私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

オオベンケイソウ。ミツバベンケイソウと何故かコミカンソウ(^-^;

2019-09-30 07:08:44 | おしえてみん花
冬湖さん、ショカさんありがとうございました。
ちゃんと住民登録済ませますね。

オオベンケイソウ
ベンケイソウ科
ムラサキベンケイソウ属
大型の散形花序(花房が大きい)で、花が美しいのでよく栽培されます
この仲間には、日高ミセバヤやミセバヤが有ります。
ミセバヤにお花は似ていますが、芽出しから直立してそのまま大きくなって咲きます。

   





          

                        


        

           




ミツバベンケイソウ(三葉弁慶草)
ベンケイソウ科
ムラサキベンケイソウ属の多年草。
[分布] 在来種  北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシア
地下に小塊状の根茎をもつ。茎は直立まれに斜上し、高さは20-80cmになり、円柱状で、多肉質で強い。
茎の表面は毛や稜がなくつるつるしており、緑色で白っぽく、ときに紫色になる。
葉はふつう3輪生、まれに4-5輪生し、また小型の株では対生することがある。
葉身は厚く、楕円形、長卵形、広披針形で、長さ3-10cm、幅1.5-3cm、先はやや鋭頭、基部は鋭形で長さ2-10mmになる葉柄につづき、縁に波状の低い鋸歯がある。
表面はうす緑色で、裏面は粉白色をおびる。

            


     





                   少し終わりかけになってます。

                   


                             根元でも咲いてくれそうです♪

                             

この子は冬には地上部が枯れますので、去年も雰囲気ある咲き方してくれましたので残しましたが新しい芽が出ると枯れてしまいました。


鉢はイヤ自由が好き!!
コミカンソウ


せっかく去年鉢植えにして育てましたが、飛び出してこんなところで咲いてます。
この子はさすがに残しました。


良いよここで咲いてね。
その代わり来年もどこかで芽吹いてね(*^-^*)

          


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2019-09-30 07:26:45
タチミセバヤ、検索で、しいちゃんの記事が
先頭とは、意外と珍しい花なのかもですね(@_@)

それにしても、ベンケイソウ、勇ましい名前です。

コミカンソウ、小さいけれど、生命力旺盛ですね。
でも、ふとしたところで、咲いてくれると嬉しい^^
来年も、自由気ままに種が飛んで、
またひょうなところで、咲くかもですね^^

返信する
タチミセバヤ (fukurou)
2019-09-30 09:52:41
しいちゃん様
おはようございます。
私にはまったく分かりませんが、綺麗な花ですね。
ベンケイソウの仲間の花かな?くらいは分かりますが。(笑)

コミカンソウまで大切にされているんですね。この子の花初めて見たとき感動しました。
小さい花ですが美しいです。
それに綺麗な実も楽しめます。

普通はだれも綺麗だと言ったり、大事にしたりしない花です。(笑)
返信する
ベンケイソウの仲間 (さざんか)
2019-09-30 10:14:06
しいちゃん、おはようございます。
最初のお花、fukurouさんが書かれておられるように、ベンケイソウの仲間だということは分かります。
詳しい名前は分かりません。
ミセバヤが立っている?なるほどね。(^^♪

コミカンソウは私も知っています。
誰も気にしないようなお花でも、しいちゃんはちゃんと育てるんですね。
花の命は同じですものね。偉い!
返信する
attsu1さん、おはようございます^^ (しいちゃん)
2019-09-30 10:48:25
困りました💦

ミセバヤとか多肉植物は良く解らないのに、
山野草の会に入会してから、
諸先輩から頂いて、コミカンソウ(笑)以外は頂き物です。
まだタデ科でこれから咲く子で去年頂いた『立タデ』と言って去年頂いた子も名前解らないままです。
頂いた通りの名前で投稿するとこんな事が??

ミセバヤの仲間で調べましたがたどり着けていません。

厄介な子は、ミセバヤの仲間で良いかもですね
もう一つもベンケイソウの仲間で良いかも…開き直った(笑)

そうそうコミカンソウは自由気ままに咲いてもらいます♪
この子は抜きません(^-^;

返信する
タチミセバヤ…正しいのかな? (しいちゃん)
2019-09-30 11:01:22
fukurouさん、おはようございます。

昨日は暑かったみたいですね。
素晴らしいフットワークにあこがれのまなざし(@^^)/~~~
これでスイカ一個お腹に持ってるなんて言わせませんよ!!

ミセバヤの名前の由来が
『高野山の僧がこの花を見つけ、和歌の師匠である冷泉為久卿に送った。
この時に「君に見せばや(君に見せたい)」というの添え書きがあったから。』
という記事を見つけました。
ほんとみんなに見て欲しい見せたい程、可愛いお花ですよね。
特に蕊がキュート(^^♪
これから仲間たちが咲き始めますよね。

そうですね~。
コミカンソウは誰も大切にしないか・・。
けどfukurouさんの記事でお花がちょっと赤みがかって、可愛かったですよね。
まだ逢えていません。
来年咲く時期ちゃんと観察しないと・・。

返信する
ベンケイソウの仲間 (しいちゃん)
2019-09-30 11:17:33
さざんかさん、おはようございます。

そうですか?
多肉ちゃんに詳しいさざんかさんが、解らないのだから難しいかもね。
このまま行ったら私の記事でタチミセバヤが正しい名前になりそう💦

でしょう?ミセバヤって普通横に広がって垂れて咲きますものね。
ミセバヤが立っている?弁慶ミセバヤ❓…な事無いか・・。

コミカンソウは多分さざんかさんの方が先に覚えられた筈です。
去年初めて実物見せてもらって頂いて(これ頂く?でしょう)植えたから。
fukurouさんの記事で見せてもらったお花を撮りたいから♪
当分は家で咲いてもらいますよ。
返信する
音楽鑑賞中 (冬湖)
2019-09-30 13:25:42
ミツバベンケイソウに似ています
ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属
学名:Hylotelephium verticillatum
ミツバとあるけれど葉の数は3~5輪生とのこと

http://ptech.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/hylotelephium_v_85b5.html

こちらから画像で検索
http://albino.sub.jp/database.html

若い内に音楽に親しんでおこうと思い(@_@)
青春歌年鑑から「オリビアを聴きながら」杏里

返信する
おぉ~今日も厄介ちゃん (ショカ)
2019-09-30 15:50:53
しいちゃん、こんにちは~。
外居るとメッチャ暑いんだけど💦
18号ブーメランのように列島に!!


タチミセバヤ、オオベンケイソウに似てるけど、
ベンケイソウの仲間、かな(笑)。

ベンケイソウの仲間は、ミツバベンケイソウで良いのでは!

すてきなコミカンソウは調整しながら保存♪
ウチにはナガエちゃんだけ。
返信する
音楽鑑賞しながらありがとうございます。 (しいちゃん)
2019-09-30 16:31:48
冬湖さん、こんにちは。
ミツバベンケイソウ、これ去年の写真のリストに有りました。
写真に名前は入って無いけど、ミツバベンケイソウで保存してました💦
ネームプレートに即記入してなくて、
ご迷惑おかけしました。
合ってますね。
今度こそ・・。

若い内にネームプレート書いときます。
ありがとうございました<(_ _)>
返信する
そう、今日も厄介ちゃん(^-^; (しいちゃん)
2019-09-30 16:50:07
厄介ちゃん投稿した日に限って、何となくだるい・・。
これって台風による気圧のせいかな?
全く外に出る気もなくダラダラ・・。

去年ね投稿した時、ショカさんとピエロさんがミツバベンケイソウって教えてくれてたよ。
ゴメンね、すぐに書いとかなかった私のミス・・。
名前が出て初めて自分の写真にたどり着けたよ。

オオベンケイソウ、たどり着けなかったわ~。
ミセバヤで探したから。

間違いないよ、芽出しの画像とかも全く同じ。

ありがとう。

どっちもベンケイソウだったね。

今からネームプレート立てに行って来るね。

コミカンちゃんにやっと遇えたから、私も調整しながらここで育てるね?

ありがとう♪
返信する

コメントを投稿