前略☆taisetsuです

☆一緒に良いとこ探ししませんか?ゆっくりしていってね~♪
since2005.12.10

思いがけないプレゼントが届きました~(*^_^*)

2017-01-29 21:01:20 | 競馬
今日 突然宅配便がtaisetsuのもとに届きました~(^_-)☆

差出人は「JRA日本中央競馬会」とあり、さっそく包装を開け
中の通知文を見るとインターネット投票会員限定キャンペーン
「DRAMA of ARIMA」エントリーでの当選品でした(^'^)♪

エントリーしたことすら忘れていた中での当選に驚きと嬉しさが(#^_^#)

賞品は「2015年産 有馬記念メモリアルパッケージワイン」

年明けから去年とは違い嬉しいことが続いています
今年もまだ始まったばかり、良いことが続いてくれますように~☆彡

ワインのラベルには川田騎手とラブリーデイ号 内田騎手とゴールドシップ号
吉田騎手とゴールドアクター号の絵がプリントされていて
ワインオープナーにもそれぞれの馬の頭部があしらわれています(^_-)☆
  

Windows10 言語の簡易(標準)表示を 言語バー表示に変更 合わせて入力方式を変更する(^_-)☆

2017-01-29 17:06:46 | パソコン
Windows10では、日本語入力は以前同様Microsoft IMEが標準搭載されているものの
以前は言語バー表示されていたものがタスクバーに簡易表示されています

辞書ツールなどを利用する場合、以前のようなツールバー表示の方が使いやすいですし、
使い慣れたMicrosoft Office IMEやATOKといった日本語入力システムが良いと思い、
「言語バー」への表示変更と「既定の日本語入力システム」を変更してみました(^_-)☆

Windows10にアップグレードし何となく使いづらいと感じている方は是非☆

まずは「言語バー」への表示変更から

1.「スタート」ボタンを右クリックし表示メニューから「コントロールパネル」を選択
※右下の赤い囲みが標準の簡易表示の状態です


2.コントロールパネルのメニューの「言語」を選択 (画面左)
3.言語の設定変更画面の「詳細設定」を選択 (画面中)
4.詳細設定画面の「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」
にチェックし「保存」ボタンをクリック (画面右)
  

※以前のWindowsのように「言語バー」が表示されました(*^^)v


次に「既定の日本語入力システム」の変更
1.「言語バー」への表示変更手順の1から3まで進みます
2.詳細設定画面の「既定の入力方式の上書き」で
「言語リストを使用します(推奨)」を▽タブで使用可能な入力システムを選択 (画面左)
※ここではMicrosoft Office IME 2010を選択しています

※Windowsを再起動すると既定の日本語入力システムが変更されています (写真右)
 

これで入力システムの辞書ツールなどの使い勝手が良くなってくれます(*^^)v