今日の札幌☆先日に続き冷たい風の吹く一日に~☆
遊びに来ていた家族が夜には帰るので、
帰りの支度をしたりしながらMSでのんびり(^_-)☆
自分も風邪の影響なのか咳がまだ出て、
多少の辛さはあったものの
先日までのだるさからは脱出したみたい(*^^)v
起きている時間を利用してPCテクを研究しました(^^♪
今日はPCの断片化したファイルを整理して
ディスクのアクセスを快適化すると言うソフト
「オースロジックス ディスクデフラグ」を☆
海外製のソフトですが日本語に対応しています。
さっそくダウンロードしてインストールし、
使用したところまで紹介しておきますね~☆
快適にPCを使用し続けるためにも是非一度(^_-)☆
1.ダウンロード編
オースロジックス ディスクデフラグ ダウンロードサイト でソフトをダウンロード☆
緑色のボタンがそうです(^_-)☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/45259d8f4ac7dece25253fdd4e403859.png)
2.インストール編
ダウンロードしたファイルを実行し
画面にしたがって作業を進めます。画面も参考にしてね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/19a9a3a7dd1b253189e27b3fa14f85ce.png)
ここは「NEXT」→「NEXT」で良いでしょう(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1c/cd9bbf6e5b0f5463a97990c30d1db028.png)
ここも「NEXT」→「NEXT」で良いかな(^_-)☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/82fc89ae6255fde80f454f4a026c1395.png)
インストールが自動的にはじまり、放っておくとインストールが終了☆
「FINISH」ボタンを押しましょう(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/9c74e64eddbad40cabd30c2fd3ff9099.png)
3.デフラグ実行編
オースロジックス ディスクデフラグ起動直後の画面です。
デフラグを実行したいドライブにチェックを入れ、
「デフラグ」ボタンを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/50260ac7b37cefeb5143c18f8c2efa8f.png)
左画面はデフラグ開始直後の画面で、赤い部分が断片化しています。
右画面はデフラグ終了直後の画面で、断片化が解消されています(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/9ff8fb2eb8c88993b857f146e93c3d6b.png)
遊びに来ていた家族が夜には帰るので、
帰りの支度をしたりしながらMSでのんびり(^_-)☆
自分も風邪の影響なのか咳がまだ出て、
多少の辛さはあったものの
先日までのだるさからは脱出したみたい(*^^)v
起きている時間を利用してPCテクを研究しました(^^♪
今日はPCの断片化したファイルを整理して
ディスクのアクセスを快適化すると言うソフト
「オースロジックス ディスクデフラグ」を☆
海外製のソフトですが日本語に対応しています。
さっそくダウンロードしてインストールし、
使用したところまで紹介しておきますね~☆
快適にPCを使用し続けるためにも是非一度(^_-)☆
1.ダウンロード編
オースロジックス ディスクデフラグ ダウンロードサイト でソフトをダウンロード☆
緑色のボタンがそうです(^_-)☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/45259d8f4ac7dece25253fdd4e403859.png)
2.インストール編
ダウンロードしたファイルを実行し
画面にしたがって作業を進めます。画面も参考にしてね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/871100b39d6ee3f7f8a8f0ecc4ef967d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/19a9a3a7dd1b253189e27b3fa14f85ce.png)
ここは「NEXT」→「NEXT」で良いでしょう(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/ee179ead3262751b6c4b9aea8665fa70.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1c/cd9bbf6e5b0f5463a97990c30d1db028.png)
ここも「NEXT」→「NEXT」で良いかな(^_-)☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/ed9ac46a2d4829be2f40cd69bcc2eeab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/82fc89ae6255fde80f454f4a026c1395.png)
インストールが自動的にはじまり、放っておくとインストールが終了☆
「FINISH」ボタンを押しましょう(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/e4de860e73bbfa2560128e10f09e433e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/9c74e64eddbad40cabd30c2fd3ff9099.png)
3.デフラグ実行編
オースロジックス ディスクデフラグ起動直後の画面です。
デフラグを実行したいドライブにチェックを入れ、
「デフラグ」ボタンを押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/50260ac7b37cefeb5143c18f8c2efa8f.png)
左画面はデフラグ開始直後の画面で、赤い部分が断片化しています。
右画面はデフラグ終了直後の画面で、断片化が解消されています(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/9939e63cede59a420fabba2147fcb9e9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/9ff8fb2eb8c88993b857f146e93c3d6b.png)