<2020-21V.LEAGUE男子町田大会 3月13-14日現地観戦メモ>
3/13-14は男子バレーを見に、町田市立総合体育館まで行ってきました!土曜日は久し振りに激しい土砂降りでしたが、日曜日は良いお天気になりホッとしました。試合日はやはり晴れか曇りが良いですね。そういえば、土曜日夕方には雨も上がり、大きな虹が見られました!
この町田市立総合体育館でVリーグ男子の試合が行なわれたのは11年振りだそうです。私的には、Vリーグが行われる体育館の中では一番近場の体育館につき、来年も町田大会あっても良いなと思いますがどうなるでしょう?近場の試合は体力・時間や懐的にも助かります。
今回土曜日にも仕事休みを頂けたので、2日間現地観戦することが出来ました。職場のパートさんに感謝!
<体育館>
町田市立総合体育館のメインアリーナは2400㎡(40m×60m)の長方形な体育館で、サイド側は丁度良い位のサイズ感。エンド側には少し広め。1990年に竣工ということで、若干年季の入った感じ?2019年に設置されたらしい東西2Fに設置された大型ビジョンは今回使用せず。1Fの電光掲示版は途中から不調で試合途中から昔ながらの得点版を使用。
私がこちらの体育館に来たのは2015関東大学男子バレー秋季リーグ振りだったので5年半振りくらい。あの年は丁度ワールドカップ2015が行われ、日本代表の活躍で男子バレーが盛り上がり、石川(祐)選手人気もあってか関東大学バレーにも観客もたくさん入りました。余談ですが、12年前に私が現地観戦した町田大会は確か米山(達)選手がヒロインで、その活躍が良いなぁと思ったのも懐かしい記憶。
2Fスタンド席は両サイド側に前に5列+後ろに3列で間に通路があり、一人一人のプラスチックの椅子。2Fスタンド席からでも中央辺りはコートが比較的近く感じます。1Fアリーナ席サイド側は今回主審側のみを使用。椅子は固い木の長椅子で段差アリの9列。FC東京公式からはアリーナ指定席Aは板張りの席なので携帯座布団やクッション等があると良いかも的ご提案も。私は土曜日の3セットの試合は大丈夫でしたが、日曜日のフルセットの試合は少しお尻が痛くなりそうでした。体育館情報はありがたいですね!今季は前後左右を1席空けているので空間に余裕がありましたが、100%埋めると椅子の下に荷物が置けないのが邪魔になりそうかつ座席幅も結構狭め。
コートエンド側は段差のないパイプ椅子を並べた感じで、2列目以降は少し見にくそう。アリーナ指定Bも段差なしのパイプ椅子なので後方席は少し見にくそうかも。※チーム公式には段差がないので、見にくい場合があると事前に記載アリ。
開場予定は13:00でしたが、土曜日は天候が悪かったためか、5分ほど早く開場したような?臨機応変な対応は助かります。3/14はきっちり13:00開場でした。1Fアリーナ席と2Fスタンド席はそれぞれ1列ずつで整列しましたが、入口は同じ2Fからの入場。1Fアリーナには建物内の階段を下りる形で階段入口でもチケットチェックあり。体育館に入ると両チームともコート上で練習中でした。
写真撮影的にはそこまで気になるほどではありませんが、若干黄色ぽいかな位?明るさ的には普通。途中から少し明るくなったような気もする?
全席上履き不要なのは荷物が増えずマル。お手洗いはやや数が少なく、試合後は少し混み合いました。
<交通手段>
町田市立総合体育館はJR横浜線「成瀬駅」より徒歩約10分。成瀬駅には急行電車は停まりません。1つだけの改札を出て左手側の出口を出て道なりに下る感じに右方向です。道順はおそらく若干遠回りですが、初めての方はFC東京公式インスタに案内通りの方が迷子にはなりにくそう。歩道に標識が時々あるので安心感もあります。帰りはたくさん歩かれている方がいるのでついていけば駅に着けそう!?
ちなみにペスカドーラ町田はFリーグ(日本フットサルリーグ)のチームで、町田市立総合体育館を本拠地としています。体育館の周りは住宅地なこともあり、Fリーグ試合開催時には駅まで所定のルートを通るよう誘導されるようです。
FC東京インスタ案内通りに行くとこちら↓に着くので、ここから右方向に進むと正面入口側に出ます。左方向に進むと1周するまで入口が無いのでご注意下さい。
[3/13]
<FC東京0(19-25、20-25、19-25)3サントリー>
FC東京はこの町田大会が今季最後のHG。是非とも勝ちたいところでしたが、ストレート負け。プレモビッチ選手は好調で、そのプレモビッチ選手にボールを集める感じ。HGということで、FC東京を応援する手拍子は多めでした。MBは栗山(英)-平田対角。リリーフサーバーで小田嶋選手にも出場機会あり。
サントリーを今季現地で見たのはこの日が初。ムセルスキー選手の高さは反則的でブロックのはるか上。柳田(将)選手も活躍されていましたよ。MBは塩田-小野(遥)対角。スタメンリベロは鶴田選手。
[3/14]
<FC東京2(25-21、26-24、19-25、17-25、8-15)3サントリー>
2セット先取して今日は勝てるのでは!?と期待しましたが、残念ながら非常に悔しいフルセット負け。私は日曜日に観戦することが多いこともあってか、今季はFC東京のフルセットの試合を見ていることが多い印象。そのせいで余計現地観戦に行きたくなる傾向はあります。負け試合が悔しいと、勝ち試合が更に見に行きたくなる罠。昨日に比べるとMB使用率少し増加。MBは栗山(英)-平田対角。3セット目のみ迫田(郭)-佐藤(望)表裏逆ローテ。強力サーブにやや崩され気味でした。残り4試合頼みます!
サントリーはムセルスキー選手と柳田(将)選手のサーブが好調。ムセルスキー選手はサーブポイント9本のサーブ効果率31.5%、柳田(将)選手はサーブポイント4本のサーブ効果率20.6%。柳田(将)選手サーブ時にはカメラのシャッター音が大きいのはファンが多いからかな!?この町田大会前に塩田(達)選手の今リーグ限りでの勇退が発表されました。その塩田選手はスタメン出場。サントリーはこの試合で20連勝。ちなみにサントリーはすでにファイナルステージ進出を決めています。
<ホームゲームイベント>
この墨田大会はFC東京のホームゲームでした。
(来場者限定プレゼント)
メッセージ入りオリジナルポストカードプレゼント。3/13は井上仁選手&宮原和輝選手、谷口渉選手&小森郁己選手。3/14は玉宅健太郎選手&柳町逸太、近江芳樹選手&武藤鉄也選手。あとは選手紹介の冊子。1Fアリーナ席は座席毎に置かれていましたが、2Fスタンド席の方はセルフで1枚まで取ってOKとまとめて設置されていた様子。
(イベント)
試合前にFC東京の選手を一人一人コールして全員コートに整列。選手は主審側から見て左側の入口から登場し、背番号順に東から西に向かって主審側を向いて並ぶ感じ。3/14選手整列の様子はインスタストーリーズに上げられていました。
(手拍子)
FC東京のサーブ時、手拍子が大きくてホーム感があります!ちなみに会場で今季ハリセン配布はありませんが、ファン個人が自宅から持ち込むことは可能。
(全選手のサイン入りトートバッグ・VOMサイン入りボールプレゼント)
Vアプリを利用した来場者限定、全選手のサイン入りトートバッグ、VOMサイン入りボールプレゼント抽選。3/13は忘れずに申し込みましたが落選。3/14はまたしても申し込み忘れました💦私の学習能力の低さよ…。ちなみにトートバッグとVOMサイン入りボールは別々に申し込めたので、サントリーファンの方も楽しめたのではないでしょうか?
(Twitterで応援メッセージ)
Twitterでの選手達への応援メッセージ募集。セット間に紹介されていました。「#fctvb #fctokyo #0313町田大会(#0314町田大会)」
(等身大パネル)
2F入口入って少し辺りに、迫田(郭)選手の等身大パネル。FC東京インスタのCMポップもついていました。
<グッズ>
FC東京グッズ販売ブースは2F入口を入って左手側。支払いはキャッシュレス決済のみ。グッズ購入者全員に2020-21シーズンFC東京ポスタープレゼントありでしたが、雨もあり断られていた方も多かったかも。私はオリジナルフォトブック(税込1320円)とキーホルダー(税込990円)×2個購入。3000円以上はくじ引きできるということで今回もくじを引いたところ巾着が当たりました!かわいい💛
オリジナルフォトブックは1人1冊まででしたが、3/13は完売で購入できず。3/14に無事購入出来て良かったです!今季の良い記念になりました。A4サイズフルカラー中綴じ36P。写真は結構キレイでマル!ただ、私的にはA4サイズは保管に若干困るのでもう少し小さいサイズの方が好きかも。表紙も紙が厚いわけではないので保管には気を付けようと思います。表紙は長友キャプテン!
<飲食>
新型コロナウイルスの影響で、会場内での水分補給を目的としたソフトドリンク以外の飲食は全席禁止。
(おまけ)
成瀬駅付近には、駅出口を出て左手方向に少し行くとローゼンがあり、ペットボトルドリンクやパン、お弁当等が色々お買い得価格で購入できます。体育館に向かう右手方向だとローソンとBig-Aがあり、Big-Aの方がお買い得価格です。Big-Aはお弁当やパンの種類は少なめですが、ペットボトルを購入するくらいなら体育館に行く途中ですし便利。ただし、現金支払いのみですのでご注意下さい。
<残り試合>
長いようで短いリーグ戦も残り4戦となりました。負け試合が悔しいと、現地観戦予定を増やせないかとまた日程表を眺める訳ですが、やはり予定以上は無理そうで残念。私の今季リーグの現地観戦予定はあと1試合のみ。残り3戦はV.TVで応援したいと思います!レギュラーラウンド終了まであと約10日しかないなんて、本当にあっという間です。