雨の朝です。
でも、この雨は上がって、昨日よりは暖かくなるそうよ。ホッとします
昨夜、嬉しいことが。お母さんの大親友のおばさまからのLINE。
美味しいそうなイタリアン料理の写真と「お友達とやてま~す
」というメッセージ。
先月、心臓の手術をしてペースメーカー装着の手術もして・・・
お見舞いに行くことも出来ていないので、とても心配していたのですが
すっかり回復されて、調子がよさそうです。
また、お顔を見に行きますね
私より遅い時間に寝たはずのryuryuが、時間には自分で起きてきましたよ。
先に寝ていた私に「おやすみ」を言いに来た時、寝ぼけていた私を見て(覚えてませんが)
自立心に火がついたのかしら?よいことですね。
12/1の朝ごはん
ホットドッグ 卵焼き カボチャの棗煮 グラタン ナメトロ みかん ヨーグルト ミルミル
ホットドッグはキャベツを多めに入れて、マヨネーズを少々。ウインナーは生協のもの。ケチャップをかけてマスタードも忘れずに。マスタードは辛温性。肺に作用して、痰を取り除いたりします。殺菌作用もあるので、風邪予防にもよいですね。
キャベツは胃の働きを助けて、気を補います。シャキシャキとたくさん食べましょうね。
卵焼きはハチミツ入り。ハチミツには潤腸作用があるので、お通じにも効果があります。ちょと甘めの卵焼きは「母の味」
グラタンはエビとイカとアスパラのグラタン。
エビは温性で腎臓に作用して増血しスタミナをつけます。
イカは肝腎に作用して、やっぱり血を作り、 身体を潤します。
アスパラは脾胃に作用して 消化を助け「元気」と言う「気」を作ります。
それらをニンニクの香りのオリーブオイルでソテーして、ホワイトソースとチーズをのせて焼きます。
ホワイトソースには炒めた玉ねぎがたっぷり私はソースづくりの最後にバーミックスで滑らかにしてしまいますよ。そうすると、ちょっとダマになっているかもしれない小麦粉の心配もなくなるので。
カボチャとナツメは昨日の朝の残り物。
ヨーグルトには巨峰ジャムbyメグミックルを添えて。
ごめんね。ホワイトソースに牛乳を全部使ってしまったの、今日はココアはなしね。
そのかわりに、私の「ヤクルトミルミル」をあげましょう。
さて、「気」って何でしょう?
中医学では「気(き)・血(けつ)・津液(じんえき)」によって人の身体は出来ています。
その中の「気」は大まかに
①先天の気・・・人が生まれながらにして持っている「気」
②後天の気・・・生まれた後に自力で得ることが出来る「気」
に分類することが出来ます。
「気」は4つ「四気」に分けることが出来ます
①宗気 ②営気 ③衛気 ④元気
それぞれに働きがあり、とても大切ですが、その中で「生命活動の源」と言われているのが
「元気」
元気に関係するのは「腎」です。
中国医学にも「元気」という言葉があって、私達が言う「元気」と同じ意味なのね。
「元気」を持って元気でいることがとても大切なんですね。
今日から生徒会選挙運動が始まるそうです。
もうすぐ3年生かぁ・・・本当、中学校の3年間ってあっという間に終わってしまいそうですね。