私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

シコンノボタン剪定後の剪定,数珠サンゴ、ヒネム、デュランタも今はこんな感じです。

2018-11-29 14:54:13 | みんなの花図鑑
シコンノボタン

一回目剪定した時                                           剪定前


         


下の方から発芽が確認出来ましたのでもう一度上の部分を小さく剪定して、今新芽が出始めました。

これが最後の剪定でした(笑)上で大きかった葉も新芽が確認できたので新芽上で全部切りました。                           
                                                                            
                                          

                                                    新芽がこんなに出て来て、伸び始めてます♪
                                                    冬も元気に春を待ちます ♪






ジュズサンゴの剪定前実が沢山なっていた時の写真撮ってたのを間違って消してしまいましたので少し前の写真です。




そして今日の様子です。
剪定直後にシコンノボタンと一緒に写真撮ってたのですが、間違って削除してしまったみたいです(>_<)

           


                            真ん中から延びてる細い青い茎は赤い実が終わった時点で根元から切り取ります。
                            背を低く根元は太く年数を経た感じの鉢にしたいと思ってますので・・。
                            失敗した時の保険の鉢はもう一鉢挿し木で育ててます(ぬかりない(笑))               
                       



ヒネムの最盛期


   

                              今日のヒネム、枝先に花芽を蓄えていますので、春までにお花見られそうです ♪

                                   

デュランタ、この子も枝先が全部終わるまで咲いてから剪定しました。




                     今日の様子です

                            



今、私が頑張って(?)記事書いてる後ろでもも香がランタナを食べ始めました。
ランタナは葉が少ししか残って無いので止めて~って隣の部屋へ、
そしたらハシカンボクのお花葉っぱまた食べて気が済んだのか、ごろんと寝ています・・・ウ~ン~~~"(-""-)"


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
晴れた ・・・こちも~♪ (しいちゃん)
2018-12-02 13:14:44
bokuちゃん、再度ありがとう。
今日のコメントでattsu1さんがbokuちゃんのコメントに触れておられたので見てね。

リンゴきっと美味しいんだろうな・・
長いお付き合いのお客さんがいらっしゃるってことは。
近所でなくて残念(笑)・・・おかえし。

家もね母の姉の49日がついこの前終わったところ。
淋しいけど、施設でずっとはお互いに辛いから、無理に延命はしなくて良いよね。
家はまだ歩けないだけで意思が通じるから良いけど・・
たまに喧嘩もするよ(笑)

カールル・イスね、タイヤが付いてるの慣れるまでは色々ね(笑)
周りに人がいないかまず確認したよ(笑)
返信する
晴れた (boku55)
2018-12-02 10:41:54
しいちゃん、こんにちは。

今日は風も無くすごく気持がいい晴れです。
今CS無料で楽しくカラオケ聞いてるのよ。
11月は楽しい反面疲れた、気を使わない来客ばかり。
でも、動く事が多くて天気がいい時期だから助かった。
昨日もリンゴを買いに来てくれた方が少し寄ってくれ
「亡きお父さんがいた頃から20数年来てる」と言われ
時間経つ速さ感じてました、今年は吾妻山が閉鎖で観光客が
激減したから昔からのなじみのお客様のありがたさ感じた。
まだリンゴの収穫が少し残ってるからどこにも行けない。

お母さんの園の手伝いお疲れさま、偉いね。
管理者(夫)の義姉様が10月に亡くなり四十九日法要終わりホッ。
施設に4年半いたからやっと楽になれたと思ったのよ・・・

シフォンケーキ美味しいと喜ばれたでしょう~。
和菓子も上手だし、なんで近所じゃないのか残念(笑)
クリスマスも忙しいだろうから無理しないように。
ふぅちゃんのとこのコメント(カールル・イス)で
凄く笑わせてもらったよ~。
返信する
bokuちゃん、おはよう(^^♪ (しいちゃん)
2018-12-02 07:37:07
お久しぶり~。
11月はお客様やら何やら忙しいってあったけど、もう落ち着いたの?
一年早いね。
あっという間に師走。
昨日は母の園の家族会で年2回の大掃除お手伝い。
と言っても、普段から綺麗にしていただいてるので名ばかりの手伝いだけど・・。
その後各ホールのフロァーヘツリーの飾りつけで結構疲れたよ。

今日は9時から体操の後、自治会の参加者で茶話会。
シフォン焼いたけど数が足りなかったら困るのでおせんべいみたいに薄く切ったの。
園に行って無かったら2台焼けたけど仕方ないね。

余談多過ぎ・・。

ありがとう来てくれて、果たしてこれだけ強剪定してホント大丈夫が心配がないわけでは無いの・・・(>_<)
またゆっくりbokuちゃんとこも行くね。
ご無沙汰ごめんなさい<(_ _)>
返信する
12月 (boku55)
2018-12-01 23:42:58
しいちゃん、皆さんこんばんは~。

夕方から凄い強風でビックリ寒いよ。
アッというまに12月になってビックリ(笑)
剪定の仕方の説明さすが分かりやすいわ。
しいちゃんの手は魅力的だと思う。
今月も楽しく元気に過ごしてね。
返信する
見習いたい ・・・こっちこそ。 (しいちゃん)
2018-11-29 23:19:47
なつみかんさん、こんばんは。

次のシーズン、また綺麗な花を見るためには、バッサリが肝心なんですね。
そうなのです。
特別大きくなっても構わなかったら放任も有りなのですが、
狭い庭で数多くだときちんと時期に合わせて剪定は不可欠かも。

センダンは大きくなると本当に厄介みたいです。
ご近所で困っておられるのを見てますので。
切っても切っても芽吹いてそのくせ、新しい枝なのでお花も咲かないそうです。
ムクノキは巨木に・・・なつみかんさんのお庭は多分かなり広そう。
ムクノキは想像がつきません。
ごめんなさい。

原則、芽がでている枝より上だったら切っても大丈夫なんですね。
そうです。
ただねあまり大きい木は一度にバッサリだと枯れてしまう事があるそうです。
切り口が広い分雨水とかが入り込んで腐るそうです。
なので、私は、槙、クロガネモチ、ヒイラギ、松は一昨年くらいから上から1~2段ずつ落として背を低く抑えています。

確かに、ヒペリカムは切っても大丈夫だったし、切った枝からも根が出て元気に育っています。
良かった~。
植物の持つ力ですね。

うーん、あかん、忙しいのに育てるほうにもはまりそう・・・^^;;

ハマって~一緒に楽しみましょうよ♪
植物園1/3にして、わたしのお庭シリーズにしよう(*^-^*)
返信する
おやすも~ショカさん (しいちゃん)
2018-11-29 23:03:13
たいせつな準備の季節。
そうそう、これから12月は少しお休み

成長や、開花を想いながら、1月からはフル回転(笑)

放任も有るよ、特に強い山野草たちは、地植えで勝手に休眠勝手に芽生えて咲いてくれるからね♪
けど2割くらいかなぁ放任は・・。

ちょこちょこと。
それが一番かもね。

また、アシタね〜。
返信する
剪定の大切さ... 大事ですね(*^-^*) (しいちゃん)
2018-11-29 22:54:50
ジョーさん、こんばんは(*^^*)

ワックワクしながら拝見してますよ~っ!( *´艸`)
嬉しいです~♪

ここまで切っていいんです。
何故かってね、私はスペースは無いから大きくしたくない、けど数育てたい、欲張りだから、鉢は現状維持でと思ってるからなのです。

育て方には、ほとんどが、一回り大きな鉢に植え付けましょうってありますよね。
一回り大きくしたくないから、これだけ切って前年と同じ大きさで育てる。
剪定と同時に植え返して根も若干少なくしてしまう。
上下のバランスが大事なのです。
ただ、今日の子達は寒さに弱いので部屋に取り込むために剪定だけ、植え替えは少し暖かくなり始めた頃に行います。


アザレア、菊枝垂桜、シャクナゲ、アジサイを初め...
ノウゼンカズラもサルスベリも、
・・・
う~~ん私が育てた事あるのはシャクナゲ、アジサイ、サルスベリだけです。
枝垂桜は、あまり剪定しない方が良いのかも。
アザレアは、剪定というか込み合った枝を間引く程度で良いかも。
後シャクナゲは私剪定して枯らせてしまいました。
余り剪定しない方が良いかと思います。
アジサイは鉢植えなら剪定した方が良いのですが、この時期ではなくてお花が終わった直後が良いと思います。
実はアジサイうまく咲かないで困ってますので剪定難しいですね。
その年伸びた枝にはお花が咲かなくて2年目の枝に咲くって聞いて事あります。
なのでこんなに大きな剪定したら翌年はお花見られません。
地植えですか?
だったら今年切った枝は翌年は切らないで二年おきに切るのとお花毎年見られます。
アジサイ下手なのであまり参考になりませんね・・。
後、サルスベリは毎年結構思い切り剪定してしっかりした新しい枝を伸ばすと良いお花が咲いてたような気がします。
細い枝は付け根から切ってしまった方が良いかも・・。

バラはそれでよいと思います。

デュランタは終わったので、それと寒さに弱くて枯らせたのでもうお花が終わった時に剪定しました。
まだ、霜とかの心配ないからもうちょっと置いといていいと思います。
ランタナも昨日載せたんだったかな?
お花は少し残ってましたが、この子も寒さで枯らせた経験がありますので早めに剪定して部屋に取り込みました。
ハイビスカスは、今年初めての冬越しなので剪定しないで部屋に取り込みました。
蕾が終わった鉢だけ剪定しましたが、まだ蕾持って咲き続けてる子は剪定しないで最後まで咲かせてから剪定する予定です。

木本類はみんなバッサリ、そんなことはしなくても大丈夫です。
植物によりますので、育ててる子だったらお答えできますので、また聞いてくださいね。

我流も有ります。
育て方通りでうまくいかなかった植物も有りますので自分流で咲かせた子も中にはあります。
我流で試して咲いた子近日中に見て下さいね。

何だかレスが解りにくいかも・・。
もし、不明なところあったらもう一回聞いてくださいね。
返信する
見習いたい (なつみかん)
2018-11-29 22:19:40
しいちゃん、こんばんは。
次のシーズン、また綺麗な花を見るためには、バッサリが肝心なんですね。
私のように、放置していると、枝だけびよよ~んと伸びて、センダンはヤシの木状態、ムクノキは巨木に・・・
猛反省です><

原則、芽がでている枝より上だったら切っても大丈夫なんですね。
確かに、ヒペリカムは切っても大丈夫だったし、切った枝からも根が出て元気に育っています。
うーん、あかん、忙しいのに育てるほうにもはまりそう・・・^^;;
返信する
おやすも〜、しいちゃん (ショカ)
2018-11-29 22:07:46
たいせつな準備の季節。
成長や、開花を想うと楽しいね♪
ウチは割と放任だから(笑)、
ちょこちょこと。

またアシタね〜。
返信する
剪定の大切さ... (ジョー)
2018-11-29 20:58:45
しいちゃん、こんばんは(*^^*)

わーい!剪定のお時間だぁ~!\(^o^)/
ワックワクしながら拝見してますよ~っ!( *´艸`)
シコンノボタン、ジュズサンゴ、
ヒネムもデュランタも...バッサリいってますねぇ...(^-^;
そうか...ここまで切っていいんですね...( ..)φメモメモ

ま、待てよ...
というか...ボク、今までほとんど剪定ないぞ...( ;∀;)

アザレア、菊枝垂桜、シャクナゲ、アジサイを初め...
ノウゼンカズラもサルスベリも、な~んにもしてませんっ!(;・∀・)
剪定したのはバラぐらい...ああっ!ヤバいっ!!
デュランタ、ランタナ、ハイビスカスはまだ咲いてるし...
ええっ?木本類はみんなバッサリいかなきゃいけなかったのでしょうか??

何だか...どうしていいのかわからなくなってきました...\(◎o◎)/!

あわわ...

返信する
剪定のプロ〜(o^^o)・・・そんなんじゃあないって。 (しいちゃん)
2018-11-29 19:51:43
ふぅちゃん、こんばんは😃

お〜〜 カッコいい〜〜❣️
バッサリいきましたねぇ!!
ありがとう♪、はい、バッサリね。
けど今日切ったのではないよ?もう新芽も伸びてるでしょう?
話題が減ったから(^_^;)
今度は地味~~~な植え替え載せるね。

新芽を確認してから…これは鉄則だよ。

ジュズサンゴ今年芽吹いただけの子だったよね?
余り大きくなかったらそのまま咲かせて、来年の成長具合で考えた方が良いかも。
すぐに蕾つけるから剪定するとしたら何もない今なんだけどね。
写真載せてね~

遊んで欲しかったのかな?
多分ね。
こっちをチラチラ見ながらだから。
ひょっとして。私がからかわれてる?
返信する
同じだね。・・・そっちはあの背伸びしてた猫ちゃん達♪ (しいちゃん)
2018-11-29 19:43:02
ひっかちゃん、こんばんは。

剪定って 大切なんだね。
そう、めっちゃ大切。
あのね、余り繁ると下の方が、風通し悪くなって蒸れるのと、お日様が当たらないで、か弱い枝になってしまうから。
そう言いながら忙しい時期に重なると、おろそかになってしまってるけど(>.<)
いい加減ね。

ちゃんと新芽確認しないと、この高さ良いなってなにげに切ったら枯れてしまうから、
一番のポイント、新芽又は葉の少しだけ上を切る、そしたらまず失敗はないよ。
余り太い枝だと、トップジンって言う切り口に塗る保護材を塗っとくともっと確実よ。
慣れたらな~んも難しくないから、試してね。

葉っぱを食べられちゃうの、うち同じ〜(笑)
怒っても、避難させても、ちゃんと分かって
狙われる。

ヤッパリ?
しかも少いのを狙う(>.<)

葉っぱがボロボロの木?それでもなんか、その悪戯がまた可愛いよね。
同居の楽しさ???
返信する
剪定のプロ〜(o^^o) (ふぅちゃん)
2018-11-29 19:38:46
こんばんは😃

お〜〜 カッコいい〜〜❣️
バッサリいきましたねぇ!!
なるほど、新芽を確認してから…
さすが、プロですなっヽ(´▽`)/
我が家のジュズサンゴも、今は葉っぱだけの状態ですが剪定した方がいいのかしらぁ? また相談にのって下さいね❣️

ももちゃん、遊んで欲しかったのかな?
葉っぱとかかじったら、しいちゃんが動いてそのまま遊んでくれると思ったのかな? 可愛いねぇ💕
返信する
プロ剪定~♪・・・若干危なっかしい?(笑) (しいちゃん)
2018-11-29 19:27:51
ショカさん、こんばんは~。

でましたね~またまた♪
お花が少なくなったのと、たまたま剪定の話題が出たので、私流を載せたの。
見事?おもいっきりの良さでしょう?
これで失敗したら、笑えるね。私は悲しいけど。
一応この子達の成長記録は残しておくね。

春を待つうつくしいスガタだね。
そう、嬉しい楽しい季節。

それにしても思い切りいいなぁ~(笑)。
ヤッパリ?
多分大丈夫♪

デュランタ、咲かなかったの?
どうしてだろう?
ショカさん、は、すべて上手に咲かせてるのに。

剪定も迷うね。
この一行でちょっと気になってきた。
けど、彼女達を信じるね♪
返信する
同じだね。 (ひっかちゃん)
2018-11-29 19:21:18
しいちゃん
こんばんは。
剪定って 大切なんだね。
随分思い切って〜ってしてるけど、
ちゃんと新芽確認してからなんだね。
難しそう〜

葉っぱを食べられちゃうの、うち同じ〜(笑)
怒っても、避難させても、ちゃんと分かって
狙われる。
最近は、葉っぱがボロボロの木に向かって頑張れ!って言ってるよ(^◇^;)
返信する
もも香、面白い!!・・・私は悲しいです・・。 (しいちゃん)
2018-11-29 19:15:23
attsu1さん、こんばんは、

剪定のタイミングと切る箇所の知識は、育ててるうちに自然に身に付きます。
最初は絵を描いたりして作業表作ったりしてましたが、今は懐かしいです。

思い切りは、私はちょっと大きすぎるかもです。
出来れば大きくしないで鉢も、今以上にはしたくないというのがありますので。
来年への準備は、やはり楽しい時期でもあります。
お花が少なくなったので、こんなので繋いでますが、そのうち何もなしになりそうです(^_^;)

もも香、多分かまって欲しいのかなと思います。
電話とか相手が誰か解るのでしょうか?
妹と電話してると(長いです)音の出るおもちゃ持ってきて側でピーピー鳴らして、遊んでをねだります。
お手伝いしてくれたら良いのに。
雑草のところ掘ってくれたら良いのに、たまにお花を掘り起こすのでとんでもないところで球根が芽を出したりあります。
返信する
さざんかさん、こんばんは。 (しいちゃん)
2018-11-29 19:02:23
いつも有難うございます。

本当に今が一番日が短いですよね。
仕事してる頃、お正月休みが終わって、初出の時は5時が明るいって、毎年感じてました。

シコンノボタン、思いきりましたでしょう?
一回目の剪定のまま春になるとそこから伸び始めるので大きくなりすぎるかなと、小さく育てたい時は二回剪定しています。

デュランタも、一年でグンと伸びますものね。
大きく豪華になら余り強剪定しない方がいいかもですよね。
小さくしちゃっても、新芽が複数あれば大丈夫です。
切ることで下からも芽吹いて枝数がふえます。

寒さに弱い子は経験豊富でもないのですが、去年成功したので少し強気になってるかも(^_^;)

私は毎日やることが一杯有るように見えてます?
残念、ゴロゴロ過ごす日も一杯有りますよ♪

お心遣い有難うございます。
主人と二人になると、家事(特に洗濯、食事が大きく減ります)
その分動きも鈍くなってる、人生はうまくできてますね♪
返信する
プロ剪定~♪ (ショカ)
2018-11-29 17:51:29
しいちゃん、こんばんは~。

でましたね~またまた♪
見事!
春を待つうつくしいスガタだね。
それにしても思い切りいいなぁ~(笑)。

デュランタ、ウチの子今年は咲かなかったな~。
剪定も迷うね。
返信する
もも香、面白い!! (attsu1)
2018-11-29 17:19:45
こんばんは、

剪定って、タイミングと着る箇所の知識が必要ですよね。
あと、結構、思い切ってやるもんなんですね。
こうして、来年への準備、しいちゃんも、毎日、忙しいですね^^

もも香、ランタナの葉を食べるって、遊んでる?それとも、お腹が空いた?
お手伝いは、してくれないですか?^^
返信する
しいちゃん、こんにちは (さざんか)
2018-11-29 16:55:23
こんにちはと言っても真っ暗です。
又シコンノボタンの剪定を見せて下さって有難うございます。
他のもバッサリすっきりですね。
私もデュランタを刈り込まなくちゃと思っていたところです。
こんなに小さくしちゃって大丈夫かな?
新芽が出ていればいいんだ。
しいちゃんは経験豊富だから心配ないですね。

しいちゃんは毎日やることがいっぱいありますね。
疲れないよう、ゆっくりお仕事して下さいね。
返信する

コメントを投稿