ね~~~、ちょっと、ここんとこたるんでるわよ~~~。
5:30に部屋のドアをノックして起こしてあげているのに、それから何も動きがありません。
結局6:00近くになって、もう1度起こさないとダメなのよね。
「ムラ気」なのね。気分で起きたり起きなかったり・・・まったく誰に似たんだか・・・
2/7の朝ごはん
ローストビーフ さやえんどうとパプリカのソテー タラモのチーズ焼き ポーチドエッグサラダ
キクイモとワカメの酢の物 全粒粉トースト アロエヨーグルト あとからココア
ローストビーフは昨夜寝る前に焼いたもの。オージービーフのもも肉です。お安い時に買ってきて、筋切りをしてお塩、ブラック・ペッパー、ガーリックをすり込んで下ごしらえしておきます。それを表面を焦げ目がつくまで焼いて、フォークで押さえてみた感じ、これはもう勘ですね、「いい感じかなぁ~」アルミホイルに包んで放置する。ただそれだけ。
筋切をきちんとするので、オージーでも硬くはないですよ。
牛肉は甘味平性(温性という人も)、脾胃に作用します。タンパク質をしっかり摂って、強い身体を作りましょう。今日は手抜きをして市販のシャリアピンソースを使いました。
ryuryuは1枚、私に分け与えてくれました。チョット多すぎましたね
さやえんどうはパプリカと一緒にバターでソテーしました。赤・黄・緑できれいでしょう。
さやえんどうは甘味平性、βカロテン、ビタミンを多く含みます、それと糖尿病の治療に効果があるそう。
タラモが作ってあったので、チーズ焼きにしました。タラコは塩気が気になりますが、実はビタミンE,ビタミンB1,B2、タウリンを含んでいる栄養価の高い食品なんですよ。
今日のキクイモはワカメと一緒にしそドレッシングで和えました。今、ワカメは旬なのかしら?湯通しワカメや切り昆布がたくさん売られていました。
先日TVで「ワカメのしゃぶしゃぶ」を見て、それをしたくて湯通しワカメをたくさん買ってしまいました。お鍋にワカメを入れると、鮮やかな緑色になります、それをポン酢でいただくんですって。
全粒粉のパンはトーストしてピーナツバターを塗りました。
アロエヨーグルトはグリコのね。
今日の私のランチはホテルランチのローストビーフ丼でした。
やっぱりこっちのほうが見た目もよろしいわね~。ミニサラダとお味噌汁がついて¥880、ボリューミーだったわよryuryuにも食べさせてあげたいけれど平日限定なの、残念ね~。
今週の木曜日にはまた雪になるそうよ。あの大雪からもう3年も経つんですって。またあんな大雪になったらどうしましょう???本当にすごかったわ150cm近くも積もった雪、雪国に暮らす人たちに比べたら比ではないでしょうけれど、それはそれは大変だったわよね。お母さんが亡くなってから東日本大震災、大雪・・・「どうしましょう???」ってことが起きたのよ。でも、そのたびに「お母さんだったらどうするかしら?」と考えている私でした。いつでもどんな時でも母親は心の支えになってくれているのですね。
私もryuryuにとってそんな存在でいられるように、しっかりしないといけません。
最近読んだ葉村凛さんの「橘花抄」の中の卯乃という女性も人生の中で覚悟を決めた時がありました。 なぜか最近「覚悟」というキーワードが頭に引っかかっています。
あの日、TVを観てから自分自身のことを考えることができました。
私も覚悟を決めたことを思い出しましたよ。
ryuryuを自分一人で育てていこう、母になり父になり、全身全霊をかけて育てていこう、と覚悟したこと。
お母さんが亡くなった時、それまでお母さんの助けを借りてryuryuを育てていたけれど、これからは私一人で立派に育て上げると覚悟したこと。
もう一つ、お父さんのこと。娘として出来ることはしてあげようという覚悟。
「覚悟」という言葉、これほど自分自身を戒める言葉はありませんね。
とは言っても、日常のノホホンとした生活の中ではほとんど忘れてしまっていますけどlね。
あぁあ~、春が待ち遠しい。
何を思っても時は過ぎて何かしら変化しているもの。
予測のできない未来を信じてGo ahead!
明るい気持ちで寒い寒い日々を乗り切りたいものです。