京都・八坂の塔。正式には法観寺かな。清水寺から坂を下りて三年坂へ折れ、さらに八坂通へ折れると、こんな風景に出会います(写真的には電柱と電線がほんとに国際観光都市の名が泣くぞ、ってほど目障りだけど…)。京都には珍しく(?)視野全体で古都の雰囲気を感じられるつかの間の空間のような気がします。思わず幕末の面々もこんな通りをいろんな思い胸に駆け足で走ったんだろうか、なんてふと思うような眺めで、僕は好きです。
この日は舞妓さん風の格好の人を見かけ、思わず撮らせてもらったりしたけど、今そういう格好にしてくれるサロンみたいのがあるんですね。最初は知らなかったけど、この日は暑かったので、首の後ろが汗でべったり白粉が落ちた結構ごつい人なんかもいて、「??」と思ったらそういうことのようです。
ちがう写真ですが(HP版「MOSAIC」に大判写真あります)
よろしければご協力お願いします。→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/80b34dabca49dcbe2bf8dc1499f7f1f8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/85aca19703c960713296f416f668fc9b.jpg)
*クリックでランキングサイトが開き、このブログにポイントが入る、だけです。
ちょっとでもたくさんの人に見てもらえたらな、と。
この日は舞妓さん風の格好の人を見かけ、思わず撮らせてもらったりしたけど、今そういう格好にしてくれるサロンみたいのがあるんですね。最初は知らなかったけど、この日は暑かったので、首の後ろが汗でべったり白粉が落ちた結構ごつい人なんかもいて、「??」と思ったらそういうことのようです。
ちがう写真ですが(HP版「MOSAIC」に大判写真あります)
よろしければご協力お願いします。→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/80b34dabca49dcbe2bf8dc1499f7f1f8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/85aca19703c960713296f416f668fc9b.jpg)
*クリックでランキングサイトが開き、このブログにポイントが入る、だけです。
ちょっとでもたくさんの人に見てもらえたらな、と。