先日、オフィス2010評価版をインストールしたことは日記に書きましたが、
今回は、その時の作業の過程を画像付きでアップしますね~(^_-)☆
興味のある方は、是非試してみると良いですよ~☆
オフィス2010評価版インストールした時の日記☆
オフィス2010評価版のインストール
1 マイクロソフト社のサイトで、ファイルをダウンロードします。
サイトの画面はこんな感じ~☆
「今すぐ入手」から「今すぐダウンロード」ボタンを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/72bd8a701a2dae337108e4ba0b609fd2.png)
2 ジャンプした画面でも「今すぐダウンロード」ボタンを押します。
3 アカウントの作成を求められるので
「hotmail」のアドレス、「名前」を入力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/b15c45901e1a75d2135d55e8e1fa3c17.png)
4 アドレスと名前を入力したら画面がジャンプしますので、
「今すぐダウンロード」ボタンを押します。
この時、画面にプロダクトキーが表示されていますのでメモを☆
このあとファイルの保存先などの確認画面が表示されますので、
指示に従って保存してください。 *自分はデスクトップに☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/6d36e88d42684a8d82938ef267258c44.png)
5 デスクトップに保存した「X16-19335.exe」
と言うファイルを開くとインストールが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/7546cbe0a5eccac90412e18a6f8f9ba8.png)
6 インストールが始まった画面が表示されたのち、
プロダクトキーの入力を求める画面が表示されますので、
メモしておいたキーを入力し「続行」ボタンを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/9fc6b0344c1f1bababd15f5f30fbba08.png)
7 ライセンス条項に同意を求める画面が表示されますので、
チェックを入れ「続行」ボタンを押すとインストールが始まります(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/1d7e4b54b9df383fea95574b35fe1a93.png)
8 インストール完了の画面が表示されますので、「閉じる」ボタンを押します。
9 オフィス起動時にライセンス認証ウィザード
が表示されますので、「次へ」ボタンを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/70f30a03feb35459a003df7764ba08a8.png)
10 認証が完了すると、「エクセル」「ワード」が
認証画面を気にすることなく使用できるようになります。
どうです?オフィス2007になってから
エクセルもワードも見た目が全く変わりました☆
変わったと言えばファイルの保存形式もエクセルは「*.xlsx」に
ワードは「*.docx」と4桁に変更されていて、
2003以前でのオフィスでは通常では開きません。
自分はオフィス2010での保存形式を
以前のバージョンで開けるようオプションで変更しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/2a2dd934fe8c5f5ba006145b07f55b55.png)
今回は、その時の作業の過程を画像付きでアップしますね~(^_-)☆
興味のある方は、是非試してみると良いですよ~☆
オフィス2010評価版インストールした時の日記☆
オフィス2010評価版のインストール
1 マイクロソフト社のサイトで、ファイルをダウンロードします。
サイトの画面はこんな感じ~☆
「今すぐ入手」から「今すぐダウンロード」ボタンを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/72bd8a701a2dae337108e4ba0b609fd2.png)
2 ジャンプした画面でも「今すぐダウンロード」ボタンを押します。
3 アカウントの作成を求められるので
「hotmail」のアドレス、「名前」を入力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/4393f7dde480d541545ee0d2a87a4e67.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/b15c45901e1a75d2135d55e8e1fa3c17.png)
4 アドレスと名前を入力したら画面がジャンプしますので、
「今すぐダウンロード」ボタンを押します。
この時、画面にプロダクトキーが表示されていますのでメモを☆
このあとファイルの保存先などの確認画面が表示されますので、
指示に従って保存してください。 *自分はデスクトップに☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/6d36e88d42684a8d82938ef267258c44.png)
5 デスクトップに保存した「X16-19335.exe」
と言うファイルを開くとインストールが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/7546cbe0a5eccac90412e18a6f8f9ba8.png)
6 インストールが始まった画面が表示されたのち、
プロダクトキーの入力を求める画面が表示されますので、
メモしておいたキーを入力し「続行」ボタンを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/1af98b5fd1300983b0934ca5db3d6361.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/9fc6b0344c1f1bababd15f5f30fbba08.png)
7 ライセンス条項に同意を求める画面が表示されますので、
チェックを入れ「続行」ボタンを押すとインストールが始まります(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/d46175671aabd4b2062cc8653e330abc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/1d7e4b54b9df383fea95574b35fe1a93.png)
8 インストール完了の画面が表示されますので、「閉じる」ボタンを押します。
9 オフィス起動時にライセンス認証ウィザード
が表示されますので、「次へ」ボタンを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/3ef3b3f922777e696326ce704dfe9f0d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/70f30a03feb35459a003df7764ba08a8.png)
10 認証が完了すると、「エクセル」「ワード」が
認証画面を気にすることなく使用できるようになります。
どうです?オフィス2007になってから
エクセルもワードも見た目が全く変わりました☆
変わったと言えばファイルの保存形式もエクセルは「*.xlsx」に
ワードは「*.docx」と4桁に変更されていて、
2003以前でのオフィスでは通常では開きません。
自分はオフィス2010での保存形式を
以前のバージョンで開けるようオプションで変更しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/a559317cab5eef010b7961a9b93c69a9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/2a2dd934fe8c5f5ba006145b07f55b55.png)