の中や林の縁に生息する多年草。
花期2~4月いち早く春を告げてくれるお花。
八重咲
八重咲は結実しませんので株分けで増やします。
花言葉は『逢える喜び』
基本は黄色の一重咲きですが、白花、バイカラー、 八重咲きなど個体変異も多く、
葉の形や斑入りなど葉の模様にも変化があり、多くの品種が生産され流通しています。
3月23日
初開花の時
カラス葉
非常に丈夫な植物であることも含め、世界中の愛好家に親しまれています。
カラス葉は一重で結実しますのであちこちから芽吹くところは基本のヒメリュウキンカと同じです。
3月30日
3月23日初開花
シックな葉が印象的です。
サラダ
八重の変種のような感じで結実しませんので株分けで増やします。
一番遅い開花一番花です。
これからこの子はもっと増えて咲くはずなのですが。
ミヤマダンザキサクラソウ(深山段咲き桜草)
サクラソウ科
サクラソウ属の耐寒性宿根草
開花時期 4〜5月
プリムラ(桜草の種類)の2段咲きになります。
分かりづらいかもしれませんが、花の後にもう1つ花が咲きます。増えやすい植物です。
シュンラン(春蘭 )
ラン科
シュンラン属
5輪目がまだですが最初の子が折れそうなので、もう一回撮りました。
こんなに咲いてくれましたので来年は咲かないかもですね(^-^;
まだシュンランの咲かせ方がいまいちつかめていません。
多花は今年見納め???
可愛いリュウキンカ、
八重咲きは、結実しない。
偶然、なつみかんさんのところで、
八重咲き山吹は結実しないのを知りました。
八重咲きって、こういうものが多いんだと勉強になります^^
カラス葉、また印象的な葉に可愛い花が咲きますね^^
カラスのように黒い葉だからでしょうか、
カラスって、個人的にあまり好きじゃないと言うか、嫌いなので(笑)
何か、良い名前ないかなぁなんて思ってしまいました^^;
春蘭、こんなに綺麗に咲いているの見たことないですよ。
でも、咲きすぎると来年が咲かないって育てる中のご苦労もあるんですね。
その分、今年、こんなに綺麗に咲き、
今度は、エネルギーを貯めるってことなんですね^^
ヒメリュウキンカだけでもいろんな種類があるのですね。
基本のタイプはよく増えるってわかります。
ほぼ道草状態になってる株もあちこち‥
八重のタイプはあまり見たことがないです。
サラダは名前を覚えてます!
カラス葉は、葉が黒っぽい光沢があるのでこの名前なんですね。
元のヒメリュウキンカとはかなり雰囲気が違いますね!
シュンラン、たくさん咲いたのですね〜
全体を見せていただいてびっくりしました。
さすが、育て上手(^^)
おはようございます。
昨日は2回目のコメントありがとうございました。少し葉について書き加えておきました。
ヒメリュウキンカにも八重があったらカラス葉があったり、品種も多いのですね。
人為的に品種改良もされるのかな?
突然変異が多いのでしょうかね?
八重咲きは別の花のように見えます。
深山段咲き桜草、逸品を沢山お持ちです。
斑が綺麗に入った春蘭、見事に花が咲いています。姿好さんです。
ヒメリュウキンカは地下植えにすると凄く増えますね
この八重はまたかわいいですね、色々わかってうれしいです
ミヤマダンザキサクラソウは確かに二段になっていますね
初めてのものばかりでした
ヒメリュウキンカ綺麗に鉢に収まっていますね!。
いろいろな花が、綺麗に手入れが行きとどいてますね。
シュンラン咲かすのは、結構難しい!。
今日はすばらしい晴天♪
風もなく、気温も平年に戻って、
これぞ春の日♪
毎年恒例のヒメリュウキンカ三種♪
どの子もそれぞれにうつくしい~。
カラス葉とサラダちゃんは逢った記憶ないし。
ミヤマダンザキサクラソウ、記憶飛んでる・・。
フシギキレイだね、こんな風に進化する
理由が思い浮かばない!
シュンランの見事なうつくしいスガタ♪
これは残しておきたいでしょう。
もう10年以上前の事です。
珍しく真夏に植え替えの子なのですよ。
そうそう八重とサラダは改良種なのでしょうね。
蕊が無いから種が出来なて、カラス葉は種で普通のヒメリュウキンカみたいにあちこちから芽吹きます。
この子は流石にすぐ見つかります。
なので区別付けやすいですがそんなに増えなくいて良いから抜いています。
春蘭、何とか来年教わった通りで頑張って咲かせてみたいですが、
5本は無理でしょうね(^-^;
サカタのタネの通販で買った物です。
そうそう、カラス葉はほっといたら道草状態になるでしょうね。
とんでも無い所でも芽吹きます。
春蘭は、なるべく成長期気に水を切らして育てたら咲くって教わって、
雨にも当たらないガレージで育ててるのですが、こんなに咲いたのは初めて。
嬉しかった~!!
来年も1本でも咲くよう管理しますね。
15~6年前まではお買い得セット良く買った物です(笑)
八重とサラダはおそらく人為的に作られた物でしょうね。
カラス葉もひょっとしたら同じかも。
釈迦に説法お恥ずかしいです。
けどfukurouさんの2回目のレスで、一寸希望が♪
ひょっとしたら今育ててる子は雌の木になる可能性ゼロではないみたいですね。