goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

メガネツユクサ、アサガオ、ハイビスカス・ロバッス…他

2019-07-13 07:23:25 | みんなの花図鑑
ツユクサ(露草)
ツユクサ科
ツユクサ属
畑の隅や道端で見かけることの多い雑草である
朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説がある。

花言葉・ツユクサ全般で・懐かしい関係)

この子はメガネちゃん
    





     
                         



                                                                     
                                      離れて撮ると蝶々みたいですね・・・私だけ?

            



              
斑入りの葉の子は6月17日には咲いていました。



何年ぶりでしょう、アサガオを育てたくなって今年3種類の苗を買いました。
とりあえず2種類咲きましたので載せますね。

アサガオ(朝顔)
ヒルガオ科
サツマイモ属の一年性植物。
日本で最も発達した園芸植物。古典園芸植物のひとつでもあるそうです。


      やっとまともな時に撮れました
      足元の葉っぱは、このプランターで種まきした勿忘草とナツハナビです。
      鉢上げした子より残った子の方が一杯になりましたが、可愛いから良いかと、
      ガレージ通路側なのでたまにご近所の方で欲しい方が有れば抜いて、もらって頂いたりしています。
      




         





                                 

                   嬉しくて何枚も撮りました♪
                   中からヒカリを放ってるように見えません?・・・やっぱり私だけ・・。

                  

咲いてる~って気づいたのが遅くて最初の頃に咲いた子はヨレヨレ…けど初開花でも無いけど記念に撮っておきました。



                                  

                                                    

原種ハイビスカス・ロバッス
アオイ科  
フヨウ属 
マダガスカル原産の珍しいハイビスカス。
薄ピンクが何とも愛らしい。
花は直径4㎝程度、ちゃんとハイビスカスらしいオシベがあります。
這性でグランドカバーにもなると書いてありましたが、立性の枝も出ます。
枝をこまめにピンチすればマット状のグラウンドカバーになりそうです。
花は1日花。早朝6時頃から咲き始め9時頃には満開。2時頃から花弁を閉じ始め
4時頃にはクルクルと花を巻いてしぼみます。
花ガラを残しておくと数日後には種子が出来ます。
この種子は来年5月中旬頃に蒔くと8月頃には咲くそうです。

この子は他の寒さに弱い子達と一緒に越冬しましてしっかり多年草になってくれました。

第3花目でやっと咲いてる所が撮れました。

        


7月5日、お水やりの時咲いてる!!日陰になってから撮ろうと思ったら・・・こんな感じ

                 

7月8日今度こそ撮ろう、そう思っていたのに何か見つけるとそっちへ気が取られてまたまた閉じてる(>_<)
何かしててもこの鉢に草がとか気付くと草取りに夢中になってしまう、いつもこんな調子で、タイミング外してます・・。
なんて集中できない性格なのでしょう(-_-;)

            


オマケ

attsu1さんに教えて頂きました。ありがとうございます。

アゲハチョウの雄です。
大雨の後地面で給水?体温調節?していましたので
いろんなポーズ取りたくてシャッター押し続けました。
なんと109枚(笑)厳選した(?)写真ですがこの程度、残したの全部載せますね(汗)
その後車に引かれると可愛そうなので家の庭まで来ていただいて放しました。



           

                 

      

                  

撮った順はバラバラになりました。
   


 


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2019-07-13 07:57:37
メガネちゃん、蝶のように見えますよ。

朝顔って、ヒルガオ科サツマイモ属ですか、
何と無く、アサガオ科って言うのがあり、ヒルガオは、その種類だと思っていました。

やっと撮れたハイビスカス・ロバッス、優しい色ですね。
気になりだすと、そっちに気が行くの分かります。
私も、やることから、違うことやってること、ありますよ^^;

109枚ですか(@_@)
これは、多分、いわゆるアゲハチョウ♂かと。
参考に(吸水のことも書いてありますね。)
http://www.hokusetsu-ikimono.com/butterfly/ageha/index.htm
返信する
attsu1さん、おはようございます^^ (しいちゃん)
2019-07-13 09:11:09
メガネちゃん、見えました?
ありがとうございます。
まだ咲いたのはこの一輪だけです。
昨日も咲いてませんでした・・。

そうそう、アサガオは初めて投稿なので、調べたらヒルガオ科…私は何となく解るって思いましたがサツマイモ属って???
根っこ食べられる?なんてすぐ食べる方想像してしまいました(-_-;)

このハイビスカス・ロバッス四国のはな友から種で届いたのを蒔いてなんと初開花は冬でした。
儚い感じの色しかも短い時間の開花惹かれますよね。

attsu1さんも?、結局今日これしようが出来なくなってしまう、次で良いかって・・。

吸水?、体温調節?て書けたのははattsu1さんの動画で知ったのです。
その時主に雄ってあったので、
たまたま散歩から帰って来た主人がこの蝶見つけたのですが、
死んでないみたい車に引かれるって、お花の写真撮ってる時にわざわざ言いに来たのです。
それでattsu1さんの動画思い出して、知ったかぶりで死んで無いよ
これは雄だと思うって、得意げに言ったのです。
相手が他人さんだったらこんな事言いませんけど、主人だったので(笑)

蝶の行動一つだけしっかり確認出来ました。
ありがとうございます(*^-^*)

教えて頂いたお部屋にも行ってきました。
長い文章と、解らない言葉が沢山出て、レス遅くなりました(-_-;)
色んな過程詳しく書いてありましたね。
返信する
Unknown (natumkn)
2019-07-13 09:15:26
しいちゃん、おはようございます。
在庫がすっかり切れてしまった上、昼から雨と聞いたので、急きょ京都府立植物園に向かっているところです。
今日の花はどれも綺麗で素敵ですね!
メガネツユクサは憧れです。
アサガオも懐かしい〜♪
でも、思わずクスッと笑ってしまったのが、ハイビスカス。
途中ですが別のこと始めて、最初の目的を忘れるって、私のこと? と思いました。
アルアルですね〜
最後のアゲハチョウもすごい!
うちの家のナツミカンに卵を産みにくるので一番馴染みのチョウですが、地面にいるのは見たことないです。
なかなか逃げなかったのですね。
様子がよくわかります〜(*^▽^*)
(100枚以上あったら、つなげたら動画になりそう‥笑)
返信する
メガネと言うより (fukurou)
2019-07-13 09:33:57
しいちゃん様
おはようございます。
こんなツユクサもあるのですね?!
植物って不思議ですね。
このツユクサ、メガネと言うより蝶々に見えますね。蝶好きにとってはたまらない花です。絞りの模様も美しい!
アゲハの吸水ですね。体温を下げるため、ミネラル吸収などいろいろ言われますが、真相はアゲハに聞くしかないですね。(笑)
返信する
すてきな夏の園♪ (ショカ)
2019-07-13 11:58:48
しいちゃん、こんにちは~。
朝から久々の夏日越え。
しかも、体温高い二人がいるから真夏(笑)。

同時に咲いたメガネちゃん、カワイイね♪
ウチも次の子も咲きだしてメガネだらけ!
シロもマルバもこれから楽しみ。

ツユクサとアサガオが咲き、
アゲハチョウが舞う日本の夏の園♪

ハイビスカス・ロバッス、ウチの子は成長したら別の子みたい!
返信する
なつみかんさん、こんにちは。 (しいちゃん)
2019-07-13 14:50:59
こちらはさっきから急に降り出しました。
ほんと梅雨!!

暑くないので出かけられるには丁度良いかもですね。
雨に遭う前に写真撮れたのかな?

メガネツユクサ、この子わち山草の森で前日ゲンノショウコ抜いといてッて厚かましい電話した時に見つけたんだ!!
中の販売所の前で一杯芽生えてたの、これ分けて下さいって。
他の苗も買ったし、厚かましいついでに・・。
けど快くどうぞって抜いてくださったの思い出しました。
今わちさんへ行かれたら出会えますよ。
はびこってたもん。

皆さん有る有るですね、今日こそって思ってるのについ見えた物を始めてしまう(-_-;)
それだけやりたい事が多すぎ、はたまた移り気?(笑)

アゲハチョウ動画撮ろうとしても動かない、なので時々トントンしました。
蝶は、嫌な奴~って思いながら羽根動かしてたんだろうな~・・。


返信する
メガネと言うより・・・やっぱりですね(*^-^*) (しいちゃん)
2019-07-13 15:00:29
fukurouさん、こんにちは。

こんなツユクサもあるのですね?!
そうなのです。
こんなに沢山のつゆ草有るの知ったのはショカさんのお陰です。
昨日投稿されてましたが、欲しいの一杯(笑)
fukurouさんがまだ逢えてないのが不思議なくらいです。
ちょっと離して覗いたら、蝶々に見えるってひらめきました。
やっぱり
fukurouさんには蝶々ですね。
実は私は(^0_0^)こんなのです。

アゲハだったのですね、
蝶々は蝶々って言ってばかりでは進歩しませんね。
この子はちゃんと整理して残して覚えます。
吸水してるの?。体温を下げてるの?
って聞くの忘れました。
聞いたら教えてくれたかも…無いですね。
返信する
しいちゃん、こんにちは (さざんか)
2019-07-13 15:11:31
メガネツユクサ、前にも見せて頂いたかしら?
珍しいし、おもしろいですね。
勿論蝶にも見えるけど、白い縁取りがメガネの縁にも見えます。
朝顔は露に濡れて初々しいですね。
濃い青の花、綺麗!
本当に中から光が出ているようですね。

ハイビスカス・ロバッス、淡い色で可愛いですね。
ピンチすればグランドカバーにもなるなんて、素敵ですね。

アゲハチョウの給水はattsu1さんの動画で見せて頂きましたね。
しいちゃんが109枚も撮る間じっとしていたなんて!
写真を選ぶのが大変だったでしょう。
車に引かれちゃうって、しいちゃんに言いに来たご主人、優しいね~。(^^♪
返信する
すてきな夏の園♪・・・ありがとう♪ (しいちゃん)
2019-07-13 15:13:06
ショカさん、こんにちは~。

朝から久々の夏日越え。
夏日が恋しいって言ってたけどついに?
お昼前から来てくれてたの?
奥様が忙しいだろうな~(心の声)
ほんとじいじは良いよねお相手ずっとできるもの。
ばぁばは、ちょっとしか抱っこも出来ない・・。
色々作ってあげたいものね。
昨日ショカさんが学習は無理強いしない、大切な想い出の方が大事って言ってた良く解る。
お手伝いも結構大切な想い出なんだけどね。
椅子持って来てお手伝い(邪魔してる方が多い(笑))
けどあっという間に今は上の子は良く動くようになったよ。
大事な想い出楽しんでね。
同級生の写真まだ登場してないね。

そう同時だったね。
家はまだこの一花だけ・・。
そのうち大勢さんになるのが楽しみ♪!
シロもマルバもまだ逢えていないよ(>_<)

ツユクサとアサガオが咲き、
アゲハチョウが舞う日本の夏の園♪
今日はさっきから大振り・・。
間もなく夏の前の雨かもね。

ハイビスカス・ロバッス???
どんな感じの子?
返信する
お久しぶりのこんばんは(^^)/ (Yasu)
2019-07-13 19:06:00
メガネツユクサどころか、ツユクサさえ、まだこちらではみかけてないです。
日中はともかく、朝夕は寒いぐらいなので、見れるまではもうちょい時間がかかるかもですね~

朝顔(夕顔がNO1ですが)良いですよね!!
お隣で朝顔を綺麗に咲かせてるので、いいな~って思ってます。
私も来年育ててみよ~♪
考えてみたら朝顔ちゃんと育てるの初めてかも(笑)

そう言えば中々暑くならないですよね~
暑過ぎるのは嫌だけど、そろそろ梅雨も終わって欲しいな~って思います。
奈良のかき氷食べたい・・・
今年も食べに行くの?
返信する

コメントを投稿