<2024-25 SV.LEAGUE女子大会カルッツかわさき 1月12日現地観戦メモ>
1/12は女子バレーを見に、川崎市にあるカルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)に行って来ました!男子SVリーグや春高決勝にも惹かれましたが、女子バレーも見ておきたいとカルッツかわさきへ。私がこちらの体育館を訪れたのは今回が初。カルッツかわさきは私的に比較的近場の体育館の一つで、新幹線などに乗らないため全く遠征感はありませんが、懐的にも体力的にも助かる会場です。今季は男子バレー中心に現地観戦しているため、女子バレー現地はまだ二度目。やはり女子バレーも面白い!
今週は月曜日が成人の日でお休みにつき珍しく早目の現地観戦メモ更新。近場の試合は体力的に楽だなぁとしみじみする月曜日。試合については一言ですが、初めての会場だとその他部分が長くなりがちです。お時間のある時にでもどうぞ。
<交通手段>
カルッツかわさきの最寄り駅はJR「川崎駅」もしくは京急「京急川崎駅」で会場までは徒歩約15分ほど。利用する出口は北口もしくは東口側です。私はJR線より徒歩で会場に向かいましたが、太い大通りをひたすら直進し一度大きな歩道橋を渡るぐらいであとは平坦な道のり。会場は行きだと通りの左手側にあります。方向音痴の私でも迷子にならずに会場にたどり着きました。
バスを利用すると「カルッツかわさき・富士見公園」下車となる模様。詳しくはカルッツかわさき公式サイトをご覧下さい→■
駅構内にはNewdaysや会場に向かう通り沿いに2軒ほどセブンイレブンも見掛けました。私が川崎駅に降りたのは久し振りでしたが、街は賑わっており駅ビルの中には色々なお店もたくさんです。
<会場>
カルッツかわさきのメインアリーナはこじんまりとした会場で、50m×36m(1952㎡)の長方形。サイド側に狭めな体育館につき、2Fでもコートが近めです。2Fスタンド席はサイド側2方向にあり1016席。硬そうな椅子ですが、ひとり一人の椅子なのは良さそう。普通に観戦する分には問題ないと思いますが、写真撮影的には2Fスタンド前方席は柵が邪魔かもしれません。1Fアリーナサイド席は主審側もベンチ側も段差アリ。映像は西側にある大き目のビジョンを使用。
お手洗いは比較的キレイ。洗面所にはペーパータオルが置かれています。全席上履き不要なのは荷物が増えずマル。
写真撮影的には体育館は比較的明るく、シャッタースピードも上げられました。写真の色味も黄色くならず良い感じ。選手入場時は、西南側から入場。退場は西北側からだったかな?試合後POMインタビューはベンチ向かい側(南)向きに行われました。
<おまけ>
カルッツかわさきは2017年10月1日オープンとまだ比較的きれいな建物です。「カルッツかわさき」は川崎市スポーツ・文化総合センターの愛称で、ネーミングライツなのかなとネットで見たところ、一般公募され当時中学1年生の方が付けられた名称とのこと。カルチャーとスポーツを掛け合わせた「カルーツ」を、心弾む軽やかな響きにアレンジを加えたものが「カルッツ」だそう。響きもかわいいし言いやすいし良いのでは。
体育館の照明は遠藤照明さん。今まで体育館の照明で私は名前を見掛けたことがありませんでしたが、オシャレな施設等に導入事例が多そうな会社さん。
<NEC川崎0(12-25、21-25、19-25)3大阪MV>
今回はNEC川崎と大阪MVどちらを応援するか迷いましたが、NEC川崎のホームゲームだしとNEC川崎寄りに応援。
守備の大切さを痛感させられた試合となりました。古賀(紗)選手や小島(満)選手の穴は大きい…。柳田(光)選手のコーチ姿が見られたのは嬉しかったです!会場は赤く染まりました。
大阪MVは林(琴)選手が攻守に活躍されており、納得のPOM!田中(瑞)選手もスタメンで頼もしかった。蓑輪選手とファンヘッケ選手が並ぶとブロックが高い!大阪MVの黒ユニ結構好きかも。
<ホームゲームイベントその他>
今回はNEC川崎のホームゲーム。NEC川崎はホームゲームを盛り上げようとしているのが伝わるチームの一つだと思います!公式のイベント詳細はこちら→■
(無料配布物)
応援ハリセンの配布と先着500名にヘアケアブラシのタングルティーザープレゼント!タングルティーザーは元々気になっていたので嬉しい!
・キンコーズ川崎駅前店
会場内2Fにキンコーズブースがありデジタルサイネージを利用したフォトスポット(写真は扉が閉じていますが選手4パターンもあり)。キンコーズブースのスタッフさんが写真を撮って下さりました!おそらく昨季と同じスタッフさんありがとうございます!搭乗日(来場日)が書かれているので良い記念になりそうです。
キンコーズで使用できる25%オフクーポンも頂けました。
当日撮った写真をキンコーズ川崎駅前店に持っていくと無料でアクリルフォトスタンド(先着5名)orポーチ・バッグ(先着5名)orポストカード(先着100名)にしてプレゼント。
私は観戦の帰り道にお店に寄り、アクリルフォトスタンドをお願い出来ました✨私の次に来店された方がアクリルフォトスタンド5人目。ポストカードはまだおそらく受付けているのでは。商品は後日郵送して下さるようで楽しみに♪お店は川崎駅スグの建物2Fにありで店内にはサイン入り記念Tシャツなども飾られていました。
(試合前練習)
開場時間に体育館に入ると、すでに両チームの姿がコート上にありました。
(試合前サーブチャレンジ)
小学1年生から高校3年生まで6名がサーブチャレンジ。景品もある模様。
(SPARKLES)
チアリーディングのショーが、試合開始前、セット間や試合後に。2-3セット目間は10分休憩があり、両チームが一旦コートを離れる形。
(アフターマッチファンクション)
今回初めてアフターマッチファンクション(試合後サイン会)に参加してきました!1/12は和田(由)選手が参加で良い記念になりました&ありがとうございました💛参加選手は当日発表されますが、原則開幕戦より背番号順に一人ずつ参加とのこと。
(選手お見送り)
2F出口に選手達が10人位だったかな?お見送り。差し入れ手渡しなどは不可。
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場外2FにNEC川崎のチームグッズ売場(ROCKETS GEAR STATION)あり。屋外ですが屋根もあります。トレカ(ランダム/300円)とステッカーを購入し、トレカは甲選手、ガチャの絵馬は和田(由)選手が出ました。
余談ですが甲選手はファンクラブのBLOGを丁寧に書かれていたのが印象的でした。
(飲食)
会場外にキッチンカーが3台出店。おにぎり、揚げパンなど。
<試合>
女子バレーを見るとまた女子バレーを見に行きたくなり思わず日程表を眺めましたが増やせそうな日程がありません…。私は今季女子はあと1日現地観戦予定でいます。来週は男子ですが、次回女子バレー観戦も楽しみに。
<おまけ>
職場のパートさんがマンホールカードを集められている関係で、私も旅行に行く際にはお土産にしようとマンホールカードをチェックするようになりました。JR川崎駅北口出口近くでもマンホールカードが頂けました!サッカーチームの物があるのなら、バレーもあれば嬉しいのに!
<追記>
1/12のNEC川崎のHGのクーポン利用しキンコーズにて無料作成したのアクリルフォトスタンドが本日1/18に届きました!サイズは15㎝×10.5㎝×2㎝位で結構重たいしっかりとした作りです。良い記念になりました&ありがとうございました!
<春高2025>
今週末で春高も終了。SVリーグの録画優先に視聴しており春高録画をなかなか見られませんが、CS放送は録画済みなので楽しみに!
準決勝男子はCS放送ライブで見ました!優勝するのはどちらとなるのか楽しみに。
SVリーグ現地観戦帰宅後に春高男女決勝を見ています。秋本(美)選手はパワフル!男女ともはストレートかと思いましたが、2・3セット目は思ったよりも接戦。駿台学園三連覇おめでとうございます!
(男子ベスト16)
清風0-2福井工大附福井、川内商工2-1洛南、市尼崎2-1東北、東福岡2-1星城、駿台学園2-0大分南、東亜学園2-1開智、慶應義塾1-2鎮西、近江2-1金光学園
(男子ベスト8)
市立尼崎2-0福井工大附福井、東福岡2-0川内商工、駿台学園2-0近江、東亜学園2-0鎮西、
(男子準決勝)
駿台学園3-0市立尼崎、東福岡3-0東亜学園
(男子決勝)
駿台学園3-0東福岡
(女子ベスト16)
大阪国際2-0福工大城東、松山東雲0-2東九州龍谷、就実2-0鹿児島実業、共栄学園2-0古川学園、下北沢成徳2-0誠英、長岡商0-2金蘭会、安来2-1狭山ヶ丘、明徳義塾1-2熊本信愛
(女子ベスト8)
就実2-0大阪国際、共栄学園2-0東九州龍谷、下北沢成徳2-0熊本信愛、安来0-2金蘭会
(女子準決勝)
就実1-3共栄学園、下北沢成徳3-2金蘭会
(女子決勝)
共栄学園3-0下北沢成徳
<雪>
今週末は各地で雪予想。現地観戦に行かれる方々が無事試合を楽しめます様に!
<チケット>
オールスターゲームのチケットは、男子は売り切れですが女子はまだ販売中。私は録画視聴を楽しみに。
<TV>
週末のTVの録画予約を入れました。レギュラーラウンドも折り返しなのだなと、すっかり寂しい。
<チケット>
何か忘れている気がすると思ったら、チケットを発券し忘れていた件…→観戦予定の当日朝に駅のコンビニで発券出来ました。
<グッズ売場>
グッズ売場で内山さんがお手伝いされているとのことで、現地に行きたかった!私がいつかWD名古屋のホームゲームに行く際にもお手伝いされていたら嬉しい。
<土曜日>
比較的仕事が早く終わったので、何試合かTVを生放送で見られて嬉しい土曜日。録画も良いけれどもやはり生放送がより面白い。
<2025年1月12日>
1/12は女子バレーを見にカルッツ現地でした。どちらを応援するか迷いましたが、今回はホームのNEC川崎寄りに応援したため、スト負けは悔しい。守備は大事だよなぁと痛感させられる展開。林(琴)選手は攻守に活躍されており、納得のPOM。タングルティーザー無料プレゼントは太っ腹!今回はカメラを忘れなかったので、簡易メモ別記しました。
<現地観戦>
男子バレーを見に行く→男子バレーを見に行きたくなる→女子バレーを見に行く→女子バレーを見に行きたくなる→男子バレーを見に行く→男子バレーを見に行きたくなる→女子バレーを見に行く→女子バレーを見に行きたくなる で今ココ。
<試合>
1/12は春高録画から見ており、SVリーグを追いきれておりません。明日が休みで良かった。
<日程表を眺めては>
SVリーグの日程表を眺めては、3月の現地観戦予定に迷い中。女子バレーにもひかれましたが、3月は男子バレー。チケットが無事取れます様に!
<地震>
宮崎で大きな地震とのこと。被害が酷くないと良いけれども。皆さんお気を付け下さい。
<他スポーツからの>
高校サッカー決勝の話題で「両校優勝」という単語を見掛けました。実際は前橋育英がPK戦を制し優勝を決めたわけですが、両方のチームに勝って欲しい気持ちも分かります。ただ、私的に高校サッカーで両校優勝はやはり無しかなぁと思うなど。春高も両校優勝は無く、勝つか負けるか。勝敗のない趣味にハマりたいと思ったこともありますが、何だかんだ勝敗その他に一喜一憂しながら今でもバレーを応援しています。
<1/15>
1/15といえば、230試合出場を達成された日だと今年も思い出す。雪で新幹線が遅れてハラハラした記憶。
<他ジャンル>
ガチャガチャは普段そこまで回さないのですが、今日本屋さんで見掛けた「本屋さんブックマーク」ガチャ(300円)がかわいくて、ついつい回してしまいました。6種中4種まで集まりました!ブックファーストがダブり過ぎ…→5種まで来ました。
<CAPCOM IDキャンペーン>
すっかり応募したことも忘れておりましたが、CAPCOM IDキャンペーンの大阪・関西万博の入場チケットが当選しました!折角なので混み合わなそうな時期に1回行ってこようと思います!キャンペーン第3回は来月また抽選の募集がある様ですので、万博に興味のある方は応募してみても良いかもしれません。
<チケット>
気になっていた試合のチケット発売日が出ました。チケットは無事取れるのでしょうか。仕事は交替で休憩に入るので、何とかタイミングの良い時間に休憩に入れたら嬉しい。
<姫路>
春高で活躍されていた秋本美空選手は姫路に内定との発表。今後の活躍にも期待です。
<あっという間に>
あっという間に週半ば。→気が付けば金曜日。1日1日を丁寧に、を見習おうと思ったハズなのに、指折り数える暇もなく週末が近付く。
<夢の新アリーナ応援プロジェクト>
広島THが「夢の新アリーナ応援プロジェクト」著名活動を実施されるとのこと。少し調べてから考えようと思います。私的には駅から近いアリーナなら歓迎かな?
<TV放送>
今週末もSVリーグのTV放送予定が多いので、嬉しくも忙しい。→録画予約も入れて準備万端!
<外付けHDD>
<夜更かし>
週末が近付くと、元々私は夜型人間ですが夜更かし傾向が増します。今年はもう少し早寝早起きを目指したい。
<他ジャンル>
1/18は仕事帰りにぬいぐるみ博に寄りました!仕事が早く終了して良かった!いつもインスタ等を楽しませて頂いてくるMiyusukoさんに初めてお会い出来て嬉しかったです💛素敵な作品もお迎え出来て嬉しい✨かわいい!
<試合>
見たい試合の録画や配信をどこから見ていくのか問題。配信だと画面が狭すぎる。
<アクリルフォトスタンド>
1/12のNEC川崎のHGのクーポンを利用しキンコーズにて無料作成したのアクリルフォトスタンドが本日1/18に届きました!サイズは15㎝×10.5㎝×2㎝位で結構重たいしっかりとした作りです。良い記念になりました&ありがとうございました!
<マスコットキャラクター>
東レのマスコットキャラクターの名前は「アロッチ」に決定。
<2025年1月19日>
1/19は男子バレーを見に沼津現地でした。フルセットでハラハラしましたが大阪B勝利!後日簡易メモ別記予定。
<怪我>
宮浦選手が昨日負傷退場されたと聞き心配です。選手の皆さんが怪我されません様に。
<試合>
現地観戦に行くと、見たい他会場のTV録画や配信が溜まりがち。
<2024-25 SV.LEAGUE男子大会 パナソニックアリーナ 1月4-5日現地観戦メモ>
1/4-5は大阪府枚方市にあるパナソニックアリーナへ男子バレー観戦に行ってきました!この日は寒さはありましたが晴れ曇り位で、屋外イベントの多いパナアリ的には良かったのではないでしょうか。パナアリ簡易メモは先月にも書いているので内容被りも多い手抜きですが、よろしければどうぞ。ただし、思いのほか長くなりました。今日は水曜日でまだそこまで遠い記憶ではありませんが、試合については一言な感じで。
今回は1/4に友人とご一緒させて頂き楽しかったです!1/5もお会いできて良かった!またの機会がありましたらよろしくお願い致します!
<交通手段>
パナソニックアリーナは、京阪本線「枚方公園」駅東口より徒歩15分程。枚方公園駅には両ホームに改札があり、東口は2番ホーム側(京都や枚方市駅から枚方公園駅に向かった場合の降車ホーム側)。枚方公園駅構内にはパナソニックの広告も多くホームタウン感!駅構内や駅の外にもコインロッカーがあります。駅前のファミリーマートにはイートインスペースもありますが、ほんの数席です。
会場から枚方公園駅までは道なりに緩い下り坂が続き、明るい昼間なら帰りはそこまで歩くのも苦にならないかも。逆を返せば行きは緩い上り坂ですが、気になるほどの坂ではありません。私は今回土曜日の行きは通常の路線バスを利用し、帰りは徒歩。日曜日は往復歩きました。路線バス利用の際の最寄りのバス停は「さつき丘」で会場は下車スグです。行きは観客もばらけるので徒歩でも混み合いませんが、帰りは一斉に駅に向かうので意外と時間が掛かる印象。帰り徒歩だと会場から駅まで15分では歩けないので、時間に余裕を持つのがお勧め。今回も20分くらいかかったかな?
枚方公園駅東側スグのバスロータリーからは有料の直通臨時シャトルバス(※大人250円、小児130円/5~7分ほど)あり。この距離でも臨時バスを出してくれるのは助かります。各種交通系ICカードも使用可能で、路線バスは後ろ乗り前降りの運賃後払い。直通バスは昨季は前乗りの運賃先払いでしたが今季は利用しておらず不明。
※路線バスも2024年12月より230円→250円に運賃値上げされています。
(シャトルバス)
枚方公園駅東口バスロータリー
行き:試合開始約2時間前~試合開始まで
帰り:試合終了後~約60分
<会場>
パナソニックアリーナのスタンド席は副審サイド側の一方向にあり、今季からベンチは主審側となりました。ベンチ側にはステージがあります。ベンチ裏とステージ上には段差を付けたアリーナ席。両側エンド側上の方に大型ビジョンあり。1Fアリーナ席はエキサイティングシートは少しクッションのきいていそうなドリンクホルダー付きの椅子。東側アリーナエンド席がパンサーズシートということで、ユニフォーム姿の方やマフラータオル使用者が多かったりとアリーナ内に応援団席がある感じで楽しそう。パナソニックのHGは比較的レプリカユニやマフラータオル等の応援グッズを身につけられているファンも多い印象があります。今季からは紙製の無料ハリセン配布は無く、グッズ売場で繰り返し使えるハリセンが販売もされており、ハリセンだけ購入希望の方はグッズ売場外でも購入可能。
写真撮影的には体育館の明るさは普通。気持ち色が濃い感じの写真になるのは、私のカメラの設定の問題でしょうか?今季もカメラ撮影の撮影許可証は不要です。SVリーグ全体として動画をSNSにアップする際の制限などはありますのでお気を付け下さい。
全席上履き不要は荷物が増えずマル!1Fお手洗いは狭いものの比較的キレイで戸数は多目で回転は悪くないのですが結構混みます。会場外には臨時の仮設トイレが用意されており、スタンド3F席の方はこの外にある仮設トイレを利用する形となる様です。
座席表詳細は公式にあります→■
[1月4日(土)]
<大阪B3(25-19、25-20、20-25、25-22)1STINGS愛知>
西田(有)選手にデファルコ選手のスパイクが当たり負傷するというアクシデントはあったものの、大阪Bは新年初のホームゲームを連勝!試合後にチームから西田(有)選手は右耳鼓膜損傷とのアナウンスがありました。しばらく無理されません様に。西田(有)選手・ジェスキー選手・ロペス選手の活躍が目立ちました。
STINGS愛知をしっかり現地で見るのは久し振り。OHはデファルコ-ルカレッリ対角となりましたが、まだスタメンが固定されていない様子。デファルコ選手はつなぎなどが良かった。もう小川(智)選手はSTINGS愛知なのだよなと今更ながら改めて。小川(智)選手が関田選手にトスを上げたのには笑った。
[1月5日(日)]
<大阪B3(26-28、25-19、27-25、25-23)1STINGS愛知>
1セット目を先取されハラハラしましたが無事勝利!VOMには山本(智)選手。ラリーが続くことも多く会場は盛り上がりました!西田(有)選手がスタメン起用されましたが、途中交代で西山(大)選手も出場。選手によってはピンチはチャンスなのか。余談ですが、クリスマス仕様のパピネスもかわいかったですが、お正月仕様もかわいかったです💙
ジェイテクトは途中までアタック決定率がとにかく高かった。バックアタック20/33も多いけれども、センターゾーン使用率54.7%は多い!勝てば高橋(健)選手かデファルコ選手がVOMかなと思いつつ見ていました。私はジェイテクトを応援していた時期もあるので、敵認定では無い日には応援したい気持ちもあります。デファルコ選手をまた見たいと思いましたが、都合のよい日が無くてジタバタ。
<ホームゲームイベントその他>
ホームゲームイベント詳細は公式サイトをご覧下さい→1/4-5■、■
(無料配布物)
チームガイドの配布など。
(ファンクラブ来場特典)
ファンクラブ有料会員来場特典のトレカ(ランダム)は2日とも池城選手でした!ホームゲーム3回目来場特典はクリアファイル。
(場外イベント)
・選手のぼりが2024-25バージョンになりました
・写真撮影スポット的な。お正月バージョン。山本智大の世界一落とさないフォトスポット。
・会場内外に選手の等身大パネル
・ブルってお正月おみくじ
1回500円、1日1000本限定おみくじ。1人4回まで。
11:00から開始予定でしたが、待機列が長くなったためか1/5は10:45に開始されました。1/4は遅く着いたので諦めて私は並ばず、何時開始かは不明。試合開始前には1000本終了していたのでは。
ブル吉が良かったのですが、ブル小吉と小ブルでした。小ブルはステッカーセットかポストカードが選べました。小ブルも選手全員なので、これはこれでよかったかも!
・ゴリの御利益神社
・1/4試合前の場外ブースに登場したのは清水(邦)選手・池城選手・中村(駿)選手の3名でした。1/5は選手登場は無かったのかな?よく見ていないので不明。お正月なパピネスは場外ブースに現れていました。
・ひらかたパーク×大阪ブルテオンコラボイルミネーション
写真はそこまでイルミネーションが写っていませんがもう少し光っています。
(MDP)
マッチデープログラムはネットで読めます!読み物は好きなので今季も楽しみに!
(会場内イベント)
・試合前にHEART DANCE STUDIO ダンスパフォーマンス
・1.2セット間に1Fアリーナ席から抽選で1名サーブチャレンジ
・アンダーグラフがゲストで登場。選手入場時のテーマ曲と2-3セット間に2.3曲生演奏。試合後選手とフォトセッション
(試合開始前イベント)
・フォトセッション
パンサーズシートに向いてフォトセッション
(試合後イベント)
・サイン入りミニカラーボール投げ込み
・試合後パナソニックの選手がコートを各エリア毎に向けて整列挨拶
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場外にパナソニックのチームグッズ売場あり、ファンクラブ会員は一部商品を除き5%オフ。クレジットカードや交通系ICカードでの支払いも可能。今回購入したのはパピネスクリアファイル!ガチャガチャの絵馬も引きましたが、残念ながら欲しいものは出ません。ガチャ沼は危険なので2回で退散。ガチャは従来通りの現金500円玉もしくは、コインを購入(クレジットカード、交通系IC、各種電子マネーやQR決済対応)して回す形式となりました。
(飲食物)
・キッチンカー&飲食ブース
キッチンカーが何台か。今季はファンクラブ特典で飲食ブースでの割引券が配布されたため、利用される方が増えるのかも。私は両日とも「ふわとろキッチン」さんのクレープを購入。下の方までクリームや果物も入っていて、みかん美味しかったです!みかんの缶詰好き💛
<現地観戦>
前回12/8現地観戦時には負け試合でしたが、今回は土日とも勝ち試合!やはり勝ち試合は嬉しいです!負け試合が悔しいと次の試合が早く来てほしい!と思うのですが、勝ち試合が嬉しいとしばらく試合がなくても良い気持ち。私は土曜日も仕事なので、土日の両日現地観戦に行けるのは今回が最後でした。ありがとうお正月休み!
先日行われた天皇杯皇后杯は配信での観戦につき約1カ月バレーの現地観戦をしておらず、家でのんびりゴロゴロTV観戦も楽しいかもなと思いもしましたが、現地に行くとやはり楽しくて、また現地観戦に行きたくなる単純さ。
<バレーボール2025年1月>
あけましておめでとうございます。今年ものんびりとバレーボールを中心に更新予定!2025年もおそらく男子寄りとなりそうですが、日本代表は女子にも注目しております!男子バレーファンの方も、女子バレーファンの方も、よろしければお付き合い下さいませ。今年もよろしくお願い致します!
1~3月は男子バレーを6~7試合、女子2試合観戦予定。今年も無理のない現地観戦が目標です。チケットが発売されると、勢いでついつい購入したくなりますが、少し立ち止まって考えよう。年始の試合は友人とご一緒させて頂くのも楽しみ✨
<お正月>
兄一家が今年も元旦に来るというのでお年玉を用意しました。姪っ子甥っ子は何に使うのかな?→皆さんお元気そうで良かったです。姪っ子は今も推し活が忙しいそう。甥っ子はジャグリング部?と思いましたが、見せて貰ったら結構凄くてビックリ!集まるのはたまで良いけれども、お正月は貴重な機会なのかもしれません。
<春高>
春高も楽しみですが、当ブログに速報性はございません。全試合終了後に表を更新予定。
<大学バレー>
春高の注目選手の進学先も気になるところ。2025年は一体どの大学が強いでしょうか。春季リーグの日程が今から待ち遠しい。
<ブルーレイ>
ブルーレイの録画をザクザク消すハズが、思わず見返してしまい進まないパターン。SVリーグも春高もあるので、空き容量が足りなくなりそうでマズい。
→ようやくザクザクと消しました!高画質で170時間空きが出来たので、これでしばらくは大丈夫。
<木曜日>
気が付けば木曜日。お休みがすでに4日も終了したことを認めたくない1月2日。週末は楽しみだけれども、休みの終わりも近付くのが難点。
<goo blog>
2025年1月2日現在goo blogが繋がりにくい状態とのことです。更新もイマイチしにくい状態ですが、ブログは今年ものんびり更新予定ですので、またお時間のある時にでも覗いて頂ければ幸いです。
<仕事>
いつも月末まで残している仕事の課題を早々に片付けました!今月は安心!やり始めればそこまで大変ではないのに、ギリギリまでやる気が出ないこの現象に名前はあるのでしょうか…。
<TV録画>
BSとCSのSVリーグとCSの春高の録画予約を入れて準備万端!配信もありがたいけれども、やはりTV放送は嬉しいです。
<2025年1月4-5日>
1/4-5はパナアリ現地でした!1/4は友人とご一緒させて頂き楽しかったです!またの機会がありましたらよろしくお願い致します!1/4-5大阪Bは2連勝!STINGS愛知もデファルコ上手いなぁと思いました。1/5は高橋(健)選手も好調。ファンクラブ特典のトレカは池城選手でした!簡易メモ別記しました。
西田(有)選手が右耳鼓膜損傷とのことで心配です💦ご無理されませんように。
<旅>
旅から帰るといつも感じることは、旅も楽しいけれども自宅が最強&最高!
<WD名古屋>
内山さんが来週のHGにお手伝いに行かれると知り、行かれる方が羨ましい!赤似合いますよね!
<春高2025>
トーナメント戦はあっという間に進むので、少し寂しくもある。解説者さんや監督さん等も色々楽しい。
(男子ベスト16)
清風0-2福井工大附福井、川内商工2-1洛南、市尼崎2-1東北、東福岡2-1星城、駿台学園2-0大分南、東亜学園2-1開智、慶應義塾1-2鎮西、近江2-1金光学園
(男子ベスト8)
市立尼崎2-0福井工大附福井、東福岡2-0川内商工、駿台学園2-0近江、東亜学園2-0鎮西、
(男子準決勝)
駿台学園vs市立尼崎、東福岡vs東亜学園
(女子ベスト16)
大阪国際2-0福工大城東、松山東雲0-2東九州龍谷、就実2-0鹿児島実業、共栄学園2-0古川学園、下北沢成徳2-0誠英、長岡商0-2金蘭会、安来2-1狭山ヶ丘、明徳義塾1-2熊本信愛
(女子ベスト8)
就実2-0大阪国際、共栄学園2-0東九州龍谷、下北沢成徳2-0熊本信愛、安来0-2金蘭会
(女子準決勝)
就実vs共栄学園、下北沢成徳vs金蘭会
<チケット>
2月のチケットは男女とも無事揃いました!2月は無理のない観戦予定ですので、写真整理でもしたいところ。3月は行きたい試合が多くて迷い中。
<恵みの雨>
1カ月以上振り位に水たまりの出来るくらいの雨が降りました。雨は本当に大事。空気が乾燥しすぎていたので嬉しいです!最近は火事なども多いので気を付けたいのですが、自分の部屋のタコ足配線のコンセントは少し心配です。
<試合>
見たい試合の録画が山積み。
<休み>
お正月休みが明けたと思ったら、来週にはまた祝日のあるありがたさ。
<LOVB>
いよいよLOVBもリーグ開幕です!ソルトレイクの初戦はアトランタと。
<あっという間に>
あっという間に木曜日も終わりそう。指折り数える暇もなく週末が近付く。とりあえずSVリーグ録画から見ていますが、春高録画もチェックしたい。
<更新履歴と覚書>
1月1日
あけましておめでとうございます。今年ものんびりと更新していこうと思いますので、よろしくお願い致します!
兄一家が元旦に来てバタバタでしたが、たまなのでこれはこれで良いのかも。
B'zは思いっきり世代です(笑)。紅白良かった~!B'z流石&ありがとう紅白、ありがとうNHK!CDを部屋の片隅から引っ張り出して聞く2025年。
今年は大阪B応援かなという訳で、パピネスなイメージの青×黄色のハズが、色味のせいなのか何だかポケモン感ありますね…?
<2024豪徳寺>
お正月だとどこも混雑するので、今年も年末にお参りへ。今年は私的にそこまでは遠くないものの、まだ訪れたことの無かった豪徳寺。招き猫がたくさんでかわいい💛小判を持っていない招き猫です。
豪徳寺は招き猫が人気なのか(?)海外の方がたくさんいらした印象。転売防止なのか(?)招き猫は1人1個までと個数制限有。
世田谷線「宮の坂駅」徒歩5分。現在裏口や東門は開かれておらず、開いているのは山門のみ。新年らしい飾りなどはまだ無し。
<松蔭神社>
豪徳寺まで来たので、足を延ばして松蔭神社へ。鳥居の所に門松があったり、新年な看板(?)があったりと、少しだけ新年ぽさも。境内は非常にこじんまりとしています。松蔭先生の御言葉みくじは100円。珍しく大吉が出たので結ばず持ち帰りました。
<2025>
2025年、令和7年はどのような年になるでしょうか。健康第一!よい1年になります様に。
皆さんもよいお年をお迎え下さい。
<「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン>
私は日比谷花壇のお花の定額制アプリ「ハナノヒ」を継続中。しばらくバタバタと過ごしておりブログ更新が遅くなりましたが、ようやく写真整理をして今月分を編集出来ました!写真をためると大変なので、チマチマと進めていこうと思います!今月も毎日の仕事後の小さな楽しみ的に「まいにちイクハナプラン」。お花の持ちが良い時期となり、玄関がお花で賑やかな感じ。
<実際頂いた花一覧>
Hibiya-Kadan Style某店で実際に頂いた花一覧です。私が選ぶ花の傾向があると思うので、偏った写真が多いと思いますが、いつも色々な花が用意されています。
12/1 淡いピンクのバラ
エンジェルキスという品種の模様。小ぶりでかわいい1本です✨色味もキレイで持ちも良い!
12/2 白のマトリカリア
小花はかわいいです!持ちが良いのも嬉しい。
12/3 ピンクのバラ
最近バラをよく頂いています。シャキーラという品種。
12/4 淡いピンクのデンファレ
花がたくさんついた1本でした!デンファレは持ちも良いので嬉しいです。
12/5 -
仕事で遅くなり閉店時間に間に合わず残念。
12/6 淡いピンクのデンファレ
12/4と同じ物を頂きボリュームアップ!
12/7 淡いピンクのスプレーバラ
淡い色&小ぶりの花がかわいい1本!ファンシーローラという品種。写真は12/1バラと一緒に。
12/8 カーネーション
遊びに行き閉店ギリギリでしたが無事間に合い良かった!縁が濃い色なのもかわいい。写真は12/2マトリカリアと一緒に。
12/9 黄色のオンシジューム
全体が黄色で華やかな雰囲気の1本!写真はドラセナと一緒に。
12/10 エンジ色のデンファレ
全体的にエンジ色のものは初めて頂きました!12/4、12/6のデンファレと一緒に。
12/11 黄色いバラ
明るい黄色のバラを頂きました。玄関にバラが増えてきた感じ。
12/12 エンジ色のデンファレ
閉店時間過ぎ位で頂いてしまいました💦時間ギリギリにならないように仕事が早く終わります様に。
12/13 白のチューリップ
スタッフさんは白いお花がお好きだそう。白は万能!
12/14 白いバラ
ふわっとした花弁のバラを頂きました。丸っこくてかわいい。
12/15 ピンクスター
ブルースターはよく頂きますが、ピンクのものもあると初めて知りました!
12/16 ピンクのチューリップ
早い春を感じる1本!年々チューリップが早くなってきていると言われていました。
12/17 白のスプレーバラのつぼみ
小振りのお花がかわいい。10日ほど前に頂いたスプレーバラもまだ元気です。
12/18 ピンクスター
12/15と同じ物を頂きました!
12/19 黄色のバラ
ゴールドラッシュと言う品種です。以前にも頂いたことのある濃いめの黄色!
12/20 オレンジのモカラ
元気の出そうなビタミンカラー!オレンジ好きです💛写真はドラセナと一緒に。
12/21 黄色のチューリップ
黄色系が集まってきました!春を感じる1本!
写真は12/13、12/16チューリップを一緒に。
12/22 青のデルフィニウム
大き目のお花の1本です!名前はイルカからきているとのこと。
12/23 青のデルフィニウム
青色がキレイ!12/22と同じ物を頂きました。
12/24 オレンジのバラ
サリーと言う品種?オレンジのバラは選びがち💛
12/25 黄色のバラのつぼみ
元気の出そうなビタミンカラー!お店はもうお正月商品が届いて大変とのことですが、楽しみに!
12/26 -
仕事で遅くなり間に合わず。
12/27 サクラコマチ
花弁の形がかわいくて好きな1本。優しい淡いピンク色もかわいいです!
12/28 サクラコマチ
12/27と同じ物を頂きました。お花屋さんは年末結構賑わっていますね。
12/29 赤のモカラ
何となくめでたそうな(!?)赤のモカラを選んでみました!
12/30 レモンイエローのバラ
明るい黄色で丸っこいバラを頂きました。
12/31 白×ピンクのバラのつぼみ
縁がピンクでかわいい!今月はたくさんバラを頂きました!
<2024年12月>
今月もほぼ毎日お花屋さんでお花を頂きました。大みそかまで営業されているのでスタッフさん方は大変そうですが、利用客としては毎日楽しませて頂きました。来年もどの様なお花が頂けるか楽しみに!皆さん良いお年をお迎えください。
<2020年2月~>
2020年2月に頂いた花一覧→■
2020年3月に頂いた花一覧→■
2020年4月に頂いた花一覧→■
2020年6月に頂いた花一覧→■
2020年7月に頂いた花一覧→■
2020年8月に頂いた花一覧→■
2020年9月に頂いた花一覧→■
2020年10月に頂いた花一覧→■
2020年11月に頂いた花一覧→■
2020年12月に頂いた花一覧→■
2021年1月に頂いた花一覧→■
2021年2月に頂いた花一覧→■
2021年3月に頂いた花一覧→■
2021年4月に頂いた花一覧→■
2021年5月に頂いた花一覧→■
2021年6月に頂いた花一覧→■
2021年7月に頂いた花一覧→■
2021年8月に頂いた花一覧→■
2021年9月に頂いた花一覧→■
2021年10月に頂いた花一覧→■
2021年11月に頂いた花一覧→■
2021年12月に頂いた花一覧→■
2022年1月に頂いた花一覧→■
2022年2月に頂いた花一覧→■
2022年3月に頂いた花一覧→■
2022年4月に頂いた花一覧→■
2022年5月に頂いた花一覧→■
2022年6月に頂いた花一覧→■
2022年7月に頂いた花一覧→■
2022年8月に頂いた花一覧→■
2022年9月に頂いた花一覧→■
2022年10月に頂いた花一覧→■
2022年11月に頂いた花一覧→■
2022年12月に頂いた花一覧→■
2023年1月に頂いた花一覧→■
2023年2月に頂いた花一覧→■
2023年3月に頂いた花一覧→■
2023年4月に頂いた花一覧→■
2023年5月に頂いた花一覧→■
2023年6月に頂いた花一覧→■
2023年7月に頂いた花一覧→■
2023年8月に頂いた花一覧→■
2023年9月に頂いた花一覧→■
2023年10月に頂いた花一覧→■
2023年11月に頂いた花一覧→■
2023年12月・2024年1月に頂いた花一覧→■
2024年2月に頂いた花一覧→■
2024年6月に頂いた花一覧→■
2024年7月に頂いた花一覧→■
2024年8月に頂いた花一覧→■
2024年9月に頂いた花一覧→■
2024年12月に頂いた花一覧→■
<2024年内田新哉水彩原画展>
12/21は仕事帰りに東京青山ギャラリーコンセプト21で行われている「2024内田新哉水彩原画展」に行ってきました!ここ2年はバレーボール天皇杯皇后杯を優先してしまい内田先生の原画を見たのは2年振りとなりましたが、やはり原画で見る内田先生の作品はどれも素敵です✨12/21はクリスマス前の土曜日ということで、16:30頃に伺いましたがでしたギャラリーは結構人が多く賑わっていました。
行きの16:30の時点ではまだ表参道駅付近のイルミネーションは点灯しておりませんでしたが、帰りの16:45頃にはイルミネーションが点灯して華やかな雰囲気に。ただ、まだ外は明るかったので、17時過ぎ頃からの方が辺りが暗くなりイルミネーションはキレイかもしれません。
表参道フェンディ イルミネーション2024は12月28日(土)日没~22:00まで
<ポストカード>
ポストカードは今年もたくさんの種類がバラ売りされていて嬉しかったです💛私は保管用と差出用で2枚ずつ購入することが多いです!
<2024カレンダー>
正方形のCDサイズ卓上カレンダーがお気に入り✨来年飾るのを楽しみに。
<2024 内田新哉水彩原画展>
2024年12月20日(土)~25日(水)
会期中無休・作家在廊・入場無料
会場:会場:東京青山ギャラリーコンセプト21
表参道駅A1orB5出口5分ほど。
詳細は公式サイトをご覧下さい。
<2025>
公式サイトには2025個展・イベントもすでに予定が掲載されています。
今年はお客さんがたくさんでお忙しそうで先生にお声掛けできませんでしたが、素敵な原画を見られた&ポストカードとカレンダーを購入出来て良かったので楽しめました!来年の原画展も楽しみに。
<天皇杯・皇后杯決勝>
天皇杯・皇后杯の決勝ももうスグです。私は今年は自宅でTV観戦ですが、男女とも楽しみに。BS NHK録画予定ですが、男子はV.TVの解説が高松さんなのでV.TVも見ようかな?
決勝戦は勝てば優勝、負けでも準優勝。
<コラージュ>
令和5年度天皇杯・皇后杯コラージュから。去年はパナソニックとNECが優勝で嬉しかったのも懐かしい。
<天皇杯・皇后杯決勝>
(女子)
SANGA久光2-3姫路
姫路が初優勝おめでとうございます。初の日本一。
(男子)
大阪B0-3サントリー
サントリーが優勝おめでとうございます。大阪Bは悔しいストレート負け。サントリーは14年振りの優勝だそうで、2010年メンバーは懐かしいなと懐古モード。
<クリスマス>
クリスマスが近いので、街がクリスマスな雰囲気です。皆さんがクリスマスに欲しいものは何でしょう?とりあえず私はふかふかクッションをワンコインで購入して少し嬉しい。→もう1つ色違いでクッションを追加購入!
<ブルーレイ>
TVの録画予定を入れて準備万端。ブルーレイの空き容量が少ないので、春高までにどうにかしなくては。見返さないであろう録画は消していくべきなのかな?
<試合>
負け試合だとそのチームのファンやその他チームのファンからも、色々な意見が出るのは当たり前のことで。
<負け試合が悔しいと>
負け試合が悔しいと、現地観戦予定を増やしたくなり困りもの。今季は無理のない現地観戦が目標だと自分に言い聞かせる。TV観戦は体力温存できる&懐にも優しいけれども、やはり少し物足りないのはどうすればよいのか。
<お留守番週>
今週末もお留守番週です。日曜日に大阪Bの試合があれば現地に行けたかなと思うのですが、今週末は金・土でした。金曜日から試合があるのは週末が近い感じで、それはそれで楽しみ。
<ドラフト会議>
SVリーグ オールスターゲームのチーム分けドラフト会議が今週行われます。女子は12/26(木)17:00~、男子は12/27(金)17:00~J SPORTSオンデマンド無料配信。
残念ながら仕事でLIVEでは見られませんが、アーカイブを楽しみに。
<内定>
ヴォレアスの内定選手が発表されました。12/25に内定選手が追加発表されました。SVリーグで内定さんが未発表なのはサントリーのみ。
VC長野:一条太嘉丸選手(日体大#1/OH)、酒井秀輔選手(天理大/OP)、岸川蓮樹選手(東亜大/OP・MB)
東京GB:大前隆貴選手(愛知学院大学/L)、黒川竜星選手(大阪産業大学/S)
東レ:楠本岳選手(天理大学/OH)
STINGS愛知:堺爽人選手(専修大#2/MB)、荒木琢真(近畿大/L)
大阪B:竹内慶多選手(専修大#1/OH)、金田晃太朗選手(明治大#3/MB)
日鉄堺BZ:柿崎晃(中央大#1/OH)、山根大幸選手(中央大#4/MB)、中西健裕選手(筑波大#1/S)
WD名古屋:澤田晶選手(中央大#2/MB)、山﨑真裕選手(中央大#3/MB)
広島TH:柳北悠李選手(東亜大#2/OH)、高梨海輝選手(東亜大#7/MB)
ヴォレアス:中道優斗選手(東海大#1/OH)、日車恭輔選手(福岡大学/OH)
<くじプラ>
すっかり忘れておりましたが、くじプラのSVリーグ男子開幕戦オンラインくじ景品が届きました!
<週半ば>
天皇杯・皇后杯が終了し、あっという間に週半ば。負け試合が悔しいと、次の試合が早く来てほしいと思うので、すぐ試合なのはファン的にありがたい。しかし、選手の皆さん的には試合続きで大変かもしれません。
<色紙>
年刊バレーボールの読者プレゼント企画が当たり、インカレの意気込み色紙(選手は選べずランダム)が届きました!大切にさせて頂きます。どうもありがとうございました!来年の「年刊バレーボール」にも期待しております!
<オールスター>
オールスターのチケット先行抽選販売は1/5(日)23:59まで受付中。抽選結果は1/7(水)15:00頃~
私は1/26(日)は仕事の講習会に出席することになり、今回はアーカイブ待ちとなりそう。
<キャッチコピー>
カロリーメイトのCMが地上波放送されネットで話題になっていましたが、今年も良い感じ!カロリーメイトのキャッチコピーでは「見せてやれ、底力。」が特にお気に入りです。
<オールスターチーム分け(敬称略)>
(女子)
・TEAM NICHIKA 斎藤真由美監督
S:安田美南、栄絵里香
OH:黒後愛、佐藤淑乃、野中瑠衣、中島咲愛
OP:ロザマリア、白岩蘭奈
MB:C山田二千華、蓑輪幸、宮部藍梨、平山詩嫣
L:池谷優佳、松岡芽生
・TEAM KOTONA 金子隆行監督
S:岩崎こよみ、髙佐風梨
OH:C林琴奈、チャッチュオン、金田修佳、川添美優
OP:和田由紀子、長岡望悠
MB:荒木彩花、小川愛里奈、タットダオ、瀬戸杏華
L:西村弥菜美、工藤真帆
(男子)
・TEAM MASA ヴァレリオ・バルドヴィン監督
S:永露元稀、大宅真樹
OH:C柳田将洋、高橋藍、デファルコ、池田幸太
OP:西田有志、ニミル
MB:高橋健太郎、小野寺太志、蔡沛彰、西本圭吾
L:山本智大、備一真
・TEAM TOMO ロラン・ティリ監督
S:関田誠大、新貴裕
OH:水町泰杜、後藤陸翔、新井雄大、高梨健太
OP:宮浦健人、張育陞
MB:山内晶大、三輪大将、波佐間泰平、傳田亮太
L:C小川智大、森愛樹
<金曜日>
金曜日から試合があると楽しみが長い週末です。オールスターのチーム分けも気になりましたが、まずはGAORA録画から視聴しました。ブルーレイ空き容量が17時間位になってしまいピンチなので、お休みに見返さない番組をザクザク消していかなくては。
<仕事>
12/28は仕事納めでした。お休み万歳!今年も仕事の課題の3コマが手つかずなので、年内に片付けなくては。来月分は来月頭に片付けたいところ。→今月分の課題3コマ終了!
<TV観戦>
TV観戦は気楽ですが、TV画面が狭すぎる。
<試合観戦>
走っていると見えないこと、立ち止まって気付くこと。
<TV観戦のはしご>
TV観戦の良いところは複数の会場の試合を同時に追えることで、12/29は結構見れました。今日はどちらを応援しようかなと迷いながら見はじめた試合が多くあり、あれこちらのチームを応援なの?と自分でも思ってみたり。
<ほっこり>
年末もバレーをされていたのかなとほっこり。
<ウルドくん>
チームのマスコットキャラクターの中ではウルドくんが特にお気に入り。部屋でゴロゴロしながらハリセン叩いているのがツボ過ぎてX(旧Twitter)をフォローしてしまいました(笑)。次点はパピネスです。
<2024年が終わる>
2024年も残すところあと1日。兄一家が今年も元旦に来るらしいけれども、部屋の片付けが全く間に合いません。もはや諦めモード。お年玉+お土産は用意したので許してほしい。
<布団干し日和>
大晦日もお天気が良く、布団干し日和。ぽかぽか布団の出来上がり。
<第77回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権 2024年11月27日現地観戦メモ>
全日本インカレ、ミキプルーンスーパーカレッジバレー2024 男子トーナメント2回戦を見に、11/27(水)は仕事休みでしたので朝から東京体育館に行ってきました!去年は12月頃もバタバタと過ごしておりインカレ現地観戦メモを書き損ねてしまい反省したため、今回は簡単にですが忘れない内に覚書メモ。試合については一言感想です。全日本インカレは全国各地の大学が集まりますが、私は基本的になじみのある関東勢を応援する傾向があります。今年は明治のバレーが面白いなと明治を応援していたため、この日は明治の勝ち試合を見られて嬉しかったです!ちなみに、この日はAコート3試合のみを見て来ました。
現地でお会いできた方々にもどうもありがとうございました✨またの機会がございましたらよろしくお願い致します!
<今回の私的注目選手(※11/27Aコート試合しか見ておりません)>
前嶋悠仁選手(#13明治大3年)、德留巧大選手(#21早稲田1年)、堤凰惺選手(#16東京学芸1年)
<早稲田3(25-19、25-23、25-13)0慶應義塾>
早稲田は2回戦でもガチメン。3セット目は点差が開き色々な選手に出場機会がありました。德留選手も良かったです。早稲田は色々な選手がいますね。
慶應義塾は怪我人が痛かった。怪我が酷くないと良いけれども。2セット目は競る場面も見られました。来年は1部に戻ることはできるでしょうか。
<明治大3(25-12、25-14、25-20)0西日本工業>
明治は1、2セットは点差が開き安心して見ていられましたが、3セット目は競る場面もありハラハラ。勝ち進むと連戦続きとなる大会につき、スト勝ち出来て良かったです!
西日本工業のセッターは安慶名選手。石原選手がサーブで狙われていた。九州学連1部のチーム。
<東京学芸2(25-21、20-25、20-25、25-19,10-15)3東亜大>
東京学芸は1セット目を取り勝てるかなと少し期待しましたがフルセット負け。後半は捕まりましたが、堤選手などが活躍されていた。
東亜大は全体的に高さのあるチーム。セッター木下選手の191㎝は高いですね。春高で話題となった柳北選手などもブロックの上から打たれていました。
<年刊バレーボール2024>
会場で「年刊バレーボール2024」を頂きました!年バレは私的全日本インカレ時の楽しみの一つです。去年のリベロ対談や主将対談も面白かったけれども、今回のセッター対談も新鮮で面白かったので要チェック!関東各チーム紹介も面白い。フルカラーで写真も多く無料で頂いてよいのかな(昔は有料の事もありました)という感じですが、来年も楽しみに✨会場に行けない方には着払いの郵送対応して下さるのも親切。
<全日本インカレ最終結果>
(最終順位)
優勝:専修大、2位:日体大、3位:早稲田、4位:近畿大5位:明治大・順天堂・天理大・愛知学院大
(個人賞)
最優秀選手賞:甲斐優斗選手(専修大#7)
敢闘選手賞:吉村颯太選手(日体大#7)
ベストスコアラー賞:山元快太選手(日体大#9)
スパイク賞:菅原啓選手(早稲田#13)
ブロック賞:小川晴生選手(近畿大#16)
サーブ賞:甲斐優斗選手(専修大#7)
レシーブ賞:吉村颯太選手(日体大#7)
セッター賞:井出脩斗選手(専修大#5)
リベロ賞:水野永登選手(専修大#13)
<インカレが終了して>
全日本インカレ2024が専修大学の初優勝で終了し、今年度の大学バレーは一区切りのチームも多いはず。中には天皇杯に出場されるチームもありますが、それはごくわずか。大学バレーが終了し、4年生の中にはバレーを辞められる方、続けられる方等あると思いますが、皆さん大学バレーお疲れ様でした!SVリーグやVリーグに進まれる方など、まだバレーをしている姿を見られる選手は今後も楽しみに。
3年生以下はもう新チームの新体制について発表されているチームもある様です。来年こそ優勝に期待して応援したい気持ち。来年も面白いバレーが見られます様に!
<おまけ>
今回東海大はBコートにつき、小澤監督をほとんど見られていないのは少し心残り。